ohtematic.com

future world

future world

  • 地熱+温泉熱
  • 東芝研究開発センター(5/5)
  • 東芝研究開発センター(4/5)
  • 東芝研究開発センター(3/5)
  • 東芝研究開発センター(2/5)
  • 東芝研究開発センター(1/5)
  • no nukes kagoshima 2015
  • Do androids dream of electric sheep (@ the royal scam)?
  • speed
  • tecseed04
  • tecseed03
  • tecseed02
  • tecseed01
  • 5728
  • 276517
  • Pharma Tribune
  • 入門 Android 2 プログラミング
  • Amazon SimpleDB プログラミング
  • 〜未来への選択〜『3.16さよなら原発!かごしまパレード』
  • インターネット
  • 永吉の未来図
  • サクッと始めてバッチリ分かる facebook
  • pharma tribune[19.6]
  • pharma tribune[4:1]
  • pharma tribune[27.6]
  • pharma tribune[85]
  • pharma tribune[42.6]
  • pharma tribune[7743]
  • pharma tribune[30]
  • pharma tribune [1.5]
  • no nukes さよなら原発!かごしまパレード
  • macpeople_iPhone
  • 大崎電気工業株式会社
  • undersea
  • Fast City (Iduro intersection)
  • 横浜グリーンバレー構想
  • 未来の錦江湾と桜島と船舶
  • 南国殖産株式会社
  • fireworks
  • 未来の天文館
  • pharma09(2533477)
  • アミューズメントマシンショー(2007)のメインビジュアル
  • ビオトープ
  • steam locomotive
  • spacepod
  • aircar
  • pharma tribune [51] [324]
  • pharma tribune [252533]
  • pharma tribune [1:12]
  • web creators
  • PC JAPAN01
  • pharma tribune [1240]
  • futrwrld
  • pharma01(44.2+26.7)
  • pharma02(11.69)
  • mbc01-02
  • mbc03-04
  • mbc05-06
  • mbc07-08
  • mbc09-10
  • mbc11-12
  • robo

大分県からの仕事でした。「地熱や温泉熱をエネルギーに変える未来」というパンフレットの表紙です。

未来の一般道路の様子。

未来のリビングルームの様子。

未来のショッピングモールの様子。

未来の高速道路の様子。

未来の病院の様子

no nukes kagoshima 2015

2015年の年賀状です。

「ファーマトリビューン」表紙。7528の数字と円グラフがモチーフとなっています。

「ファーマトリビューン」の表紙(2012年1月号)。「276517」をテーマに〜これは薬剤師の数だそうです。

「ファーマトリビューン」の表紙。毎回、数字をテーマにしていますが、今回は山の上にある遊園地?という設定。

プログラマー向け書籍の表紙・翔泳社(2010)

プログラマー向けの書籍の表紙・翔泳社(2011)

今年もポスターを描きました〜よろしくお願い致します。

***

〜未来への選択〜
『3.16さよなら原発!かごしまパレード』

日時 2014年3月16日(日)10:00〜16:00 雨天決行
場所 鹿児島市中央公園(テンパーク)

Schedule 10:00〜13:00 太陽の広場(チャリティーマーケット、NO NUKESステージ)
     13:00〜14:00 さよなら原発集会
     14:00〜16:00 NO NUKESパレード!!

goodbyeparade0311.blog.fc2.com

主催 ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会
共同代表 橋爪健郎、荒川譲、井上従昭、井上森雄、税所孝樹、宍道紀代美、下馬場学、鳥原良子、橋口孝久、原田省二
実行委員会事務局 鹿児島市下田町292-1 TEL 099-248-5455 FAX 099-248-5457 info@nanpou.com

