節電対策。2012年の12月に入ってから、キッチンと洋室に続いて、リビングルームもLED照明へ切り替えました。これまでは60ワットの電球4つ=計240ワットで照らしていましたが、LEDにすることで11.4ワット4つ=46ワットに抑える事が出来ました。気になる価格ですが、一つ3000円程度だったので、これまでの電球の30倍はあります。ただし圧倒的に寿命が違いますし、電気代も抑えられる。30倍の価格差を取り戻すのは、何年か使った後なのかも知れませんが・・・年末にざっと、こんな計算をしてみました。
***
日本の世帯数 = 約5000万世帯
60ワットの電球3個 180ワット を使用していると想定
50,000,000 × 180w = 9,000,000,000 = 90億ワット = 9,000,000kW = 900万キロワット
LED電球ににすると
消費電力が一個あたり60ワット→10ワット
1/6になるので、150万キロワット
900万-150万=750万キロワットの節電効果→原発7.5基分
幾らかかるか。
LED電球の1個の値段 2000円 各世帯に3つずつ配る 6000円 × 50,000,000 = 300,000,000,000
3000億円
***
自民党が復権したのに伴い、借金をしてイケイケドンドン?的なムードになってきましたね。「小さな暮らしを考える」という、新しい成長イメージの話は殆ど聞かれません。国民ひとりひとりが節約することで「電気は足りています」とアピールするしかないのでは?と思っています。