Monthly: 2012年4月

date 2012.4.27
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

マルシェ・PANDA展

illustration ©ohtematic

明日からゴールデンウィークですね。展覧会のお知らせです。前回は「蔵出し展」と称して私も昔のポストカードを販売させて頂きました。今回は参加していませんが、前回を上回る内容になっていると思います。マルヤガーデンズに是非お出かけください〜!
***
マルヤガーデンズ開店2周年記念協賛「マルシェ・PANDA展

「gardenとともに」の2年間を振り返るお祝い展

●コンセプト
あっという間の2年間でした。プレオープンの時から「garden」を使い始め、恐らく1番の利用者ではないかと自負しています。そんなお世話になったマルヤガーデンズさんへ、そして、ご愛顧いただきましたお客様へ、作家のみなさんとと
もに感謝の気持ちを込めて贈る「お祝い展」です。アート作品のみを扱うショッピングサイト「マルシェ・PANDA」はいいモノ、いい人に出会えるあなたの応援サイトです。みなさまのお越しをお待ちしています。

●開催時間
2012年4月28日(土)~ 5月6日(日)
10:00~20:00 

●開催場所
4階 カフェガーデン&テラスガーデン

●主催
NPO法人 PandA
***

参加作家

ごうはらかなこ・瀧聞さやか・徳永直子・上國料正記・杉原木三・田中ちひろ・Wonder Last Queen・松元利重・ヤマグチアキコ・山口伸次郎・syn-

date 2012.4.26
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

「S★UTHERN CROSS」(サザンクロス)の愛華さん

illustration ©ohtematic

ご当地アイドル・鹿児島観光PRユニット「S★UTHERN CROSS」(サザンクロス)の愛華さんがタイムトンネルに営業に(なんで?)やってきてくださいました。
***
という内容を一昨日Facebook上でアップしたのですが、既に70件近くの反響がありました。
アイドル情報はキャンディーズで止まっている私・マティックですが、吹上出身ということで応援したいと思っております。
愛華さんから届いたメッセージをそのまま掲載します。皆さん、是非よろしくお願いいたします。
***
この度 全国ご当地アイドルNo.1選手権
にて九州*沖縄エリア代表になりました!

優勝チームは
NHK「WKTK(ワクテカ)」ラジオ学園生放送に出演&AKB48さんとの夢の共演!?

これはまさしく
鹿児島をPRするための絶好のチャンス!

是非鹿児島をPRするために
皆さんの一票を
よろしくお願いいたします

投票方法はインターネットで
ジモラブ」検索!

公式ホームページが
表示されます!

ランキングコーナー

投票する
(是非s☆utherncrossに投票をお願します)

投票完了です☆

date 2012.4.25
category news
tags
comments 7 comments | closed
RSS RSS 2.0

モデル・・・その後

illustration ©ohtematic

3/25のネタ「モデル」その後の報告です。モデル、というとプラモデルにしか接点のなかった私・マティックが遂にモデルとして登場!BEAMSが発行しているfennicaの#5に掲載されています。フリーペーパーで、全国のBEAMSで手に入ると思いますので、是非お手に取ってご覧下さい。撮影は勿論のこと、印刷まで含めて鹿児島が舞台となっている様です。どうぞよろしくお願いいたします。

date 2012.4.25
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

並記

illustration ©ohtematic

とある中華料理店のメニュー。
国分のヴォアラコーヒー と
イギリスのリプトン と
濃縮還元果汁100%
の並記がとってもファンキー・・・。宇宙旅行に出かける気分になりますね!
***
余談ですが、「野菜汁50%+果汁50%=100%」という表記は、100%野菜汁が半分と、100%果汁が半分、という意味なんでしょうか・・・。50%野菜汁と50%果汁は、どのような割合で混ぜても50%ですよね・・・。100%果汁のグミというのも意味が解りません。

date 2012.4.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

第五次鹿児島市総合計画の仕事

illustration ©ohtematic

第五次鹿児島市総合計画の仕事です。イラストを担当しました。鹿児島にお住まいの方は、どこかで見かけたら是非お手に取ってご覧下さい。

date 2012.4.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

日経PC21の仕事

illustration ©ohtematic

日経PC21」5月号の14-15ページです。イラストを担当しました。よろしくお願いいたします。
(たまには本業の紹介もしないとね・・・)

