Monthly: 2015年12月

date 2015.12.31
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

今年も一年ありがとうございました

illustration ©ohtematic

2015年、皆さんにとってはどのような年でしたか?
今年もオーテマティック・コムをご覧いただきありがとうございました。昨年と同様、Facebookにおされて、こちらを訪問する方は少なくなってきた様です。本音を落ち着いて、長〜く書くのは、こちらがメインですのでよろしく〜。
自分にとっての2015年は、いろんなことが具体的に動き出した一年でした。

・抽象的だった地域活動が、拠点の整備により具現化して行ったこと(これは、まだまだ進化の途中ですが)。
・10年ぶりに東京で個展が開けたこと。
・元気のある若者たちが数人、近所に移り住んできたこと。
・12月18日にスター・ウォーズの新作が公開されたこと。(一回目の鑑賞は緊張して茫然自失、二回目の鑑賞は涙で画面が見えませんでした)
などなど・・・いろんなことがありました。

来年は、1966年生まれの自分にとっては「生誕50周年」です。これからもイラストレーションの精度と強度を研究しつつ頑張ろうと思います。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

date 2015.12.30
category news
tags
comments 3 comments | closed
RSS RSS 2.0

進化する「歳の市」ステージ

illustration ©ohtematic

IMG_6621
IMG_6614
「歳の市」ステージの内容をまとめておきます。
いつもご協力いただいている満冨啓城さん(耕人舎)ハナサカテツロウさんの初コラボレーションが実現しました、急遽、平田文典さんのカホンも加わって贅沢な演奏に。固定ファンの姿も多かったと思います。
また、今回初めて参加していただいたラッパーの泰尊(タイソン)さんとギタリストMONchさんによるステージ。Facebook上では、泰尊さんが「永吉街祭りのエネルギー半端ない!!!!こんな場所で仕事として挑戦できるなんて燃えるわ。」というコメントを書かれていました。ラップによる表現というのを初めて聴かれた地元の方も多かったのではないでしょうか。
また、住吉社中の方々(総勢13名!)による技芸は、一言では伝えられませんが、本当のプロの技、わかりやすく楽しかった!もっと多くの方々に見ていただきたいステージでした。
この後は「年忘れチャレンジのど自慢」ということで、幅広い年齢層、何名かの方々に歌っていただきました。
包括すると、いい意味で「文明の衝突」が起きる空間が演出されていたと思います。大掛かりなロックフェスも真っ青!という内容だったのではないでしょうか。
司会はアーティストのますみつ三知子さんでした。
皆さん、ありがとうございました。

date 2015.12.30
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

成長する「歳の市」

illustration ©ohtematic

IMG_6609IMG_6649
様々な方々に協力頂いた今回の「歳の市」。
地元で木工作家をされている浅倉光雄さん(GURI工房)プロデュースによる「ロングテーブルギャラリー」。みんながマグカップを持ち寄って並べるという企画。前回は「やかん」がテーマでした。住民たち、来場者の交流の場として重要な展覧会となっています。ちょっとした工夫で街の風景が変わります。
また、伊達商店さんでは、手作りの椅子に桜島大根を組み合わせる!という変わった商品が〜。
隣の街「伊作」からは写真のホーロー看板など、レトロな商品を扱う店舗も登場。この場所は特設カフェ+フットケアサロン+雑貨販売として今回特別な役割がありました。
IMG_6568 (1)
燦燦舎さん(書籍販売)、ハナサカテツロウさん(CD販売と書)チナツさん(カバラ数秘術)のブースは、いつも独特な空気を放っています。頼りになる友人たちです。
今回、独立した出店ブースは少なかったのですが、特設のお店が多様な業者を取り入れたことで充実感がアップした印象でした。皆さんありがとうございました〜

