Monthly: 2016年12月

date 2016.12.31
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

さようなら2016年

illustration ©ohtematic

今年もオーテマティック・コムにアクセスしていただき有難うございました。
手帳から主だった出来事を抜き出して一覧にしようと試みたものの、手帳に記されている情報というのは想像以上に淡白で、全く記事になるレベルではありませんでした。
SNSの投稿は現実のごく一部で、本当に重要なことは逆に情報網に載せられないという話がありますが、まさに、そんな感じです。
あれだけ忙しかったのに、その時の気持ちや状態を大晦日に知る術がない・・・

お陰様で充実した一年でした。

来年はどんな一年になるのでしょうか。目の前のことを一つ一つ丁寧に片付けつつ、未来への準備も暇な時にやっておきたいものです、実際は、暇な時には暇な過ごし方をしてしまうのが現状です。

来年もどうぞよろしくお願いいたします〜!

良いお年をお迎えください。

date 2016.12.31
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

レゴランド

illustration ©ohtematic


大阪港・天保山にあるレゴランドに行ってきました。旅の途中で軽く立ち寄る予定が、子供達が気に入ったようで滞在時間は4時間超・・・。自分も好きな世界なのですが、他に見たい場所を諦めざるを得なくなったので微妙な心境。冬休みだから子供の気持ち優先ですね。
カバンには、いつも写真下のグリード(スター・ウォーズのキャラクター)のキーホルダーが入っていますが、今回ゲットした上のフィギュアも仲間入り。おそらくオリジナルのキャラだと思うんですが、名前があるのかな?こちらは永吉銀座の鍵を取り付けました〜。

date 2016.12.31
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

続・東大寺

illustration ©ohtematic

こちらの鹿もポーズが決まってます!自分がカメラを構えたからなのでしょうか、ブレないようにちょっと固まってくれた様子。
そしてこのおじさんは焼き芋を売っているんですね。Lサイズが600円。東京時代には3-4本買って2000円以上払った記憶がありますから、まあ、妥当な値段なのでしょうか。鹿児島では、ただ同然で手に入ることが多い(実際には手間暇がかかっていますが)サツマイモ・・・有り得ない値段です。
そしてこのアングル、スティーリー・ダンの「さわやか革命」(原題:Pretzel Logic)を彷彿とさせますね。モノクロにしてジャズアルバムのジャケットになりそうです。

date 2016.12.31
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

東大寺

illustration ©ohtematic


12/27-28、1泊で大阪〜奈良に行ってきました。奈良は中学校の修学旅行以来。やはり、年齢を重ねると感じるものも違います。今回は仏像を見て泣き出しそうなくらいに感動してしまいました。
そして、鹿・鹿・鹿!剥製なのか、模型なのかと思わせるようなポーズをとってくださいましたよ。高い建物や山がないために、随分と空が広く感じられました、天気も最高でしたし・・・。

date 2016.12.30
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

東京スイソミル

illustration ©ohtematic

img_9988

img_9996

img_9997

2016年もそろそろ終わり。自分にとっては、いろんな仕事に恵まれ、この数年間では一番充実した年だったと思います。お世話になった皆様どうもありがとうございました。夏に「水素情報館・東京スイソミル」という施設で使われるイラストを担当しました。東京五輪〜未来の社会を目指して、水素エネルギーとは何かを体感してもらえる場所です。メインキャラクターは僕ではないのですが、施設内の「サプライチェーンロードマップ」と「Neoトーキョーの住人になろう」という体験コーナーは、自分の描いたイラストが動いています。お近くの方、ぜひお出かけください。
画像下はもれなくもらえる下敷きです・・・まだ在庫があるかな。
img_0031

date 2016.12.30
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

高田ゲンキくんのマンガ「ライフハックでいこう!」

illustration ©ohtematic

高田くんのマンガ「ライフハックでいこう!」
第10話
第11話
に僕が登場しています、
僕のキャラや言い回しがかなり美化されていますが、内容は思い出と重なります。今でも若い人から相談を受けるとフリーランスを目指すべきだと勧めています。いろんな働き方があると思うけど、正社員とか非正規雇用という枠ではないスタイルがもっと当たり前になる時期なのではないでしょうか。今ニュースになっている大手広告代理店の働き方改革も、おそらくはモバイルワークやテレワークを推進する流れになると思います。お父さんが、昼間から家にいることで解決される社会問題はかなり多い筈です。
一人一人が行動して、その輪が広がっていくには時間がかかります。自分は20年以上、この問題について言及しているけど、インフラはあるけど人が変わらない。出来れば、会社で働くのは週4日、地域で働くのを1日、家族とともに過ごすのを2日、という新しい生活スタイルに日本全体が変われたらどうだろう?純粋な労働時間を減らす、改善するだけではうまくいかないですよね。自分は家庭/仕事/地域と、割り切れずに生活していると思うんです。先ほどのアイデアと逆ですが、割り切らないことも大事ではないでしょうか。

