Monthly: 2014年3月

date 2014.3.29
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

最近の仕事「かがやけみらい」どうとく2年

illustration ©ohtematic

藤城誠治さんが表紙!の道徳の教科書「かがやけみらい」(学校図書)のイラストを描きました。35編の物語が中心になっており、それぞれ違うイラストレーターや写真家がビジュアルを担当しています。僕は「また あしたね」というお話を担当・・・いつも遊んでいるお友達が早く家に帰ってしまって寂しい・・・お友達が帰ってしまう理由は?・・・という内容。幼稚園から小学生にかけての成長期は、自分の中で初めてわき上がってくる様々な気持ちがありますね。現在、3人の子育てをしているので、その様子が良く解ります。新しく生まれてくる感情を、処理しきれなくなって、泣いたり、怒ったり。道徳の授業、懐かしいですね。そういう現場で自分のイラストがどのように受け取られるのか、興味があります。

date 2014.3.29
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

最近の仕事「日経ビジネス」

illustration ©ohtematic

日経ビジネス」3/24号にてイラストを描かせていただきました。スーパーマーケットの食品売り場を真上から見下ろすという構図。匿名性の高い仕事ですがやり甲斐がありました。丁度、ODKの取材で鹿屋に一泊しているときに作業をしなくてはいけなかった。「ホテルこばやし」の一室で半分ほどを仕上げたので、鹿屋の思い出と一緒になっています。読者には全く関係ない情報ですけれども・・・。

date 2014.3.29
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

山下アキさん個展「ポートレートと風景」@U1space

illustration ©ohtematic

040329.1
薩摩川内市隈之城・U1spaceにて行われている山下アキさんの個展[ポートレートと風景]に行ってきました。東京のイラスト業界の中心で活動されている山下さん。貼り絵の作品では、イラストレーターの顔が並びます。先日お亡くなりになった安西水丸さんの姿も。僕にもイラストレーターとしての東京時代がありましたので、いろいろと思い出すことがあります。その他は、細かい線で描かれた風景が並びます。電車がものすごいパースで描かれていたり、省略する部分が大胆だったり、女性ならではの視点を確認出来る楽しい展覧会でした。
会期が残り少なくなってきました。31日まで。まだご覧になっていない方は、是非。

date 2014.3.27
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

落雁大好きおじさん

illustration ©ohtematic

お彼岸も終わり、お供えしてあった落雁を食べる時期になりました!過去も2回ほど落雁ネタは書いているんですね。(1)(2)他の地域の落雁がどういったものなのか良く知らないのですが、京都あたりだと、和三盆を使ったり、小さくて細かい芸術品といったイメージがあります、そして、コチコチ。鹿児島のものは、派手で大きくて、エアインというのか何なのか、ハフハフ食べる感じです。
この紅白の落雁を、5日ほどかかって食べました。コーヒーのお供に、ちょっとずつ。子供の頃は一気食いした記憶がありますが、最近はやはり、加齢のせいなのか、ペースが落ちています。

date 2014.3.24
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

MacBookPro到着!

illustration ©ohtematic

消費税が上がる前に思い切って買ってしまいました。MacbookPro Retina, 15-inch(Late 2013、2.3 GHz Intel Core i7,16 GB 1600 MHz DDR3)。これまで17インチのMacBookProを7年使ってきましたが、もう限界に来ていました。プロとしては辛抱強く使い込んできたつもりです。HDDの換装1回、メモリの換装1回、ロジックボード交換1回、バッテリー交換2回、と・・・「一緒に闘ってきたなあ、ありがとう」の一言です。Retinaディスプレイ(解像度が高い)の17インチモデルは存在しないので、仕方なく15インチを選んだ訳ですが、実際に使ってみると、確かにもう17インチの意義というのは薄いことが実感できます。きめ細かいディスプレイなので、老眼にはキツいかなと思っていましたが、そんな心配は無用でしたね〜文字が読みやすい。また、スピードも驚くほど速く・・・illustratorCCやPhotoshopCCが瞬く間に立ち上がります!また今回、特徴的だったのは、ソフトウェアのインストールにディスクを使用しなかったことでした。クリーンインストール、イチから作業をしましたが、ストレスはありませんでしたね。クラウドの時代を実感。
そして・・・これはお約束現象?これまでメインマシンで使っていたMacPro(mid2010)の調子が、ご機嫌を損ねたのか・・・急に悪くなり、昨日から動かなくなっています。こちらは、もう一度だけ修理に出して、あと3年ほど頑張ってもらいたいモデルです。

