自分の個展の中では、最もオフィシャル感の高い展覧会「オーテマティックニイゼロイチハチ」が霧島アートの森で始まりました。
公式ガイドブックとして発売された「オーテマティック大寺聡作品集」の内容を中心に、僕のこれまでの活動とこれからの展望を見ていただく内容になっています。
会期は2/27~4/15。月曜日は休園日となっております。どうぞよろしくお願いいたします。
Monthly: 2018年2月
オーテマティックニイゼロイチハチ・始まる。
オーテマティック2018号・出発式
2月26日、快晴!トヨタカローラ鹿児島本店で、今回の個展に合わせてデザインされた車両の出発式が行われました。デザインの段階では小さなモニターでしか確認出来なかったのですが、実際に仕上がった車を見てみると・・・かなりの迫力です。
FM、AM、テレビ、新聞と・・・報道陣も沢山集まってかなりの賑わいでした。
車両のコンセプトなのですが、
・「六本足の動物」(左側)と「四本足の昆虫」(右側)をイメージしています。
・これから先、人類は動物や昆虫からの情報を注意深く読み取ることを心がけるようになります。すでに現実化していますが(自動車のような)工業製品にも、小さな生き物の知恵が、ますます取り入れられるようになっていくと思われます。
・人類と生物の橋渡し役として重要な役割を担う、新しい生き物。
・・・
車両は、個展会場でご覧いただくことが出来ます。
大寺聡展「オーテマティック2018」
いよいよ明日から、個展が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。詳しい情報は、画面左側に記載されております。
月曜日は休園ですので、お気をつけください!
Ohtematic「大寺聡作品集」ついに発売
個展の準備
個展の準備が大詰めです、今回は、木材を切ってもらおうと思い、近所の工務店にやって来ました。東京にいる頃は東急ハンズに頼っていましたが、今ではご近所さん。こちらも十分に便利な社会が実現されています。
イタチ君
キョロちゃん届く
奇跡的に「金のエンゼル」に巡り会い、コレが届きました。僕も40年以上前に「銀のエンゼル」を5枚集めて、おもちゃの缶詰をもらった記憶がありますが、その時は本当に大きな缶に、既製品だと思われる小さいおもちゃが沢山入っていました。今は、厳密に言うと缶詰ではないんですね。このキョロちゃんの中に、キョロちゃん関連のオリジナルおもちゃが幾つか入っていました。
バッテリー上がり
個展の作品を取りに行こうと思ったらバッテリーが上がってしまいました。幸い、前のネタで提灯を取り付けてくださったO氏が助けに来てくれて、ことなきを得ました。しかしその後、やはりバッテリーが劣化しているので交換することになったんです。この光景、以前にもこのブログで何度かアップしたような気がします。乗り方が悪いのかなあ・・・