311の震災から4年が過ぎ、鹿児島県民の興味も薄れてきた印象があります。ただ、鹿児島での脱原発、反原発派の地道な行動が実を結んだのか、川内原発の再稼動は当初の予定よりも随分と遅れています。パレードには毎回家族で参加していますが、今回は寒さに加えて雨。出会った仲間も少なく、最も孤独感のあった1日でした。そんな中、新聞記者の方が「なぜパレードに参加しているんですか?」とストレートな質問を投げかけてくださいました。この件に関しては、友人や知人にも大声で自分の意見をいいづらいムードの日本社会。新聞記者だけが、ある意味最も自分の話しを聞いてくれるのかも知れません。僕がポスターを担当した最初の理由は、東京のクリエイター達が出した「私たちは原発のない日本を目指します」という新聞の全面広告でした。尊敬する方々の名前が連なっており、背中を押された気がして、必死で自分なりにポスターのアイデアを練ったことを思い出します。最近では「ポリタス」にいとうせいこう氏が寄せた「一羽の鳥について」が印象的です・・・「自分が動くことで世の中が変わる」という希望を与えてもらいました。パレードに参加するのは、そういう瞬間をどこかで待ち望んでいるからに他なりません。
Monthly: 2015年3月
さよなら原発!かごしまパレード2015
東眞幸さんとのギャラリートーク
2月28日、レトロフトでギャラリートークをしてきました。いちき串木野市で「旭窯 Art Studio」を主宰されている東眞幸さんとの対談。東さんの個展「Gurun Gurun Exhibition」のオープニングに合わせて行われました、東さんはODK(おしかけデザインかごしま)のマネージャーも引き受けて下さっており、異色の組み合わせということで声を掛けていただきました。京都-東京-鹿児島と活動拠点を移して来られて、以前は日本画家だったそうですが、現在は地域に溶け込みながら陶芸家として活躍されています。今回は宇宙をテーマにした新作の発表でしたので、SF映画などからヒントを得た僕の作品も見せながら共通点を探るという流れにしました。
宇宙、とは言ってもNASAが研究する対象とは違って、日常生活の中で庭から感じ取る宇宙もあります。虫が蜜を吸っている様子が、宇宙ステーションで給油している宇宙船のように見えたり・・・。来場者の方々にどれだけ伝わったのか分かりませんが(客層も、東さんの人脈で「女子度」あるいは「セレブ度」が高く・・・普段とはかなり違っていましたので)、話している側としては、楽しいひとときでありました。写真は旭窯のドア、東さんの手書きで、まだ製作途中だそうです。このドアがなかったら、ODKとの出会いもなかったのです。
ひらめき
最近、我が家の食卓に欠かせない香辛料「ひらめき」。ODK(おしかけデザインかごしま)の視察で訪れたさつま町で、たまたま見つけたんです。ODKメンバーで地元にお住まいのT氏に聞くと「さつま町の住民はほとんど使っていますよ」との返事。七味唐辛子風の商品かと思ったけど、みかんの香りが強く個性的。肉、魚、お味噌汁・・・何にでも似合います。気取りのないパッケージに好感度がありますね。
第32回「む展」無事終了
「む展」無事終了しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。6日間で1800人近くの方に観ていただきました。ムサビ(武蔵野美術大学)についての思い入れというのは、実は学生時代はあまりなかったんです、授業も聴いていませんでしたし。2006年に「む展」から誘いを受けた時も最初はお断りしたのを覚えています。ところが、不思議なことに、徐々に学校の大切さが浮かび上がってきたんです。ムサビから距離的にも遠く離れてしまい、しかも年月も経ってしまったせいなのかなあ・・・。今では活動の軸を支えるホームグラウンドのような場になってしまいました。自分の作品がどうのこうの、というわけではなく、諸先輩方の生き様を学ぶ場所としての価値が高いです。今回は写真の竹之内直記さんの横幅11メートルの作品に圧倒されました。なぜこんな作品を作り続けているのか?本当に不思議ですが竹之内さんに限らず「自分という、逃げられない厄介な存在」を表現し続けるエネルギーは、人の気持ちを動かします。そういう大人を一堂に見る機会って、あまりないと思います。これまで関わった「む展」の中でも、今年はその純度が非常に高かった。貴重な体験でした。
第32回「む展」開催中〜
第32回「む展」開催中
昨日(3/3)から鹿児島市立美術館で「第32回 む展」が始まりました。前回から半年という短い準備期間の中で何とか開催にこぎつけました。ただ「時間がない」という状況が参加者の意識にプラスの効果をもたらしたらしく〜大作が例年よりも多い賑やかで整理された空間が出来上がりました。
是非、お出かけください。会期は3/8(日)まで。9:30~18:00(最終日は16:30まで)