本日・2月23日(土)より3月3日(日)まで、ギャラリー&カフェ白樺において「1993年8.6水害20周年〜西田橋拓本公開〜支援作品頒布展」が開かれています。ちょっと長い展覧会の名称なので、意味が解らない方がほとんどだと思います。僕は体験していないのですが、1993年に鹿児島で「8.6水害」と呼ばれる災害がありました。その後「五石橋」と呼ばれる歴史的価値の高い橋が、防災上の理由から解体されることになったため、市民が西田橋(五石橋のひとつ)を拓本にし、保存する運動を起こしました。今回の展覧会のルーツは、ここにあります。当時の拓本は、これまでに展示スタイルを変えながら何度か公開されていますが、今年、災害から20周年ということで大規模な公開展示が6月に県民交流センターで行われます。
現在は石橋記念公園という施設が出来、五石橋の一部が移設・保存されていますが、本来の役割とは違った姿に違和感を覚える人は少なくありません。今回の展覧会は、6月の大規模展示に向けての活動資金作りという意味合いがあり、会場では参加作家の作品を販売します。寄付金の受付も行っています。
***
長くなりますが、会場に設置しているあいさつ文と、これまでの活動履歴です(僕が本格的にかかわったのは、今回が初めてです。)
***
ご来場の皆さまへ
本日はご多用のなか、ご来場いただきまして、ありがとうございます。
この頒布展は’93年8・6水害から20周年となる今夏、4回目の「西田橋の拓本公開」を財源面から支援するための取組みです。鹿児島の各分野を代表する多くの美術家が参加しています。
6月の「拓本公開」では 1 災害の歴史を風化させないこと 2 「西田橋の拓本」を20世紀の県民が創りあげた文化的成果として、行政による「保存・継承」を目指しています。
それに先立つ財源創出のためのこの催しに、多くの皆さまのご理解とご協力をたまわりますことをお願い申し上げます。
2013年 西田橋を拓本でのこす会
西田橋拓本公開実行委員会
『西田橋を拓本でのこす会』活動のまとめ
*発足 1995年12月10日 於:ホワイトギャラリーに13名の美術家集合
*拓本採取開始 1996年1月13日(水切石から始める)
第1期終了 5月13日 実働日数計100日
第2期開始 9月5日〜12月 実働日数計 7日 合計107日
参加人数 延2,000名
採拓紙数 70cm×90cm の夾宣紙に換算して約2,000枚
*復元(原)開始 1996年5月8日 於:九工ビル(天文館)3階
原本一部のため、様々な試作の後、和紙にコピーして復元決定
1996年12月13日〜22日 費用捻出のため美術家によるチャリティーオークション 於:九工ビル
出品美術家77名強 落札作品数196点強 入場者500名
1997年8月 復元場所を移転(長田町 敬友幼稚園跡)
1998年3月28日 下流側橋壁完成(この間週3日作業 復元参加者延2,000名)
復元拓本のスケール
全長57メートル 高さ9.5メートル(B4サイズ和紙にコピー 約10,000枚使用)
特殊発砲スチロール 95cm×190cm サイズのもの 300枚使用(橋壁面のみで)
橋面敷石(3カ所)袴石・基礎石・護床敷石 その他で80枚
FRP樹脂による水制工(水切石)の雌型1個
作業中『西田橋に七福神祭祀』の可能性浮上(別紙)
*拓本全面公開
1998年12月17日 14:00~18:00
18日 9:00~18:00
19日 9:00~13:00
於 県体育館 入場者500名以上
拓本再公開 2000年8月5日〜6日 12:00~17:00 於:敬友幼稚園 入場者120名
この間毎月1〜2回の例会をもって、拓本の整備・保管・建物の清掃管理を行う。現在に至る。
県行政に対し、拓本を20世紀の県民が創生した文化財として継承するための保管施設を要求して交渉を開始(県回答「主旨にそって努力する。」)
”七福神祭祀”の可能性について専門家による調査を要望
*拓本再々公開 2001年8月4日〜6日 11:00~17:00 於:敬友幼稚園 入場者150名
*拓本全面公開 2002年8月14日のみ 9:00~17:00 於:鹿児島アリーナ(メイン)
1993年8月6日より「10回目の夏を考える」 入場者1,000名超
*初の立面による拓本全面公開
2005年12月21日〜25日 西田橋の拓本と美術家たち「10展」 於:黎明館
出品者30名 出品点数88点
88年ぶりの寒波・大雪の中 入場者数 689名
*1993年8・6水害20周年の来夏4回目の拓本全面公開を目指し取組中。
2012年4月24日 実務開始 会場申込
12月8日(土)西田橋拓本公開実行委員会 於:県民交流センター県民ホール
2013年2月23日(土)〜3月3日(日)「公開支援作品頒布展」於:白樺
*2013年6月22日(土)〜26日(水)「西田橋の拓本と美術家たち2013展」於:県民交流センター