Monthly: 2012年11月

date 2012.11.27
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

オーテマティック・エス・エフ・・・

illustration ©ohtematic

個展「オーテマティック・エス・エフ」開催中です。今回は昔の記憶を呼び起こすために、思春期にずっと購読していた雑誌「スターログ」全100冊と別冊数冊の中から一部を取り出して、参考にしました。小学校6年の時に公開された「スター・ウォーズ」が火付け役となり、それまで水面下にあった様々なSFの文脈も、ポップカルチャーとして浮かび上がってきたんです。「世の中全てがSFの感覚で満たされていた」と言えるでしょう。音楽の世界でも、アース・ウインド・アンド・ファイアーの一連のジャケットは長岡秀星氏のイラストレーションと切り離しては考えられなかった。(未だに、こうしたイラストレーターと音楽アーティストの関係性は羨ましいですね。)後に自分が影響を受けるイラストレーターは勿論沢山いますが、それ以前は、やはりSF映画に直接関わったシド・ミードやメビウス、ギーガー、ジョー・ジョンストンやラルフ・マッカリーといったスター達がいました。当時はSFアートなんていう呼び方もありましたね。彼らの確実なロジックとテクニックをどうすれば身につけられるのか、というのが僕の思春期の課題だった訳です。今でも勿論修行中なのですが。
今回の個展は、そういう思い出を作品としてまとめたものなんですが、改めて先人達の偉大さを再確認させられた次第です・・・。

date 2012.11.27
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

サンタさん・・・がんばって

illustration ©ohtematic

寝室の扉にこんなものが貼り出されていた。上は2歳の次男からサンタさんへのリクエスト「かめんライダーウィザードのへんしんベルトをください。サンタさんへ いちろうより」(テキスト部分は長男が代筆)。下は7歳の長男のもので「サンタさんへ アバターのレオノプテリクスをください。たろうより」。前者については、僕はサンタさんと面識がある訳ではないが、とある情報筋から「ゲット成功」という連絡を受けた。昨年は同じく仮面ライダーのベルトでとんでもない苦労をしたと聞いているので、ひと安心。年末になると悪徳業者がサンタさんに高額で売りつけるという話もあるから注意が必要なのだ。
問題は後者だ。とある情報筋から、米Amazonで売っているという連絡を受けたのだが、鹿児島まで持って来てくれそうもない、との事。サンタさんにも配送地域対象外があるんだなあ。そこで作戦を変更して、TSUTAYAで映画「リアル・スティール」を借りてきた(超面白かったです)。こちらの思いが通じたのか、長男のこのリクエストは取り消されて「アトムとツイン・シティーズの人形がイイ」と言い出した。YES! こちらも情報筋から「これなら何とかなる」という報告を受けてミッションコンプリート・・・。
と思ったら、三男の分が残っていたし、僕にも欲しいものがある〜。

date 2012.11.27
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

頭に絆創膏

illustration ©ohtematic

長男が頭にケガをした。キズ自体は大した事はなかったのですが、大量出血だったので、病院に行ったところご覧の様な感じで・・・マンガでしか見た事のない仕上がりに!学校でも笑われたらしい。ケガをさせてしまった次男は固まっていたし、長男も初めて見る血を見て、大泣きしていた。僕も、頭から血を流した事はないなあ。みなさんも気をつけましょう。

date 2012.11.27
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

ギャラリーへ向かう道

illustration ©ohtematic

個展「オーテマティック・エス・エフ」開催中。オーテマハウスから山を越えて1時間ほど。距離はそこそこあると思いますが、繁華街を通らないために、ほぼノンストップで辿り着けるんです。道中の眺めはこんな感じで、秋のドライブに最高、です。

date 2012.11.26
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

おもちゃ病院へ

illustration ©ohtematic

子供が「フォーゼドライバー」を壊したので、東市来総合福祉センターに巡回してきた「おもちゃ病院」に持って行きました。遊んだまま外に放置していて雨が降って来て・・・濡らしてしまったのが壊れた原因です。その後、乾燥して一時期復活していたんですが、今度は遊びに来たお友達がレバーをガンガン動かして、逝ってしまった。
おもちゃ病院の先生なら治せると思っていましたが、結論から言うと「打つ手なし」でした。基盤がイカれていて、その場所までアクセス出来ない、との事・・・。通常はドライバーを使ってこじ開けられるんだそうですが、中国製で、そういう構造にはなっていなかった様です。
昨年、サンタさんが苦労して持って来てくれたおもちゃです。機能はしませんが、それなりの遊び方でこれからも活躍して欲しいな・・・

date 2012.11.25
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

トランスルーセントな電話・・・

illustration ©ohtematic

個展「オーテマティック・エス・エフ」開催中です。会場内には、作品の他に、オーテマ所有のSFグッズが少しだけ飾り付けてあります。普段は(子供たちに触られない様に)屋根裏部屋に隠してあるのですが、一部を持ち出しました。そんな時に、この電話を発見!これは・・・20年程前に使っていたものだと思われます。電話がかかってくると、写真の様に発光ダイオードがピカピカ光る仕掛け。留守電の機能はありませんが、今、気分がSFになっているのでアトリエに持ち込んで使用しています。

date 2012.11.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

ソマモンド(S)

illustration ©ohtematic

先日ご紹介した「ソマモンド」。お陰様で販路が拡大されております。鹿児島市内中心部にお住まいの方も「coffee innovate」や「FUKU+RE」でもお取り扱いしている様です。
そしてこの度、お求めやすい価格で登場した「ソマモンドS」。3個入りで220円。こちらもよろしくお願い致します〜!

date 2012.11.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

サイボウズのイラスト

illustration ©ohtematic

サイボウズのパンフレットのイラストを担当しました。このグループウェア、今年の7月に行われた「霧島あゆフェスタ2012」で、サイボウズが提供する「サイボウズlive」を実際に活用しながら仕事をしました。同じプロジェクトで仕事をした10名のイラストレーターの進捗状況が解ったり・・・メールでお知らせが来たり・・・と重宝したのを覚えています。

date 2012.11.23
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

6日目の未来・The Future of Us

illustration ©ohtematic

新潮文庫の新刊「6日目の未来」の装画を担当しました。この仕事を20年以上続けていますが、こうした本格的な海外文学の表紙を手掛けるのは初めて。しかも、長年の友人からの依頼で気合いが入りました。イラストを描く前に初稿を読んだのですが、帯にある通り「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の三部作を知っている人、なおかつFacebookを活用している人であれば、かなり楽しめる作品です。舞台は1996年。二人の高校生が、ひょんな事から2011年のFacebookを覗ける様になってしまい、現在の行動で未来のfacebookページが書き換えられて行く、という物語。アメリカでは既に映画化も決定されている様です。こちらは、ブックトレイラーと呼ばれる書籍の予告編?です。書籍の売り方も日本とは違いますね〜・是非・・・読んでみてください〜!

date 2012.11.21
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

本日より個展「オーテマティック・エス・エフ」@zenzai

illustration ©ohtematic

本日より鹿児島県姶良市蒲生町のギャラリーzenzaiにて個展です。11/21〜12/16 11:00〜17:00 月曜定休。
久しぶりにアクリル絵の具を取り出して、バーッと描き上げました。今回はSFネタ(a.k.a.男の子が好きな馬鹿なモノ)ばかりです。1950年代から2010年代まで、幅広く取り上げたつもりです。最近、社会提案型のイラストが続いていたので、今回はリラックスして、原点回帰したという感じです。
8時から搬入なので、今から出かけます〜
どうぞよろしくお願い致します!