Monthly: 2011年6月

date 2011.6.12
category news
tags
comments 5 comments | closed
RSS RSS 2.0

ようやく終わった展覧会・・・

illustration ©ohtematic

3月に行われた「指宿観光案内所丸屋出張所」展、GWに行われた個展「ライト・レール・トランジット延伸版」、つい先日行われた「む展」、月曜日に最終日を迎える「新世代作家13人展」(今日12日はお休み)。何やら、走り続けていた感じで、本を買っても読む暇がなく、DVDやブルーレイもたまる一方、そんな今年の前半だった。後半は、展覧会の予定は何も入っていないので久々の充電期間としよう。6月25日にマルヤガーデンズ7Fで行われる「かごまちシンポ」に登壇予定、その他、アンダーズハイの書籍に寄稿したり、南日本新聞でとある連載が始まる・・・など、イラスト以外、本業でない予定はぼちぼち入ってきていますが。一体、自分はどこに行くのだろうか。イラストで伝えられる事とテキストで伝えられる事、それぞれに長所短所がある。結局は自分を社会に溶かしていって、理解してもらったり、共有出来る情報を増やしていったりという・・・そんな行動として頭の中で整理する様にしている。デザインの世界は、オレオレではいけない。しかし、透明な存在になりすぎてもいけないと思っている。例えば、先日、全国誌の仕事で「バスを描いてくれ」という依頼があった。それ以上の事は求められなかったが、そこで「はとバス」や「エアポートリムジン」を描く訳にはいかず、鹿児島市営のバスを描いた。鹿児島出身の人がもの凄く離れた場所で偶然それを見たとき「これって鹿児島市営バスじゃないの?懐かしい」と、ほんの1秒でも感じてくれたら、それでいい。郷土出身のタレントが全国ネットの番組で、敢えて方言を使ったりする、そんな行為と通じるものがあると思う。鹿児島でしか出来ない事を全国の舞台に乗せていく、そんな小さな仕事の積み重ねにやり甲斐を感じている。この方法論が通じる仕事は少ないですけれども。

date 2011.6.9
category news
tags
comments 8 comments | closed
RSS RSS 2.0

バートックギャラリーへの搬入など

illustration ©ohtematic

羽田空港からモノレールに乗る前に、suikaとpasmoに2000円ずつチャージ!・・・ゲームセンターに入っていく様な感覚を覚えたんです。搬入の前に打ち合わせが一件あったのですが、初めての場所だったのでiPhoneのマップを見ながら、バッテリー残量を気にしながらテクテク。これもゲーム感覚ですね。そんな時に鹿児島の友人からは「絵画やテレカを売りつけられない様に!」というメールがガンガン入ってきたので「おっと、もう少しで買うところだった!」と無駄なやりとりをしながらテクテク。これは、別のゲームのウインドウ?今回の打ち合わせは、この数年ずっと仕事を頂いている方との「初顔合わせ」。メールでのやりとりのみで仕事が成立してしまうケースは沢山あるので、東京に行く機会があったらなるべく会う事にしています。待ち合わせ時刻5分前にきっちりと現れたその方は、イメージしていたよりも優しい感じでほっとしました。その方から毎年頂いている年賀状にジャズの香りを感じていたので、思い切ってそれ系のネタを投げかけたところ、共通する趣味が多くウェザー・リポートの話で盛り上がったり・・・。
打ち合わせ場所からギャラリーまでも徒歩で。予定よりも早く到着したので、搬出前の展覧会を見る事が出来ました。17時30分頃から今回の搬入が始まったのですが、やはり「パソコンを使って描く」のが余程好きなんだなあという作品ばかりが集まっていましたね。まあ、そういう趣旨の展覧会だから当然なんですが。自分もその中のひとりであるという感覚を久々に味わいました。絵を勉強している学生の方には、書籍「イラストレーション秘密のアイデア帳」と併せて楽しんでもらえる展覧会だと思います(展覧会は日曜の定休日をはさんで月曜日まで)。搬入は民主的かつ速やかに行われて、ギャラリーで待ち合わせた学生時代からの友人たちと夕食をとりました。会話の最中、窓の向こうに3-4分おきに新幹線がビュンビュン通過するのが印象的でしたね。時代にマッチしていないというか何というか。自分がここにいることも含め。
震災後、初めて東京を訪れましたが報道されているよりも元気がみなぎっているというか、震災の影響、それ以前からの不景気の影響は全く感じられませんでした。地下鉄が窓を開けて走っていたり、街が若干暗くなっていたりはしましたが、若干レベル。急激に日本が変わるかも知れない、と思った時期もありましたが、どうやらそうではなさそう。今回会った友人達も、比較的自由な暮らしをしていると思いますが「保守か革新か?」で言えばみんな「保守」でした。

date 2011.6.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

西から東へ

illustration ©ohtematic

お陰様で「む展」無事終了しました。搬出を終えて抜け殻気分を味わっている暇もなく、次の展覧会へ。今回、毎日市立美術館に通っていたんですが、会場内で次の展覧会の作品を描いていたんです。その作品もようやく昨日の早朝に何とか完成し、先ほど梱包作業が終わりました。今日、これから飛行機に乗って銀座で搬入です、その前に営業一件。何やら忙しいんですが、体力のあるうちにいろいろと動いておこうと思います。

明日からの展覧会:

【新時代作家13人展】@ バートックギャラリー
13人のトップクリエーターが描くデジタルアート作品
2011年6月7日(火)~ 6月13日(月)  (日曜日)休み 11:30~18:15 (最終日17:00まで)
□井村亮 □大久保ナオ登 □大谷リュウジ □大寺聡 □久保誠二郎 □近藤邦彦 □宍戸竜二 □タカハシヒロユキ □タカハシユリ □田中英樹 □中西犬人 □平沢けいこ □吉尾一

田中英樹氏は学生時代からの友人、久保誠二郎氏は社会人になってからの友人です。今回、偶然にも同じ展覧会に誘われました。
先日このブログで紹介した「イラストレーション秘密のアイデア帳」という書籍の出版記念展覧会です。東京周辺にお住まいの方、是非お出かけください!

date 2011.6.5
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「む展」本日最終日です。

illustration ©ohtematic

鹿児島市立美術館で行われている「28TH 2011年む展の時間」本日最終日です。午前1時45分現在、雨模様です・・・。日中は何とか晴れます様に!16時30分までとなっております、皆様是非お越し下さい〜!写真は、「む展」に内包された特別企画「いもづる展」より。「むうちょ銀行」の通帳の出来映えがスゴイ。奥にぼやけて写っているのは僕のコラージュ作品です。

date 2011.6.4
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

28TH 2011年「む展」の時間 開催中!

illustration ©ohtematic

鹿児島市立美術館で行われている「む展」。お陰様で沢山の方に観ていただいております。早くも残りあと2日となってしまいました・・・明日・最終日は16時30分までとなっております。まだご覧になっていない方は、この週末是非おでかけください。