OHTEMATIC SCI-FI (オーテマティック・エス・エフ)大寺聡個展 のDMが出来上がりました〜!地元の方に手渡したところ「気持ち悪い」と評され軽く凹んでおります・・・。でもめげずに準備準備。ご希望される方は住所を書いたメールを ohtematic@me.com まで送ってください。なるべく早く発送いたします。今回は、蒲生にあるZenzai Galleryにて行います・・・年末のひととき、お食事やお茶をしながら・・・是非お楽しみ下さい。
思春期に読んでいたSF雑誌の中から、影響を受けたと思われるものを中心に描いています。男の子が好きな、オバカなもの?と言い換える事が出来るかも知れません。
昨年、coffee innovateで行われた個展「free your feelings!」に引き続きオールアナログ作品です。よろしくお願い致します。
11/21〜12/16 11:00〜17:00 月曜定休。
Monthly: 2012年11月
DM出来ました。
だんだん上手くなってきた?
2歳の三男が「おめめかいて〜」とすり寄ってくるので、普通のミニカーに映画「カーズ」の様な目を入れる作業をすることに。以前もお伝えしましたが、最近はラベルシールではなく、白いビニールテープを貼り付、油性ペンで目を描いています。今回はトミカではなく、映画「トランスフォーマー」に出てくるバンブルビーに目を入れてみました・・・。ルーカスフィルムもディズニーに買収されたので、もう何でもアリ。
クサギ
タイムトンネル(アトリエ)の正面に、高さ5メートルほどのクサギが自生しています。ブルーベリーの様な色の実を狙ってヒヨドリやシロハラが頻繁に訪れる様になりました。クサギ、というのは「草と木」なのかと思っていましたが、意味的には「臭い木」という事らしいですね・・・。
Larry Carlton – Playing / Singing
今週は1970年代の音楽を聴き直しています。純粋な作曲能力や演奏能力が求められた最後の時代なのでしょうか。そんな中、CD棚から思い入れのある一枚を発見。社会に出たばかりの頃、渋谷のレコファンかどこかで買ったんだと思います。Wavin’ and Smilin’ という曲が好きで良く聴いていました。全8曲中6曲で歌声も披露するというセカンドソロ作。4曲目と8曲目のメンバーはクルセイダーズとの共演なのでマイケル・フランクスの初期またはその周辺が好きな人にはツボな筈。検索したところ・・・現在Amazonで15,000円近くに高騰してます。今、売った方がいいのかな。こちらに詳しい解説がありました。
久しぶりにメモリを追加
メインマシンのMacPro(Mid2010)にメモリを8GB(4MB×2)追加。これで計16GBに。これまで意外とストイックにやってきたんだな〜と。ドライバーを1本も使わず、手作業のみでメモリの追加が出来るのはMacProならでは。メモリは8スロットあるんですが(うち6スロット使用)、適当にメモリを差して再起動すると、僕が取り付けた構成よりも、(速度が出る?)推奨の構成が画面に現れました。
現在の構成(スロット1→2MB、スロット2→2MB、スロット3→4MB、スロット4→4MB、スロット5→2MB、スロット6→2MB、スロット7→空き、スロット8→空き)なんですが、推奨の構成は(スロット1→2MB、スロット2→2MB、スロット3→4MB、スロット4→空き、スロット5→4MB、スロット6→2MB、スロット7→2MB、スロット8→空き)というもの。
対称に取り付けるといい、とか何とか聞いたことがあるけれども、2-2-4-×、4-2-2-×、というのは思いつかなかったなあ。でもこういう情報をマシン側が教えてくれるのって嬉しい。早速言われた通りにつけ直してみたところ、下の画像が〜こういう情報をマシン側が教えてくれるのって嬉しい。ちなみに価格は2枚で5,416円。昔は8メガ(ギガではなく)が8万円したのに・・・安くなりました。