ohtematic.com

news

onsen toshi

  • 鹿児島中央駅・足湯広場
  • 東洋一の観覧車に乗って
  • 新都市交通
  • 闘牛場の様子
  • 藻場の研究
  • ティキ・スタイル・カフェ
  • 坊津でのビジネス
  • オンセントシ
  • 大型飛行艇初フライト
  • 活火山の内部(北側・想像図)
  • 活火山の内部(南側・想像図)
  • 種子島発ー月面経由ー奄美大島行き
  • そうめん流し
  • 凱旋パレード
  • 高見馬場コントロールセンター

Kagoshima-chuo station/Footbath Square
市民の願いで中央駅に巨大な足湯広場が完成。都からやってくる旅人の疲れを癒します。「温泉都市鹿児島」のロゴが入ったタオル、200円。こちらの売れ行きも好調です。

A view from the best Ferris wheel in the East
格別の風景。天気が良ければ(そして、湿度が低ければ)遙か南西諸島まで一望できるそうですよ。ピーッ!あんまり身体を乗り出さないで下さい!

Neo-city transportation
この度、新都市交通「タカアシガニ」の試運転が始まりました。既存の道路、鉄道を涼しい顔をしてまたいで行きます。とりあえず伊敷ー玉江小前ー新上橋の間を往復、市民からの意見を募ります。

Plaza de toros
年々エスカレートしています、牛が、どんどん大きくなっているんです。ガツン!と頭をぶつける音が(風向き次第では)遠く本土まで届くこともあるとか。

Research of seaweed
オープンカーがイイって言ったのに、海に潜るからという理由で仕方なく今はこの漁船に乗ってます。次の点検の時は主人に黙って外車に買い換えよう、って思ってます。

Tiki-style cafe
漂流物や旅人達の置きみやげがあれこれと集まって、「これは博物館が出来る」というのがきっかけだったんです。今では客足が伸び悩んでいるので、喫茶もやってます。

Business in Bonotsu
蜂とは仲がいいんです。奴らからは蜂蜜をもらって、僕は農園で採れた珈琲豆をあげる、そういう取引がここ数年続いてる。その他、いろんな虫といろんなモノを交換してるよ。

onsentoshi

A hydroplane made its maiden flight.
「浮き世にうつつを抜かしてはいかん!」長官の厳しいまなざしの下で8年間に及ぶ訓練がようやく終了、今日の初フライトとなりました。折角の新しい機体なのに、殆どの人は空を見上げようとしません。

The inside of the active volcano [North side]
宇宙に目を向ける人の多いなか、何と地中文明の存在が明らかになってきました。敢えて活火山の内部に潜んでいるんだそうです。

The inside of the active volcano [South side]
地中人の生活はまだまだ謎に包まれています。噴火に見せかける為に何本もの煙突から煙を出す作業をしていると言われています。

From Tanegashima to Amami via Moon
種子島までは光速船(光の速さになってます、念のため)「超トッピー」で。某ホテルに一泊した後、最新鋭のロケットで月面へ。帰還ポッドは奄美大島近海に着水します。シートベルトは、しっかり締めて。

It's Kagoshima-style. -the way of serving fine noodles-
「鹿児島ラーメンとは一体どんなラーメンなのか、一言で説明できないでしょ、その点、そうめん流しはそのメカニックを説明すればいい訳だからさ、楽なんだよね」

Victory parade
遂に西軍が勝利しました。時期が時期だけに、巨人軍の優勝パレードだと思って出迎えた人もいたとかいないとか。各集落で製作した巨大ロボット達の活躍が今回の勝利をもたらしたのです。

TAKAMIBABA control center
おトーサンの仕事わ、繁華街を飛び回るコーキョー交通機関の各シャリョーにシレイを送ることなんだって。一度、デンサンキの故障があって、その日は家に帰ってきませんでした。