date 2015.12.30
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

「歳の市」無事終了しました。

illustration ©ohtematic

12月27日、「歳の市」が無事に終了しました。足を運んでくださった方々、お手伝いをして下さった皆さん、ありがとうございました。運営側としては、いろいろと不備な点が目立ち反省していますが、絶好の天気にも恵まれ楽しい1日になりました。今回、市そのものの盛り上がりとは別に、自分で一番気に入っている点があります、それは、街の景観が徐々に変わってきていることを実感したこと。写真は、来場者があまり写っていなくて寂しく感じられるかも知れませんが、随分と綺麗になった区画です。土地の所有者との交渉、廃屋の解体作業、古民家の再生、空き地の整備、一緒に地域活動をしている方たちの地道な努力でここまで綺麗になったんです。
写真中央の建物が、毎週土曜日に「アサカツ」という呼び名で集まり、みんなで語っている場所です。ここから徐々に活気が周辺地域に広がり、住民の意識が変わっていくことに期待しています。「イベントはすぐに終わってしまうけど無意味ではない、活気が残るからね」・・・と、地域活動をしている先輩から話を聞いたことがあります。ステージのみのイベントではなく、自分たちが取り組んでいることは地域そのものが舞台ですから、この言葉を励みにこれからも活動していきます。
IMG_6612

date 2015.12.27
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

いよいよ本日「歳の市」です。

illustration ©ohtematic

永吉商店街一帯で行われる「歳の市」。本日12月27日、10時〜15時です。
吹上永吉郵便局と永吉小学校を目印にお出かけください@鹿児島県日置市吹上町
詳細は前日の記事をご覧ください。
お待ちしております〜!

date 2015.12.26
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

明日、いよいよ「歳の市」です!

illustration ©ohtematic

Print年末のひととき、ぜひ吹上町永吉でお過ごしください〜!

◉ステージは、司会:ますみつ三知子さん

1. 11:00〜満冨啓城(みつとみけいじょう)さんと、ハナサカテツロウさんによる初コラボレーション
2. 12:15〜泰尊(たいそん)さん(日吉町在住)によるラップ
3. 13:00~住吉社中(住吉小糸〜すみよしこいと)による技芸(東市来町在住)
4. 14:00~年忘れチャレンジのど自慢
となっております。

◉また、会場ブース+既存店舗活用については・・・

永吉婦人部
山神の郷〜おもいで館
動く永吉
黒川みかん農園
餃子の妙(たえ)
聚福園(しゅうふくえん)
Cafe J
前田家
Mana Coffee(アサカツで話題のdate spotがカフェに変身します)
雑貨の乙香(おとか)
雑貨ひだまり
耕人舎
燦々社(さんさんしゃ)
SATOene(さとエネ)
ハンネイ
宇都まり子(湧水町在住・永吉のご出身)
ザイオンファーム
ロングテーブルギャラリーproduced by GURI工房(自分が愛用しているマグカップを持ち寄って並べます)
などなど〜

そのほか、露天商の方々

◉スタンプラリーについて
今年は、これまで行われていた通常の「スタンプラリー」に加えて「買い物ラリー」も開催。
「買い物ラリー」は対象店舗3店舗以上で買い物をした方のみが抽選に参加できます。

スタンプラリーの景品:300円相当の商品券50本、200円相当の商品券75本、100円相当の商品券75本 (計200本)
買い物ラリーの景品:500円相当の商品6本、300円相当の商品券54本、ハズレ40本(卵パック) (計100本)

スタンプ台紙は、先着300名に、当日会場で配布します。

場所は、鹿児島県日置市吹上町永吉の永吉商店街一帯です。カーナビを使ってお越しの方は永吉郵便局、永吉小学校を目印に。駐車場は、永吉小学校と永吉地区公民館を利用してください。

date 2015.12.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

地域の英知

illustration ©ohtematic

前のブログと関連する内容です。半信半疑で参加したODKの活動が3年過ぎて、こちらが想像している以上の成果が上がってきました。同時に、「動く永吉」という地元の地域活動も4年を過ぎましたが、抽象的だったイメージが次々と具現化されています。「夢をあきらめない」という自分の中で完結する言葉はあまり好きではありませんが、現実世界で他者に向けて「夢を語ってしまう」というのは、相当に効果のあることなのだなあと実感しています。毎日のように地域創生、町興しなどの記事やニュースを目にしますが、結局は自分が当事者である出来事にしか、最終的には責任が持てないものです。ODKや地元の地域活動で身につけつつある人とのつながりや物事は、テキスト化することが非常に難しい。今回、久しぶりに出会ったODKメンバーの笑顔やちょっとした会話、地元の人たちと作業の後にお茶を飲んでリラックスした時の空気。この感覚こそが人間の英知であるし、街を形作っている要素そのものであると確信できます。そういう意味では、錯覚かも知れないけど、最先端の場所にいるという実感があります。カタチだけの地域活動しかない地域もあるでしょう。自分は恵まれています。