date 2014.3.24
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち@かごしまメルヘン館

illustration ©ohtematic

チェブラーシカの第一次ブームは、まだ東京にいる頃だったから、少なくとも15年以上前の出来事。慌ててDVDを買ってチェックした記憶があります。「トイ・ストーリー」に代表されるフルCGアニメの台頭があった事が大きく、この「チェブラーシカ」は「ピングー」や「ウォレスとグルミット」などと並んで、反動として出てきたのではないかと、自分の中では解釈しています。僕はCG、手作り、特に差別することなく観ようと心がけていますが、このチェブラーシカは、同情を誘うキャラナンバーワンですね。今回の展覧会は、貴重な原画やグッズ、実際に撮影に使用されたセットなども展示されていて見所満載でした。特に設定資料として描かれたスケッチが、かなりの精度で驚きました。完成された映画は子供向けなんですが、このスケッチを見ると、大の大人が真剣に取り組んでいる事が伺えます。既に会期は終了していますが、もし作品を観ていない方は、是非・・・。

date 2014.3.24
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

桜島・冠雪

illustration ©ohtematic

3月9日に鹿屋に行った時に撮影したもの。大隅半島から眺める桜島は、一般的なイメージの角度とは違うので新鮮。しかも、こうして雪が積もっていると、富士山と見間違うほど似ていますね。

date 2014.3.21
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

日向・青島名物 ういろう

illustration ©ohtematic

三連休を利用して、一泊で宮崎に行ってきました。ホテルの向かい側にあった「ういろう」やさんのレトロな店作りとパッケージデザインのカッコ良さに惹かれて、つい買ってしまいました。ラベルは一種類だったのですが、包み紙が味によって数種類ありました。随分古くから作られているのだと思いますが「特許出願中」と記されているのが面白いですね。僕が美味しそうに食べているのを子供が見て「どんな味がするの?」と聞いてきました。「ん〜、ご飯に砂糖をかけた様な味かなあ?」と答えたのですが、原材料名を見ると、「米粉・砂糖」としか表記されていません。僕の舌もたまには正確な判断をするんですね、これぞ「元祖米粉スイーツ」です。

date 2014.3.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

さよなら原発!かごしまパレード・・・有り難うございました。

illustration ©ohtematic

2012年7月8日、鹿児島では震災後全国初の知事選があって、選挙結果によっては、全国の原発の再稼働を止められるという期待が盛り上がった。しかし、鹿児島をはじめ、記憶に新しい東京都の知事選でも、何故か日本の国民は、再稼働を容認する人を選択してきた。何度もチャンスを手にしていながら、結局は思いが叶えられない。そんな中、鹿児島にある川内原発は、早ければ今年の夏再稼働されると、先日報道された。正直なところ、パレードで歩いても何の効果もないのではないか、と思ったことは何度もある。しかし「おはら祭り」の様に、みんなが楽しみながら歩き、場合によっては交通マヒを引き起こすほどの人数が集められれば、変わるのではないか。パレード前に行われたステージ上では、ジャンさんという方が「嫌いな人と一緒に歩ける世界が一番良い」と言っていた。確かにそうだ。そんな中、ステージを邪魔するかの様に、右翼の街宣車がパレード前の集会の周りで騒ぎ始めて、司会の女性は涙を流していた。街宣車の人たちも、ジャンさんの言う様に一緒にパレードすればいいのに。そして、今回のパレードに集まっている人達は、右翼からみると「全員が売国奴」であり「左翼の愚かな市民団体」だと思われているということが、街宣車の声で解った。そういう時代ではないけど、カテゴライズしたがる人が多すぎる。90からなる参加団体の性質を見れば、宗教も思想も超えて、政治信条抜きに集まっているのは明白なのだが・・・。ここで、ステージに上がった東京から来た方(すみません、名前を覚えていません)が「彼ら(右翼団体)は、原発が核兵器製造プラントとセットになっている事を思い出させてくれた。有り難う」とアドリブで発言し拍手を浴びていた。そう、この点も見逃せない。パレードに参加するのは三年目だけど、年々、内容が洗練されてきている様に思う。実行委員会の方々の細かな配慮・努力に頭が下がるばかりだ。沿道からの声援も、今年が一番多かった。何人かの友達が、飛び入りで一緒に歩いてくれた。嬉しかった。休日なんだから、企業人ではなく個人として参加出来る筈ですよね。鹿児島で再稼働が止められれば、全国にその動きが波及していく。僕はどうしたらいいのか解らないが、こうやって表現することで気を紛らわしている。黙っていることだけは避けたい。
***
140315.2

140315.3

date 2014.3.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

本日「さよなら原発!かごしまパレード」です。

illustration ©ohtematic

鹿児島にある川内原発の再稼働が、早くも今年の夏と報じられています。本日、一緒に歩きましょう〜!