Monthly: 2011年11月

date 2011.11.24
category news
tags
comments 5 comments | closed
RSS RSS 2.0

2011年ラーメンセンターの旅

illustration ©ohtematic

串木野方面へ晩ご飯を食べに出かける。第一希望の「ごもんちゃん」は定休、第二希望の「蘭々」は予約で一杯、第三希望の「みその」も定休と、ディナー難民。外食は95%しないので、串木野は火曜定休が多いという事情を忘れていました!そんな訳で北上し続け、辿り着いたのは以前から気になっていた「ラーメンセンター」!ラーメンのセンターなんですから、モノスゴ〜く期待が膨らみます。正確には「筑豊ラーメン山小屋」というお店でした・・・。細麺で替え玉があったり、紅ショウガがテーブルに置いてあったりと、鹿児島ラーメンとは違う趣で美味しかったです!懐かしの占いマシン(何というんでしょうか)もありましたよ。JR木場茶屋駅の正面ですので、通勤客にも親しまれている様子。たこやき屋さん、ケーキ屋さんも隣接しているし、雑貨屋さんDoingもある。郊外にポツンと存在する都市というイメージ。都市じゃないけど、ゴダール的な寂しさがあって良かったな。・・・串木野で通り抜けたスターゲイト(写真上)も含め、SF小旅行気分を満喫しました。

date 2011.11.24
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

来年も使う

illustration ©ohtematic

手帳の話。40代に入ってからそれまでのQuovadisからモレスキンへ変えました。黒を4年使った後、今年は初めて「赤」を使ったのですが、黒よりも自分にしっくり来たので2012年度版も購入。こちらも、マックブックプロ17インチと同様、モレスキンの中では最重量級の手帳なのではないでしょうか。忙しくもないのに1日1ページ。何もない日はスケッチブックとしても使えるし!僕は軽いものが信用出来ないタイプなのかも知れませんね。

date 2011.11.24
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

もう少し使う

illustration ©ohtematic

2007年に購入して4年半が経過したマックブックプロ。17インチの最重量級、現代の二宮金次郎てな感じで背負いながら歩いています。ユニボディではないし、そろそろ買い替えの時期かと思っています。が、19日に久しぶりに出席した「かごMUG」で、仲間に「2.4Ghz Intel Core 2 Duo」ならまだまだ行けますね。と言われて、勇気が出た。やはり、あの時に少し贅沢をしていて良かったんだなと。そうやって考えてみると、この5年間で速度は劇的には変わっていないのかな。

date 2011.11.19
category news
tags
comments 5 comments | closed
RSS RSS 2.0

加世田行き最終バス

illustration ©ohtematic

コーヒーイノベートで打ち合わせの後、i先生に鹿児島中央駅まで送って頂きました。最近「我が家の自家用車は一台でいいのではないか?」ということで一人社会実験中。この日解ったことは「鹿児島中央駅から19時27分発の串木野行きに乗らなければ、自力で帰れない」ということ。伊集院駅で降りたあと、加世田行きの最終バス→20時10分発にうまく乗り継げる。うまく・・・と言っても20時10分だ。天文館で飲み会!ってな事になると、19時に乾杯〜!とやった直後にお店を出て、猛ダッシュで鹿児島中央駅まで歩かなくては(あるいは路面電車で)いけないということ。結局のところ、飲み会に出席するためには、宿泊を覚悟するかタクシーで帰るかという二択。タクシーには何度か乗ったが、7000円かかる。早割で東京まで行ける交通費だ。伊集院からの最終バスには、僕の他に二人しか乗っていない。その二人とも、僕が降りる前に日吉で下車してしまった。つまりこの路線、僕のために走っていることになる(永吉から加世田の間にも何人か乗り降りする可能性はあるが)。バス停から自宅までは1.5キロほど。徒歩15分。勾配のある道で、街灯は幾つかあるものの、心もとない間隔。暗闇が広がる場所も数カ所あって、側溝に落ちてしまう危険もある。歩道は整備されていない。車のための道。この日も、グニャっと何かを踏みつけてしまった。泥なのか、何かの死骸なのか解らないけど足下は見られずにスタスタと歩き続ける。幸いにして僕はこういう自分の行動にワクワク出来るけれども、お年寄りや女性、子供には危険な道路と言わざるを得ない。「こういう場所には住むな」と言われている様な気もするが、社会は変わりつつある。追い風を感じてはいるが、現状はこんな感じだ。自分は「変わり者」なのだろうか。

date 2011.11.19
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

地下空間

illustration ©ohtematic

コーヒーイノベートさんのご好意により、話題になっている地下空間を散策することが出来ました!想像以上にスゴい。広い!「何かに使える」という声がツアーメンバーの間から何度も聞かれました・・・。

date 2011.11.19
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

かごしまメルヘン館

illustration ©ohtematic

「猿の惑星:創世記ジェネシス」があまりにも素晴らしかったので、家族も鑑賞するように命令!僕は、鑑賞中に1歳の三男坊を子守りする事に。いろいろと迷った挙げ句、かごしまメルヘン館にて時間を潰すことに。リニューアルされてからは初めて行ったのですが、螺旋スロープを下りながらいろんなコーナーを巡る趣向になっていました。このドーム型の構造体はオリジナルの設計なのでしょうか、気になります。(自宅を建てたとき、フラードームを検討したこともあるので・・・)

date 2011.11.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

クサギ・・・など。

illustration ©ohtematic

東京から「晴れ予報」のスタッフがタイムトンネル+オーテマハウスを取材に来ました。フォトグラファーは山口大志さん。はやぶさが地球に帰還した様子を収めたことでも注目された方だそうです!山口さんの自然に対する知識の豊富さにビックリ!僕は、自分で植えた植物については、それなりに名前を覚えているのですが、自生していたものは・・・植物図鑑を調べてもなかなか解りませんでした。山口さんは庭を巡りながら「ああ〜これはクサギ。これはヌルデ。これはイヌビワですねえ〜。」などと軽々と解説。ついでに昆虫との共生についても詳しく、いろいろと教えてくださいました。取材を受けながら、逆にこちらは山口さんの知識に圧倒される始末。ん〜、やはり自然に詳しい人ってカッコイイな〜。

date 2011.11.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

オーテマウンテン入り口でサツマイモ収穫!

illustration ©ohtematic

オーテマウンテン入り口にちょっとした畑があり、サツマイモを収穫しました!何度も使っている畑だと、害虫の心配が出てくるそうですが、今回は初めて植えたので「奇麗なイモが出来ている」と、隣のおじさん(かなりのベテラン)に褒められました!TPP参加で日本の農業システムが崩れる心配が出ているそうですが「少なくとも家族の食糧だけは確保する」という方向で、これからは動く事になりそうです!

date 2011.11.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

コーヒーと恋愛(可否道)

illustration ©ohtematic

数年前のKTSアートマーケットで審査をした際、COW BOOKSの松浦弥太郎さんが、本をチョイスしてくれるというブースがあったんです。松浦さん、スタッフの方と数分間会話をして、数日後(クリスマスに合わせてだったかも知れません)に(その人に見合った)書籍が送られてくるという内容。書籍は段ボールに数冊入っていましたが、この「コーヒーと恋愛」はその中の一冊。ネットで見ると結構な値段がついていて、何だか得した気分。

date 2011.11.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

コカマキリ

illustration ©ohtematic

「どこに隠れているかな?」自然の素材を使って遊んでます。「ミッケ!」という本の影響が強いみたい・・・。