date 2012.4.23
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

イラストレーションの可能性とアースデイかごしま2012

illustration ©ohtematic

先日、志の高いイラストレーターと会う機会があって「イラストでもっと出来ることがある筈」という話題で盛り上がった。僕たちの世代は、かろうじて「イラストのワクワク感」を体現出来た世代だ。経験していない人に、言葉だけで説明するのは難しいが、グラフィックやビジュアルの楽しさが世の中に溢れていたので、感覚的にスッと入ってきた。311以降の今はどうだろうか。人々が、自分の暮らし自体を小さくしようという時代に何が出来るか。大量消費とは真逆の世界が既に訪れているので、これまでのような訳にはいかない。ただ、やはりそこにはデザイン(そしてイラスト!)が必要になってくる筈。コミュニケーションデザインの様な、目に見えないデザインは注目されているし、自分も興味がある。しかし目に見えるイラストで何かしたい・・・そんな話し合いだった。本業だから。
4月12日にアースデイかごしま2012というイベントが行われて、少しだけ覗いてきた。自転車発電の電力を使ってライブをする人、手染めの服を売る人、手作りのお菓子やピザ、野菜カレー、東北の人を非難させようというプロジェクト、地元で有名なジェダイ・マスターの様な方もブースを出していた。・・・全体の雰囲気から、いろいろと学ぶべきものがあった。こういう方向に世の中は変わって行くんだろうと。昔信じていた未来とは違うけれど、この流れの中に、自分を含め多くの人が帰属出来る多様性がもっと必要かも。それをいかにして作り出していくか、という事がデザインやイラストのテーマになってくるんだろう。

date 2012.4.20
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市と吹上町の場所と定住の問題

illustration ©ohtematic

蓑笠市で初めて永吉に来た複数の方から「意外に近い」という言葉を頂きました。
日置市吹上町は、まずそのネーミングで鹿児島市内の方に「遠い」と思われている場合が多いのです。吹上浜という海岸が南北40キロにも渡っているために、位置が正確に伝わっていません。吹上浜沿いで一番目立っているイベントは「吹上浜砂の祭典」なんですが、これは南さつま市加世田で行われます。ここから道のりで22キロあります。東京の感覚で言うと渋谷から横浜くらい離れていますね・・・(スゴい事だ)。鹿児島郊外のスケール感を中心部で暮らす人に説明するのが案外難しい。鹿児島市内中心部からだと、武岡トンネルを抜けて30分(24号線〜35号線)程度です。ベッドタウンとしても十分に機能する地勢がありながら過疎化しているという理由のひとつは、空き家の少なさではないかと思っています。実際、僕も何度か案内をしましたが、永吉ですぐに入れる物件は一軒のみ。実際、空き家は沢山あるんですが、家財道具やら何やらが置かれていて、すぐに入居出来る状態ではない。最近、休眠口座を活用する話題がありましたが、休眠家屋ですよねこれは!年に数回帰って来て庭木の手入れや草払いだけをしている姿は良くみかけますが、いつも疑問を感じています。定住していない家屋・・・例えば20年放置されていれば自動的に市のものになるとか、そういう仕組みは作れないものか。市が用意する集合住宅はそれなりに入居者がある様ですが、子供が増えると狭くなり他の場所に越してしまうという問題を抱えています。自分が集合住宅で育ったから良く解るけど、結局のところ愛着が湧かずに手放しやすいんですよ。休眠家屋を市が買い上げてリフォーム、リノベーション出来る様にした方が安上がりだし定住率も増えると思う。

date 2012.4.19
category future world
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

大崎電気工業株式会社

illustration ©ohtematic

大崎電気工業株式会社のイメージイラスト

date 2012.4.19
category news
tags
comments 3 comments | closed
RSS RSS 2.0

蓑笠市、ありがとうございました。

illustration ©ohtematic

おかげさまで天気にも恵まれて大盛況のうちに終了しました。会場まで足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。主催している側だと、大盛況時の写真を撮る事が出来ず、この画像だと説得力がありませんね。来た人にしかわからないと思いますが、地元の小学生が生活科の授業で見学に来たり、遠くは宮崎からお見えになった方がいらしたり、昔、永吉に住んでいた人が一時的に戻って来たり・・・と、普段とはまったく違う光景が広がっていました。いつもは車で通り過ぎてしまう様な空き地がメイン会場だったのですが、coffee innovateさんは10時の開店から3時間半ほどで用意してきた100杯分!の珈琲が売り切れ。突如、トラックの荷台のステージが出現し、フラダンスの披露があったりと、何だか南国気分が高まった時間帯もありましたね。鹿児島市内からは著名なクリエイターの皆様方が次々に訪れてくださいました・・・本当に感謝です。東京で暮らしていた頃は、黙っていても人がどんどん集まってくる感覚がありましたが、今はまったく逆の立場。だけど、こうしたイベントに携わっていると、こっちの方がが世界の中心だと思えてくるから不思議です。イベントは一日で終わってしまいましたが、こういう風景が恒常的な賑わいに繋がる様に、更なる仕掛けを提案・実行していきたいと思っています。また・・・余談ですが、私・マティックが編集した会場で流れる音楽も好評でした!会場の片付けが終わったあとは、タイムトンネル+オーテマハウスで打ち上げパーティー(の様なもの)があり、総勢14名(うち子供5名)がカレー+ノンアルコールビールで語り合いました。