Monthly: 2011年5月

date 2011.5.10
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

カニを返しに行く

illustration ©ohtematic

つい先日までヒートテックを着用していたのに、最近はTシャツ1枚で外出出来る日が増えてきました。季節の変わり目なんだろうけど、春が短い。もう、初夏なんですよね。そんな中、吹上浜に行ってキンセンガニを捕まえてきました。家で一日観察して、次の日はまた元の場所へ戻してあげました。海水系の生き物は飼った経験がないので・・・。子供はずっと飼いたかったのかも知れないけど「TSUTAYAでもビデオを借りる日と返す日があるでしょ」と、海から借りてきたという理論?で無理矢理説得。それにしても、砂に隠れるために特化されたこのボディ、美しいですね。体を左右に動かすだけでどんどん砂の中へ潜ってしまう。
キンセンガニ、という名前で検索していたらこんなサイト「びーちこブログ」を見つけました。スゴイなこの人。海岸をもっと歩いてお宝を見つけなくては!

date 2011.5.10
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

ノンタンも来ました

illustration ©ohtematic

個展の会場には様々なお客様に来ていただきましたが、一番の有名人はノンタンでした。思わず、「ノンタンですよね?」と語りかけてしまった。呼び捨てで良かったのか。その昔「ウゴウゴルーガ」を録画していたので、かなりの話を観ていたんですが、まさかマルヤで再会出来るとは!

date 2011.5.7
category original, studio, light rail transit
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

鹿児島中央駅前

illustration ©ohtematic

個展「ライト・レール・トランジット延伸版」(2011/04/29-5/5)より。鹿児島中央駅の駅ビル「アミュプラザ」屋上に設置されている観覧車からの風景。あの建物は森になっています、スミマセン。

date 2011.5.7
category original, news, studio, light rail transit
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

個展終了。有り難うございました。

illustration ©ohtematic

お陰様で無事に個展を終えて昨日から普通の男の子に戻っています。最終日に行われたトークセッション「市電とまちの未来像」。いつもの通り、語り忘れたことが頭の中をグルグルと回っています。「これから何をしたいですか?」という37デザインの味園氏に聞かれた時、(あわてて)思わず水戸岡さんの例を出してしまいました。おそらく、上手く伝わっていない部分が大きかったのではないかと思います。イラストレーターとして街にかかわる際、今が体力的にも技術的にもピークだから、どんどん鹿児島の未来を描きたい、という事が言いたかった。以前、天文館いづろ地区の活性化ワーキンググループに参加した際には「空き店舗のシャッターに絵を描いて欲しい」というリクエストがありました。いや、そういう事じゃない・・・。壁画で街が活性化するとは思わないし、むしろ寂しさを強調してしまうのではないでしょうか。デザインに出来る事、イラストの役割って、もっと大きい。まずは街作りの全体像から。写真や模型では伝えられない世界というのがあって、その隙間にイラストレーターがいる。営業トークに聞こえるかもしれないけど、そういう(全体像的な)仕事が普通になればいい。建築家も、余った予算で無理矢理行われるその場しのぎの街作りに携わるのではなく、鹿児島の未来像に向かって突き進める様な環境が出来ればいい。このお金をここに使って欲しいという事例ばかりが目立つ。今回、東川氏は「それぞれの立ち位置」の話をされた。自分の役割をきちんとまっとうしていれば、街は理想的な発展を遂げて行くと信じたい。その並行する動きが複雑になってしまったり、止まったりしていないだろうか。ここは、僕の専門ではないので「かごまちシンポ」の計画に期待したいところ。

date 2011.5.5
category original, news, studio, light rail transit
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

light rail transit 最終日

illustration ©ohtematic

展覧会も残すところあと4時間となりました。18時からは「かごしま探検の会」の東川隆太郎さん、37デザインの味園将矢さんとのトークセッション「市電とまちの未来像」が行われます。是非お出かけ下さい。
画像は僕の暮らす吹上町永吉の風景に、高岡を走る万葉線アイトラムを組み合わせてみました。こんなパラレルワールドが展開されています!

date 2011.5.3
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

引き続き個展開催中!

illustration ©ohtematic

ゴールデンウイーク、早くも後半ですね。鹿児島は(今のところ)あいにくの雨模様。
今回の個展は「市電をキャラクターにして鹿児島のパラレルワールドを案内する」というテーマで制作しました。そんな事情もあってか、これまで私の作品に触れたことのない「鉄道好き」の方たちと会場でお話する機会が多いんです。やはり、絵を見るポイントが違っていて刺激になりますね。そういえば鹿児島市交通局の運転士の方もお見えになりました!「どんな場所を走るのがワクワクしますか?」などとこちらから質問をぶつけてみたり。昨日は、随分と熱心に語るご年配の方がいらっしゃったのですが、何を隠そう「鹿児島市電が走る街今昔」の著者、水元景文さん!たまたまその著書を会場に置いていたのでサインをいただきました。
今日も20時まで会場におります!宜しくお願い致します。
・・・
本日はギャラリーと同じ7階にある「ソラニワ」にて、15時より『「工房しょうぶ Art & Craft展」otto&orabu 野外ライブ』も行われます。是非お出かけ下さい。

date 2011.5.2
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

個展開催中!

illustration ©ohtematic

厳密に言うと平日の様ですね、学校に出かけている児童も多いと思います。そんな訳で今日は家族サービスをしなくて良い、大人のための「GW中日」とも言えそうです。是非マルヤガーデンズにお出かけ下さい。
写真はギャラリーから見た風景。ここで昼食をとることも出来ます。
本日も20時まで会場におります。是非、お会いしましょう!

date 2011.5.1
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

引き続き個展開催中。

illustration ©ohtematic

今日から5月。GWまっただ中ですが鹿児島はあいにくの雨模様です。こんな日は展覧会に足を運ぶのが理想的!ですね。個展会場のあるマルヤガーデンズ7Fには、住宅展示場やラーメン屋さん、映画館、カフェなど、これまではあり得ない組み合わせのお店が軒を連ねています。軒を連ねているというよりは、その境界を曖昧にした共有スペースとして成り立っている感じです。この感覚の新しさは、全国的にも注目を集めています。僕の個展会場でも不思議な化学反応が起こりました。鹿児島大学の建築学科の学生と卒業生が「公共交通とトランジットモール化についての考えを発表したい」という申し入れがあったんです。勿論、快く承諾して・・・明日、模型が運び込まれる予定!マルヤガーデンズの取り組みと、鹿児島が日常的に持っていた「業界を超えたつながり」が開花している様な気がします。また、本日までは個展会場のとなりで「PandA」による「マルヤガーデンズ1周年記念イベント「ダンボールハウスワークショップ」が行われています。お子様連れの方は、このスペースで子供を遊ばせながらゆっくりと各フロアを巡るのもいいかも知れません。
本日も10:00~20:00、会場におります。是非、お会いしましょう!
***
そういえば昨日は「情熱大陸」の取材班が来ていました。studio-Lをマルヤガーデンズオープン当初から一年間追いかけてきたとのこと。こちらも放映が楽しみです。