Monthly: 2015年11月

date 2015.11.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

ゴーストアイコン

illustration ©ohtematic

10月から始まった平成仮面ライダーの新シリーズ「ゴースト」。その変身ベルトの中に装着する「ゴーストアイコン」なるものが子供の間で大流行り。この数年、クリスマスを目前に控えた仮面ライダー商戦とも言える様な流れに乗らざるを得ないムードになっています。そんな中、ガチャポンでチャレンジしたゴーストアイコンが見事に3つもダブり、5歳児に大泣きされてしまいました。さらには殴る〜蹴るの暴行を受け、お父さんとしては買わない方が良かったと後悔後悔また後悔(まだパワーがないので、叩かれても平気なのがせめてもの救い)。仕方がないので、カラースプレーで白く塗ったら大喜び!子供の喜怒哀楽に付き合わされるのは面白いですね。全国のお父さんたちも頑張ってください。

date 2015.11.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

移動販売車

illustration ©ohtematic

自宅の近くまで、移動販売のお豆腐屋さんがやってきます。僕が知っている限り、谷山と薩摩川内の二社。僕が育った街でも、自転車に乗ったお豆腐やさんから買い物をしていましたが、今は軽トラックが主流、しかもかなり遠方から来ているんです。買い物弱者、交通弱者と言われるお年寄りが増えているので当然の流れだとも言えます。うちの母も含め、お豆腐屋さんの来る時間を把握しており、外に出て楽しそうに?品選びをしている様です(パンやお菓子、果物なども売っています)。自分が歳を重ねて、車で移動出来なくなった頃には、こうしたサービスは更に増えている可能性がありますね。しかしながら、歩いて回れる範囲で・・・生活に必要な最小限のもの、欲を言えばちょっとした嗜好品や書籍なども買い物が出来る街へと変容させて行きたいですね。若い人々が自分が暮らす地域の10年後、20年後をイメージすることが大切なのではないでしょうか。

date 2015.11.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

猿がやってきました・・・

illustration ©ohtematic

ニホンザルの目撃情報が相次いで、パトカーが出動している様子も見ました。そんな中、自宅の屋根で見かけたのが11月2日の夕方、次の日の朝も自宅の庭から隣の家の屋根へと飛び移っていく様子が確認されました。カメラを向けても、さほど動じる様子もなく毛づくろいをしていたり、余裕の表情。今年は台風の影響で、柿や梨、いろんな果実が小さな状態で吹き飛ばされてしまいました。山の食料もきっと不足しているんだろうなあ・・・と思っています。妙な知恵をつけて地域に住み着くと大変なことになりそうなので、あまり注目しない方がいいかも知れません。小学校で配られたプリントにも猿について「目を合わせないように」と書かれていました。

date 2015.11.4
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

一軒家について・・・

illustration ©ohtematic

朝の番組で「集合住宅における近隣者との付き合い方」が話題になっていました。ベランダ喫煙の煙に迷惑している、布団をたたく音がうるさい、ゴミの匂いが漂ってくる・・・などなど。しかもその近隣者は誰なのか特定できないので、マンションの管理組合を通して問題解決の糸口を探る事例が紹介されていたんです。
また、大手デベロッパによる「くいデータ流用・改ざん問題」もここのところニュースになっていますね。
僕は生まれてから34年間は集合住宅での生活でした。周りに気を遣いながらの暮らし。しかし結果として迷惑をかけてしまったことは数え切れない・・・とにかく萎縮せざるを得ない日々だったことを覚えています。鹿児島に来て、初めて一戸建てで暮らした訳なんですが、引っ越してきた当日のことは今でも忘れません。何かから自由になった様な、清々しい感覚!都市志向から解放されたんですね。
自分の家のことは自分で考えたいし、布団も思いっきり干したい。田舎でも、もちろん近隣者とのおつきあいはあります。「田舎のつきあいは大変でしょう?」と何度も聞かれました。しかし集合住宅における諸問題に比べれば、まったく問題なし!だと思いますよ。