マンガの補足:
僕も最初からフリーランスではなく、在学中から社会人になるまでの9年ほど、同じ職場でアルバイトをしていました。完全に独立したのは28歳の時だったと思います。イラストの仕事を増やしながら、徐々にアルバイトを減らして行ったのです。
また、高田くんは、成功している人と僕のことを位置づけていますが、実際のところ、自分のことだけはわからないものです。50歳になった現在「こんな筈ではなかった」と思っていることも事実、目標や成功の定義というのは、日々変わっていくものなのかも知れません。

date 2016.12.29
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「歳の市」ありがとうございました(2)

illustration ©ohtematic

img_2934
今回の「歳の市」についてもうひとネタ。これまで関わることのなかった地元の団体が多く参加してくれたのも特徴の一つでした。画像上は、歴史研究グループ「南郷会」のみなさんによる歴史講演の様子。アニメ「ドリフターズ」でブレイク中の島津豊久公ゆかりの地・永吉、その魅力をたっぷり語ってもらいました。この講演のあと、バスに乗って豊久公が祀られている天昌寺へ(会場から5分とかからない場所にあります)。
画像下は、やはり地元で歴史のある音楽教室「栄光音楽学園」による演奏の模様。30分という演奏時間の中で様々なジャンルの音楽を異なった編成で聴かせてくださいました。
田舎暮らし、小さな世界での一コマですが、ステージ上で繰り広げられる内容は多様性に富んでいます。ステージは市の時だけ仮設で作られるのですが、小さくてもいいから野外音楽堂のようなしっかりした舞台が欲しいと思った次第・・・。
他にも、伊集院高校のダンス部や、レギュラーメンバーのハナサカテツロウさん with Boon平田さん、泰尊さんなどなど、多彩な音楽やダンスで盛り上がりました。

date 2016.12.29
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「歳の市」ありがとうございました(1)

illustration ©ohtematic

img_2978
12/25(日)恒例の「歳の市」が無事に終了しました。お越しいただいた皆様、参加してくださった皆様、お手伝いして頂いた皆様、どうもありがとうございました。
昔はどんな市だったのか想像もつきませんが、商店街の方々に話を聞くとすれ違う人と肩がぶつかるほどの賑わいだったそうです。その頃に比べれば、人出も圧倒的に違いますし、何より仕組みも変わってきたと思います。行商と呼ばれる方達は流通システムが発達したことによって、あまり必要とされなくなりました。同じく、冷凍保存で新鮮な食料を遠くまで運べるようになったため、食べ物が採れる場所に住む必要もなくなった・・・。
しかし、旅に出るたびに感じるのですが、地元の食事が一番美味しいし、地元の人脈が一番頼もしい。どんなに社会システムが変わろうとも、この価値を軸にし続けていれば間違いは起こらないのではないかと思っています。この画像は、地元の木工作家でGURI工房主宰の浅倉光雄さん考案による「ロングテーブルギャラリー」の様子です。いつも集まっている「永吉銀座」という建物の側面が、市の時だけギャラリーになります。今回のテーマは「ミニカー」で事前にいろんな方に告知し、集められたものです。うん、それがどうした?と言われればそれまでなのですが、実際に見ると、この小さな空間から世界を感じ取ることが出来ます。手前のちょっとした広場には、やはり地元の鳩野牧場の方がポニーに乗馬するサービスを行っていました。画像の奥で浅倉さんと語っているのは、皆既日食を機に鹿児島に移住してこられた方。
田舎ですが、明らかに昔とは違う場面、様々な人間や情報が交差していますね。不思議な空間です。

date 2016.12.25
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

本日「歳の市」2016・開催〜!

illustration ©ohtematic

メリークリスマス!