参加団体
川内つゆくさ会、川内原発建設反対連絡協議会、アイ女性会議、高教組、高退教、鹿教組、退教協、退女協、自治労県本部、増設反対県共闘会議、鹿児島ブロック護憲平和フォーラム、グリーンコープかごしま生協、生協コープかごしま、農民運動県連合、原発ゼロをめざす鹿児島県民の会、新日本婦人の会、県商工団体連合会、日本民主青年同盟、鹿児島県労連、鹿児島県国公、鹿児島県医労連、コープかごしま労組、自交総連鹿地連、全労連・全国一般鹿地本、年金者組合県本部、さよなら原発いのちの会(川内)、原発なくそう!九州川内訴訟弁護団、原発なくそう!九州川内訴訟原告団鹿児島、きりしま市民法律事務所、ピースアクト出水、反原発・かごしまネット、川内原発の安全を考える市民の会、かごしまんま、まちづくり県民会議、憲法を活かす鹿児島の会、ママトコかごしま、天文館アトムズ、アースデイかごしま、南おおすみの自然を守る会、脱原発・大隅みんなの会、さよなら原発アクション指宿、原発いらない!きりしまの会、日置の会、かごしま食の家族、若けぇもんの会かごしま、かごしま合鴨米生産クラブ、雑草の美学研究室、かごしま反原発連合有志、LIPかごしま、SmartDemo.原発再稼働抗議行動@鹿児島、宗教者九条の会かごしま、念仏者九条の会・鹿児島、強制連行を考える会、中国帰国者団結会、ハンセン病問題市民会議、キリスト教保育連盟鹿児島地区、鹿児島キリスト伝道協力会 (2014.1.20現在)

とある学校のために描いたイラスト、インターネットの概念を視覚化したのだと思います。不採用。

2005年に描いたもの。震災以降は未来に対する価値観が大きく変わりました。今だったら、もっと地味に描いているかも。夢を失ったという訳ではありませんけど。

Softbank Creative「サクッと始めてバッチリ分かる facebook」表紙。2012.06

3月10日に行われる「さよなら原発!かごしまパレード」。今年もポスターを担当させて頂きました。鹿児島集会実行委員会の方と相談して、ポスターから鹿児島の情報を抜いて、全世界向けのグラフィック=iPhoneやiPadの待ち受け画面として発信させて頂くことになりました。
価格は1ドルです(現在93円くらい?)。売り上げの8割は私が責任をもって実行委員会に寄付いたします。どうぞよろしくお願い致します。
***
iPhone4s用(960-640ピクセル)
iPhone5用(1136-640ピクセル)
iPad用(2048-1536ピクセル)
iPad mini用(1024-768ピクセル)

雑誌「MacPeople」のためのイラスト(2010)

大崎電気工業株式会社のイメージイラスト

2010年、福岡イムズで開催された「Book at Me」のために描いたイラスト。海底の様子〜

2010年に行われた個展「オーテマウンテン」のメイン作品をデジタル化。2011年6月に銀座・バートックギャラリーでのグループ展に出品しました。いづろ交差点の様子を描いています。

横浜グリーンバレー構想のためのイラスト

2011年のカレンダー、プレゼン落ち作品。未来の新幹線は鹿児島中央駅から更に指宿や佐多岬まで延伸している?

南国殖産株式会社の事業を紹介するイラスト。2010年10月1日の南日本新聞に掲載。

2008年、ニューヨークで配布されているフリーペーパー「chopsticks new york」の表紙を担当していました。

2010年元旦に南日本新聞に掲載されたイラスト。天文館の近未来がテーマ。この程度の緑化〜トランジットモール化は「その気になれば」すぐに実現可能な筈。日本一の街になれるチャンスなのに、何故動かないのだろうか。様々な利害関係や反対勢力がある事は容易に想像出来るが、この街が実現されれば、損をする人などいないのでは?

アミューズメントマシンショー(2007)のメインビジュアル

大成建設のためのイラスト(ビオトープ)

steam locomotive

何かの雑誌のトビライラストです。何だったかな〜

雑誌「 web creators」のトビラ絵

雑誌「PC JAPAN」のトビラ絵。SSDは速いぞ!というイメージで描いたもの。残念ながら2010年3月で廃刊になったんですね。

pharma tribune [1240]