Monthly: 2010年12月

date 2010.12.23
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

来年のむ展

illustration ©ohtematic

12月12日、東市来町美山にある「てうちそば・みなみ」にて、武蔵野美術大学校友会の忘年会と、来年の「む展」の立ち上げが行われました。美味しいそばと、カニ鍋で豪華な料理に舌鼓をうちながらワイワイと・・・。通例ですと鹿児島市内中心部で行われますが、今回は日置市内だったので随分と助かりました。市内にお住まいの皆さま、是非とも日置市で忘年会を・・・。
忘年会前に、メンバーで美山の散策を行ったのですが、沈壽官窯(写真)など、これといった飾り付けがある訳ではないのですが、街が妙に年末っぽくなっていました。派手な演出よりも「しんみり」と感じるクリスマスシーズンなのでした。
肝心の「む展」のテーマですが、今年が「2010年む展の旅」だったから来年は「2011年む展の時」としようかな?今年は空間で、来年が時間。どうでしょうか。

date 2010.12.11
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

Apple User Group meeting in Kagoshima Jan.2011

illustration ©ohtematic

年末モードで慌ただしいですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。恒例のアップルユーザーグループミーティングin鹿児島、次回は1月に開催することになりました。今回もポスターは私マティックが担当—先日行われた個展の作品をリミックス。毎回、話題満載のこのイベント、ただいま事前登録受付中です。今回は「かごしまITフェスタ」との連動企画ということで、全ての会場を巡ると相当なヴォリュームになりそう。ITフェスタでは私も20分ほどお時間を頂いて、Adobe Illustratorのデモをする予定になっております。どうぞよろしくお願い致します!

date 2010.12.9
category news
tags
comments 3 comments | closed
RSS RSS 2.0

「棲み家」をめぐる28の住宅模型展

illustration ©ohtematic

マルヤガーデンズ4Fにて、「ONOKEN」太田則宏建築事務所による展覧会『「棲み家」をめぐる28の住宅模型展』が行われています。早速出かけてきました。オノケンさんは、様々な場面で良くお見かけします(抽象的な言い方ですね)。その落ち着いた風貌の裏返しなのか、ブログやツイッター上での発信内容はいつも刺激的。住宅メーカーの提供する「はい。これ便利ですよ。住みやすいですよ。」といったパッケージは、住み手の想像力を奪うのではないかと僕は感じていますが、オノケンさんは敢えて「棲み家」というキーワードで、ご自身の設計された住宅を語っています。これまでブログでチェックしてきた住宅の模型が一堂に会しており、圧巻。ひとつひとつ手にとって確かめる事が出来ます。小さな模型から、近未来の鹿児島を想像するひととき。写真は、気に入った住宅に投票するための「人形」です。会期は12月14日(火)まで。11:00-21:00。

date 2010.12.7
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

冬の吹上浜

illustration ©ohtematic

朝晩はさすがに冷え込んでいますが、風のない日中は長袖一枚でも充分、というお天気の鹿児島。海水浴・・・という訳にはいきませんが、砂浜を歩いて漂流物を拾ったりするには絶好の季節です。今回も、写真のヒトデの他、何故か伊勢エビ(の死骸)などもゲット。干潮時を狙って冬の吹上浜にピクニックにお出かけください。誰もいません。ピクニックというと大袈裟かも知れませんが、コンビニで買ったパンを頬張るだけでも気分が違います。アンダーズハイが主催した「天茶会」でランドスケープアーキテクトの保氏が「国際的に見ると、鹿児島市の様な街は水着の人が歩いているのが普通」というお話をされていました。吹上町も、海に面した街なのにそういう演出が少ないですよね。

date 2010.12.4
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

インターネット体験会@聚福園

illustration ©ohtematic

12月3日の11時から14時まで、地元の香港ダイニング・聚福園で「インターネット体験会」を催しました。来場者とスタッフ(地元の電気屋さん、プロバイダさん、接続業者さん)を入れて総勢20名。美味しい昼食を挟んで、「インターネットとは何か?何が出来るのか?」というお話をしました。場所を提供してくださった聚福園の方々、御協力頂いたスタッフの方々、どうも有り難うございました。昨年、私・マティックの暮らす吹上町永吉地区でも、ようやくADSL回線が繋がった訳ですが(8年待った!)、その後加入者が伸び悩んでいる事から、やはりここで再び体験会を開く必要があると感じていた訳です。このブログではことある毎にお伝えしていますが、いわゆる地域格差がますます加速しています。このブログも「本当に住み続けられるのか」という危機感もあって続けている訳です。情報が発信出来ない地域は、長期的に見れば衰退していくと思っているので、かつて賑わっていた頃の地域を取り戻すためにも、住民の一人一人が、何とかインターネットの世界に踏み込んで欲しい。10年間暮らして実感しているのは、こういう場所でインターネット社会を充実させていく事が「鬼に金棒」的な魅力に繋がっていくということ。本当に勿体ない。日本人の殆どが、都会での生活・・・豪華客船に乗りたがっているのではないかという懸念が、自分の中で拡大し続けています。豪華客船に乗ろうとしている人に限ってITに強かったりね。だけれども、豪華客船は自分で行き先を決められないし、それなりのリスクもあります。便利は本当に便利なのか、不便は本当に不便なのか、価値観の転換が迫られています。そんな中、僕よりも10歳ほど若いクリエイターが1名、この地域に引っ越してくる事が決まりました。こういう事態を「奇跡」ではなく「普通の選択」と感じられるようなる2010年代にしたいですね。興味がある方、行動してください。

date 2010.12.2
category news
tags
comments 3 comments | closed
RSS RSS 2.0

クリスマス展@U1 SPACE

illustration ©ohtematic

本日から大晦日まで、薩摩川内市・隈之城にあるギャラリー「U1 SPACE」にてクリスマスを題材にしたイラストレーション展が開かれています。今回の画像にある通り、普段は東京を中心に活動しているイラストレーターのグループ展となります。私、マティックも例外的に参加。先日行われた個展「ライト・レール・トランジット」の延長で、天文館の妄想クリスマスを描きました。
原画の販売もある様ですので、まだクリスマスプレゼントを決めていらっしゃらない方は早めのチェックをオススメします。また、ギャラリーに併設されている菓子工房では、クリスマスケーキの予約や通常通り和・洋菓子の販売も行っています。
今年の僕の活動は、ホワイトギャラリーの個展に始まり、この展覧会で幕を閉じようとしています・・・毎年、加速度を増して一年が早く過ぎ去っていきます・・・。慌ただしい年末ではありますが、イラストレーションの世界でひとときを過ごしてみては如何でしょうか?