***
本日(2016/12/25)日置市吹上町永吉・永吉商店街一帯で「年の市」が開催されます。
***
ステージのスケジュール 司会はアーティストのますみつ三知子さん。
1.10:00~10:30 出店者の紹介
2.10:35~11:05 栄光音楽学園(地元の歴史ある音楽教室です)生徒19名による演奏
3.11:15~11:45 武者姿の若者が登場 地元の歴史研究グループによる講演〜そのまま天昌寺のお墓参り〜バスツアーが開催されます。
今年はアニメ「ドリフターズ」が鹿児島でも放送されて、主人公島津豊久のブームが沸き起こっています。天昌寺はまさに豊久公ゆかりの場所なのです!キテます、永吉!
11:55~12:15 泰尊さん 
12:25~12:55 満冨啓城さん 今回は出版されたばかりの「吉利くんありがとう」の販売もありますよ。
13:05~13:25 ハナサカテツロウさん 新曲を引っさげて登場〜
13:35~13:55 シャインさん 伊集院のゴスペルグループ 初登場です〜!
14:00~15:00 伊集院高校ダンス部 今年はフラッシュモブの演出もあるそうです、果たしてどうなるのか!
***
スペシャル企画 ロングテーブルギャラリー

毎回、何が起こるかわからないこのコーナー。これまではマグカップやヤカンを展示してきましたが、今回のお題は「ミニカー」です。
永吉銀座の東側の壁面が展覧会場に様変わりします〜!お楽しみに。

***
出店者

食の部
前田家 日吉にある老舗のお菓子屋さん 今回は永吉銀座で蓄音機コンサートも行います(11:15~45)
cafe J 伊集院の韓国料理屋さん
つるさね農園〜ザイオンファーム〜小西さん〜内田さん 地元で農業を頑張っている方々 新鮮なお野菜〜!
特定非営利法人 あしたば 手作りの雑貨を販売されます
tamaya 美味しい料理。現在お店は休業していますが今回特別に出店してくださいます。
有馬さん こちらも、美味しい料理を提供してくださいます。
Aマート 言わずと知れた地元のお店ですが、今回初めてブースを出してくださいます
神之門養蜂 地元産蜂蜜の販売
黒川みかん 地元産みかんやジュースの販売
山神の郷 お蕎麦やうどんの提供
餃子の妙 地元・餃子のお店
永吉女性部 今回はイノシシ鍋を提供〜
mana coffee 永吉銀座にてコーヒーをどうぞ
サービスの部
柿内鍼灸療院 初出店〜!伊集院で5代も続く歴史ある鍼灸療院です 15分1000円
鳩野牧場 ポニーに乗馬できますよ
ホームサロンYOU ネイルのサービスを行います@EDION千田デンキ
平峯田麦 公営住宅からの初参加「クリスマス釣り」と呼ばれる楽しいコーナーが出現します。
物販の部
ハナサカテツロウさん CDの販売
古本「さ屋」 50円均一の古本屋さん、軽トラックの荷台で販売するスタイル
宇都まりこさん 永吉出身〜湧水町からわざわざお見えになります。
ハンネイ〜植野さん いつも参加してくださっています。雑貨や衣料の販売
燦々舎 最近、BEAMSとのコラボレーションで話題になった新作すごろくを携えて登場〜!
耕人舎 ステージでは歌で大活躍、こちらでは書籍の販売などを行います。
陽窯 七然窯 陶器の販売

***
既存店舗も毎年恒例スタンプラリーで参加

古川石油
和田美容室
EDION千田デンキ
カットサロンタニイチ
大田商店
伊達商店
久古屋
永喜村
上谷ストアー
末野菓子舗
下和田商店
山里ラーメン

***%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e6%9c%80%e7%b5%82-02

date 2016.12.25
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

ジャッドくん

illustration ©ohtematic

11/30(これまた随分昔の話ですみません)、ジャッドくんが最新号の「Judd.」を携えてオーテマハウスにやってきてくれました。毎号、几帳面に届けていただいております、感謝・・・。このフリーペーパー、鹿児島のデザイン業界に一石を投じて、今も影響力は計り知れない広がりを見せています。自分も色々と刺激を受けて、何かしないとマズイなあと感じて、動いているものかも知れません。
今回は下園詠子さんの写真がすごかった。圧力が伝わってきたというか何というか。もっと大きなサイズで見たらどうなってしまうのだろう。
***
画像はその後ジャッドくんと訪れた日吉の小さなお店。奥には旧南薩線の吉利駅が少しだけ見えます。この場所にも、何かのエネルギーが眠っている様な気がしますね(昔の記事)。南薩線復活が南九州一帯を未来に導く鍵であることは言うまでもありません。