個展会場と自宅の往復。毎日変わっていく景色を見るのも楽しみのひとつ。特に最近は、田園の色が急に黄金色になり、辺り一面が輝いています。新緑が光る時期もあるけど、収穫前の色も実に気持ちのいいものです。刈り取られる前の儚さ。こうした景色を楽しみながら走る車中で流す音楽も大切ですね。愛機のiPodTouch(2nd generation)の調子が悪いので(多分修理に出すと思う)、今は往復の時間を考慮し、CDを二枚選んでから車に乗り込みます。iPodに頼ってきた最近の僕なんですが、この二枚をササッと選ぶ作業が楽しい。買った時の場所、思い出、自分のおかれていた状況などがジャケットや盤面に刻まれている様な気がします。プレイリストで管理された音楽を、その場の気分で選ぶという行為よりも、感情を揺さぶられるんです。聴く責任感も自然と出てくる。しかも、シャッフルプレイはしないので、CDの冒頭から最後までを丁寧に聴く。たまに耐えられない曲を飛ばしたりしますけど。LP時代のアルバムをCDで買い直したものは、B面の一曲目に相当する部分が解るので、ちょっと気分が変わったり。LPというのは、ベスト盤などを除き、殆どの場合が大きな物語でくくられていました。まさにアルバムだった訳ですが、今の人は音楽と対峙する暇がないかも知れませんね。音楽を聴く人の姿勢が雑になれば、それに呼応する様に音楽を作る側も(無意識的に)雑な音楽を提供してしまうことになりかねません。あまり考えたくはありませんけど、音楽に限らず、そういう問題が表面化してきています。デジタル化社会、フラット化社会のこうした弊害は、鑑賞者側、消費者側の真摯な姿勢で、最終的には消え去っていくと信じたいですね。勿論、作り手側にも責任はあります。
Monthly: 2010年10月
個展会場の往復と音楽
オープニングパーティー無事終了。引き続きよろしくお願い致します。
薩摩川内市隈之城「U1 SPACE」にて行われている展覧会「ライト・レール・トランジット」のオープニングパーティーが無事に終わりました。大勢の皆さまにお越し頂き感謝!です。ギャラリーオーナー手作りのお料理や、皆さまに持ってきて頂いたお土産の数々。そして広い会場で豪華ディナーパーティーとなりました。
前日は天茶会、それまでの日々は個展に向けた創作活動・・・という事で緊張した日々が続いておりましたが、今朝から、何だか平日の空気感です。展覧会場にはなるべく足を運ぶつもりですが、毎日という訳にはいきそうもありません。もし来られる場合は事前にご連絡頂ければと思います。また、会場に着いた時、帰る時にはTwitter上でつぶやきます。
会期は31日までですので、是非お越し下さい。
本日16時〜19時、オープニングパーティーです。
昨日の天茶会の記憶がぐるぐると回っている中、今日はこれからオープニングパーティーです。(天茶会に来て頂いた方、どうも有り難うございました。スケジュールが押していて、内容が2/3に割愛されてしまった事が悔やまれます。)今日は生憎の雨模様ですが、これは「島津雨」ということで吉兆の印であります!鹿児島市内からは少々時間もかかりますが、高速道路は社会実験中で無料!です。休日のひとときを是非U1 SPACEでお過ごし下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
個展初日終了、そして本日、天茶会です。
薩摩川内市・隈之城「U1 SPACE」で昨日から行われている個展「ライト・レール・トランジット」。会場には都合で一時間ほどしかいられなかったのですが、観に来て頂いた皆さま、有り難うございました。今回の展覧会は、二月にWhite Galleryにて行われた「オーテマウンテン」とは対になっている内容です。あの時はアナログ表現にこだわっていましたが、今回は「デジタルで何が悪い?」という感じでしょうか。最近、デジタルが差別されている空気も感じていますので、逆に何かやりたくなった。アドビ・イラストレーターを初心者的に扱ったという言い方も出来ます。そんな内容はともかく、行き帰りの車内が楽しい。お気に入りの音楽を聴きながら海沿いを走る!写真は昨日の帰り道。右側は全部海です。鹿児島市内に出かけるときはちょっとした覚悟がいりますが、東シナ海沿いで用事が済むというのは、本当に素晴らしい!はやくみんな移住して来いよ〜と、真剣に思ってしまいます。
・・・
そして今日は覚悟をもって市内中心部へと出かけます。
アンダーズハイの天茶会というイベントに参加します。場所はマルヤガーデンズ。僕は鹿児島大学准教授・井原慶一郎さんとのトークライブ「リアルとヴァーチャルをめぐる対話」があって、先ほど原稿の下準備を終えたところです。影響を受けた作家についての情報や、個展のメイキング情報も少し盛り込みました。リアリティって、何だ?という話が出来ればと考えています。スケジュールは多少前後する場合がありますが、15時から16時を予定しております。その他、刺激的な内容が盛りだくさん。皆さまのお越しをお待ちしております。
***
明日16時から19時は、個展のオープニングパーティーです。こちらも是非お出かけ下さい!