Monthly: 2012年5月

date 2012.5.8
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

GWの締め

illustration ©ohtematic

いろいろあったゴールデンウイーク。締めくくりは「ざぼんらーめん」。僕は何故かカツ丼を注文して、食後にアイスクリームを食べたんですが、この佇まいが何だか最高ですね。

date 2012.5.8
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

気になる看板

illustration ©ohtematic

とある場所に無造作に置かれていたが、これはh氏の私物なのだろうか。昔から好きなキャラクターです。新幹線と特急が絶妙にミックスされています。それともリス?手袋をはめているという事は、ディズニーの手法でいうと人間という意味ですね。

date 2012.5.8
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

近所の家に子犬が生まれた〜

illustration ©ohtematic

オーテマハウスから徒歩3分ほどのお宅に子犬が生まれて、うちの子供が毎日遊びに行っています。
6匹の子犬に囲まれてペロペロ、カミカミされると〜〜〜〜格別の気分になりますね。
ペットネタは極力避けるようにしていたんですが、恐るべし動物パワー。

date 2012.5.8
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

何という生き物かな

illustration ©ohtematic

吹上浜の砂の中に生息している生き物。ゲンゴロウの様な動きをするけど、虫ではなくカニの仲間かも知れません。常に、後ろに素早く下がる動きをしますが、もしかして前進しているのかも・・・。ピンボケで申し訳ないんですが、名前を知っている方、教えてください。

date 2012.5.8
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

松下くんの個展

illustration ©ohtematic

coffee innovateで写真家・松下瑞樹くんの個展が開かれています。松下くんは神出鬼没・・・どこからか、フラっとではなく、ヒョロっとやってきては、記録に残し続けている作家です。先日行われた地元のイベント「蓑笠市」にも来ていたし、ここ数年の鹿児島のクリエイター系のイベント(と勝手に呼んでいます)は、殆どおさえているんじゃないでしょうか。とにかく、頼まれてもいないのに、撮る撮る撮る。この度、そのごくごく一部と思われる写真と映像が公開されていると聞いて出かけた訳ですが、短編映画(?)では私・オーテマの登場シーンが思った以上に多かった!ですね。すごくイイ出来でした。仕上がった映像から、過去の自分の気持ちを思い出したりしていましたが、松下くんのカメラの前では、特に何も考える事なく行動していますね。動きの指示があったカットも幾つか含まれていますが、普段の動き自体が「ぎこちない」と言われているだけに、逆に補正されているかも知れないです。
松下くんの頭の中には、きっと壮大な計画があるんだと思います。そんな訳で展覧会のタイトルも「旅の途中」。12日までです。

date 2012.5.3
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

GWデザイン紀行4

illustration ©ohtematic

マルヤガーデンズ7F・garden7で開催されているUNITEMENT MUSEUMに行ってきました。
撮影自由!ということで、あごぱんさん・竹添星児さん・迫アユミさんの巨大壁画の前で記念撮影をするファミリーの姿が目立ちました。6日までです。

date 2012.5.3
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

GWデザイン紀行3

illustration ©ohtematic

Zenzaiから南下して20分くらいでしょうか。こちらも恥ずかしながら初訪問のパン屋さん「Chanaan」に到着。coffee Innovateさんで何度か買った事があったり、友人から頂いたことがあったり・・・とその美味しさは以前から知っていましたが、お店の雰囲気を体感してみると、何か、貫かれているものがあって納得出来ました。店内で流れている音楽と音像に聴き覚えがあると思って勝手に確認したところ、JBLの4344Mでした。うちも4344シリーズなので・・・美味しさの秘密は音楽にもあるんだろうな〜と僭越ながらつながり感を覚えてしまった次第。次回行った時にはアンプを確認させて頂こう〜。そういえば、coffee innovateさん経由で、先日行われた地元のイベント「蓑笠市」にも参加していただいたのでした、こんなお店が近所にあったらいいなあ。
ZenzaiさんとChanaanさんのショート・ヒストリーは先日サクラ島大学から発行されたばかりのフリーペーパー「かごの島」でも紹介されています。こちらも、素晴らしい仕上がりでした。

date 2012.5.3
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

GWデザイン紀行2

illustration ©ohtematic

リニューアルオープンしたばかりの蒲生茶廊Zenzaiへ。恥ずかしながら初めての訪問でした。浜地さんとは、展覧会などを通して何度かお話をしたことがあるのですが、作家としての活動は勿論の事、スケッチ教室、農業、地域活動、このお店・・・あらゆる面において先を走っている様な方です。美味しいランチを頂きましたが、それ以上に、いろんな種類の情報が発せられていて・・・お腹いっぱいというか、脳みそがパンクしそうになりました。蒲生の街も、何だか輝いていましたね。移住してくる方が多いそうです・・・。有り難いことにZenzaiでの個展のお話を頂きまして・・・現在準備に入るところです〜!

date 2012.5.3
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

GWデザイン紀行1

illustration ©ohtematic

昨年のゴールデンウイークはマルヤガーデンズでの個展があって、通い詰めていたので「今年は鑑賞側に徹しよう」と随分前から決めていたのだった。と書くと偉そうだけど、単純にオファーがなかっただけの話・・・。
まずは、先日リニューアルオープンしたばかりのレトロフトチトセへ。この建物は、museo部分で展覧会やイベントが開かれていたり、居住空間を開放したり・・・と数年前から「何だか不思議な建物」という事で認識されていました。いろんな人が集まってきたり、暮らしていたり。トキワ荘的に、建物〜人が文化を作って行く拠点的な意味を持っていると以前から思っていました。今回、新規にオープンした空間は、ブックパッサージュと呼ばれる古本屋さんが軸になっていますが、新規テナントが数軒入ってより豊かな空間になる予定だそうです。私も絵本など4冊を購入しました。
店内に虹が出現していたのでパチリ。

date 2012.5.2
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

我が家の電力事情など

illustration ©ohtematic

原発再稼働の問題と脱原発は別問題で考えるべきという意見がメディアで目立ってるけど、生理的に意味が解らない。経済的にどうとか、科学的にどうとか、もう、そういう話じゃないと思っています。ドイツが決断した様に「倫理的に」という言葉がもっと多く聞かれる様にならないと変わらない。一度再稼働の前例を作ってしまえば、後の流れは推して知るべし。先日行われた鹿児島市の市議会選挙は脱原発選挙だと思っていたけど史上最低の投票率だった。政治に関心の薄い地域は再稼働率が高いのではないかと心配しています。ただ、電力会社を悪者にする風潮も、このままで行くと誰も幸せになれないと思っています。結局、自分の生活をみんながどこまで真剣に見直せるかという問題に置き換えないと。我が家の電力事情ですが、先日届いた4月の請求書では、前年度比-27%を実現。また、太陽光発電による売電も省エネをしたことで5952円に増加しました。食卓を広めのリビングから6畳ほどの洋室に移したことが省エネの決めて。一日のうちで、最も長い時間を使う部屋の面積を小さくしただけです、模様替え、オススメです。太陽光発電のローン自体がまだ9年くらいは残っていますが、原発はいらないという実例を、自らの暮らしの中から生み出しているという気持ちがあるので苦ではないんです。