date 2015.12.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

ODKスピンオフ企画〜

illustration ©ohtematic

宮之城温泉(自宅から北へ90分ほど)の中心部にある「旅館玉之湯」。今年の5月、ODK(おしかけデザインかごしま)の舞台になった場所でもあります。あれから半年あまり。ODKの活動のスピンオフ企画が持ち上がった。この玉之湯さんのリニューアルのブレインとして、ODK中心メンバーの二人、浜地克徳さんと馬頭亮太さんが抜擢されたんです。
他のODKメンバーに課せられたのは、旅館の客室を飾る絵(イラストや写真)を描くこと。12月23日のレセプションに合わせて、各作家はその制作に取り組んだんです。
これまで3回行ってきたODKの活動と共通しているのは、お披露目の場まで、その内容をお互いに探らない、知らせないというあたり。しかし今回はポスターではないので、仕上がってきた作品には勿論文字情報はなく、しっとりと落ち着き払った作品が多かったように思います。
僕が担当したのは「べにあゆ」という部屋でした。ご覧のような感じで設営出来ました。
宮之城にお出かけの際には、是非「旅館玉之湯」にお立ち寄りください。
IMG_6513IMG_6508

date 2015.12.21
category others, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

MBCラジオのベリカード

illustration ©ohtematic

2007年のイラスト。地元のラジオ局「MBCラジオ」の「ベリカード」。一時期とても流行っていましたね。受信した報告をラジオ局に送るとカード貰えるんです・・・。短波ラジオを使って世界のカードを集めている人もいたと思います。そろそろブームが来てもおかしくない時期ですね。

date 2015.12.19
category news
tags
comments 14 comments | closed
RSS RSS 2.0

フォースの覚醒・劇場に向かうまで(ネタバレなし)

illustration ©ohtematic

12月18日・18時30分の初回上映のチケットは、鹿児島では問題なくあっさりとゲット出来た。首都圏で暮らす人々は、発売開始直後にサーバがダウンしたり大変な思いをしたらしい、仕方なく比較的空いている郊外の映画館まで足を運ぶという話も聞いています。
公開の二日くらい前から、手に汗をかくようになり(いつもかいているんだけど)なんだか緊張してきたんです。劇場へ向かう車の中では、よせばいいのに、数年前に自分で編集したジョン・ウイリアムズによる旧三部作のサントラ名場面集(タイトル:男のスター・ウォーズ)を大音量で流したり。
こういう心境をどうやって説明すればいいのかわからないけど、ずっと信じていた宗教の、新しい神殿の完成式典に参加するような感じ?その建築様式、どんな形をしていて、どんな壁画が描かれていて、どんな音楽やお芝居が上演されるのか?とにかく、いろいろ、全て。
この式典に参加するために昨日まで情報遮断を貫いてきただけに、頭部が熱くなってくる始末。耳も真っ赤になってしまった。(あ、簡単に言うと頭に血がのぼっていたっていう状態?)SWマスターのH氏から、「劇場で周りのファンからネタバレを聞かされる危険性があるのでイヤフォンを持って行きなさい」との助言があって、なるほどなあと。
1時間前には劇場に到着したんですが、鹿児島のファンたちは物静か・・・コスプレ客も一人もいない。
18時30分、さすが先行上映!いきなりルーカスフィルムのロゴが出てきた。今回からはディズニー配給だが気を遣っている。偉い!東京ならみんなでライトセーバーを灯す瞬間だが、し〜んとしている。
よし、始まった〜!この瞬間は、それまでの緊張がほぐれて冷静になっていたような気がします。
(写真は、子供達が作ったスター・ウォーズ関連グッズ・・・よくわからないけど)