Monthly: 2011年11月

date 2011.11.8
category news
tags
comments 6 comments | closed
RSS RSS 2.0

素敵なパンやさん

illustration ©ohtematic

オーテマハウスから車で10分ほどのところに、素敵なパン屋さん出現!このあたりはパン屋さんがなかったので、これは本当に嬉しいニュース。前のネタで紹介したお店とは違い、こちらは古くから住まわれている住宅の一部(一坪ほどでしょうか)が、販売スペースとして開放されているという佇まいです。地元の人でなければ知らない様な、車一台通るのがやっと・・・という小さな道を辿って行きます。こういった小さなお店が増えていく事で、田舎ならではの未来的な価値観が創出されていくと信じています。既にこの雰囲気に未来を感じています!

date 2011.11.8
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

素敵なカフェと雑貨やさん

illustration ©ohtematic


オーテマハウスから車で25分ほどのところに、素敵なカフェと雑貨やさんが出来ました。これまでになく大きなスケール!上と下の写真は別棟で、広大な庭園を挟んで建っています。まだ作庭中なので、これからどんどんナイスになりそう。この日はあいにくの天気でしたが、小高い山の上にあり、桜島が遠くに浮かんでいる様に見えます。このあたりの地域は造成が進んで人口増が期待されています。土地の価格も近所の200倍程度あるかと思われます。この波が、うちのあたりまでは来るのは時間の問題なのか?それともまだまだ?いずれにしても「こういう風に山を使えばいいんだ・・・」とオーテマウンテンへの構想が膨らんでいきました。

date 2011.11.4
category news
tags
comments 1 comment | closed
RSS RSS 2.0

星座観察会

illustration ©ohtematic

オーテマハウスから徒歩5分・日置市立永吉小学校で星座観察会が開かれました。初めて参加しましたが、日置市は今回主催して頂いた伊集院天文同好会を20年にも渡ってサポートしているとの事。鹿児島はロケットの発射基地を二つ抱えていること、星空が日本一美しい町・輝北町があることなどから、天文ファンが多い地域なのだそうです。そういえば、こちらに移住してきた当初、星座の早見盤を買ったことを思い出します。しかし!あまりの星の数の多さに目的の星座を見つけられないこともありました。
今日は残念ながら、厚い雲に覆われて生の星を観測する事は出来なかったのですが、理科室に家庭用プラネタリウムを持ち込んで星座の解説をして頂いたり、校庭では写真の通り天体望遠鏡に触れる機会もありました。
折角の機会だったので、イベント終了後、天文同好会のKさんをオーテマハウスにお招きして、先日購入したStargazeHDの鑑賞会をしました。やはり専門家の解説付きで観ると違いますね。天文の話は裾野が広いというか、文学やSF映画にも自然と結びついていきます。まだまだ語り足りないご様子だったKさん。またの機会にお願いいたします!

date 2011.11.4
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

米粉パン

illustration ©ohtematic

美山窯元祭り」にてゲットした「米粉パン」。整理券をもらって焼き上がりを待つほどの大人気〜!パン・・・とは言うけれど、全然違う。本当に美味しかったです!このお祭り、6日(日)まで東市来町美山一帯で開催されています。

date 2011.11.2
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

南日本新聞「南点」に執筆中

illustration ©ohtematic

最近、本ブログで真剣なネタが少なくなってきたと感じていらっしゃる方がいるかも知れません。現在、二週間に一度ですが、南日本新聞の「南点」というコーナーに執筆させて頂いております。もしかするとその影響があるのかな?自分の中では無意識下なんですけれど・・・。南日本新聞(鹿児島弁でミナミ)のバックナンバー(というか古新聞)をお持ちの方で「まだ読んだ事ない〜」という方は、7/6、7/20、8/3、8/17、8/31、9/14、9/28、10/12、10/26(いずれも水曜日)の朝刊(夕刊はなくなってしまいましたね)をチェックしてみてください。残りあと4回で、先ほど新しい原稿を送信したところ。これまでのタイトルは「多極分散型社会へ」「好奇心の振り幅」「太陽とみどりのくに」「就職しない活動のススメ」「立派な家」「仕事と視線について」「個性という厄介なもの」「あいさつから始まる未来社会」「未来の交通像とは?」となっております。本ブログの読者であれば、一度は目にした事のある記事の要約版と捉えられるかも。文字数が800字程度という制限もありますので、説明したい部分を省略したり、その逆に曖昧な表現を明確にしなくてはなりません。例えば「〜と思う人も少なからずいるだろう」的な(極めて日本人的な)表現は「思う」にしています。
ちなみに次回のネタはスティーブ・ジョブズが自分にもたらした影響についてです。掲載日は11/16、です。よろしくお願いいたします!