Monthly: 2018年4月

date 2018.4.18
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

森さんをご案内

illustration ©ohtematic

個展が終わった翌日、デザイナーの森敏明さんが僕の自宅まで遊びに来てくれました。森さんは今回の個展に合わせて、東京から鹿児島までわざわざ来てくださったのです。ようやく個展も終わり、東京へ帰る数時間だけ、鹿児島をアテンドすることが出来ました。伊集院駅までお迎えに上がり、その後「山神の郷」「永吉銀座」「天昌寺」そして「吹上浜」へとご案内しました。画像で確認できる通り、森さんは海岸に落ちているものを使ってオブジェをサクサクと作り上げてしまいました。動画でお見せすることが出来ず残念ですが、こうして「何もない」と地元では呼ばれることの多い場所で、ご自身で遊び方を発見している様子は、本当に刺激になります。好奇心を持ち続けている大人がいる、というだけで勇気付けられるんですよね。
・・・ここまでで随分と時間が潰れてしまいましたが、最後に我が家へとご案内して、タイムトンネルとリビングルームでちょっとだけお話をしました。帰りの空港行きバスを予約しているとのことで、また伊集院駅までお送りしました。つかの間でしたが、展覧会場を離れリラックスした時間を過ごすことができました。
(森さんはイラストレーターとして駆け出しの頃から、随分とお仕事を頂いている方なのです)

date 2018.4.17
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

個展最終日の帰り道の記憶

illustration ©ohtematic

久しぶりのブログ更新です。ほぼ一ヶ月、サボっていました。実は、例によって展覧会が終わって必ず訪れる「抜け殻状態」に突入していたんです。しかし、これまで経験した状態とはかなり異なっており「ボーッとしている」というよりは「次にやらなくてはいけないことが押し寄せている」という感覚だったんです。人生の潮目が変わってきた、ということなんだと思います。
***
個展の最終日は、近所でいつも仲良くしている中城良治さんが、搬出を手伝ってくださいました。搬入時は自分の車で4往復したんですが、帰りは一回で済みました。本当に助かりました。有難うございます!
***
中城さんのワゴン車と僕は別々に帰路につきました。僕は今回、アートの森を27回往復した時に一番気になっていた中華屋さんにようやく寄ることが出来たんです。いわば「一人きりの打ち上げ」ですね。昼間、美術館で(おそらく)500人くらいの方と交流をした後、薄暗い中華屋さんに入って行くというのは、環境ギャップがものすごい。しかし、その差を楽しむことが出来ました。ラーメンと餃子を注文、一人で黙々と食べたんです。奥の席ではおじさんたちが、野球の試合を終えたばかりの格好で飲んでいました。
帰りに、外の自販機でグレープジュースを買ったら、何本も何本も、滝のようにペットボトルが出てきました。慌てて中華屋さんの主人を呼んで「僕は一本だけ買ったから、あとは何とかしてください」と言い残して、店を去ったのです。あのジュース達は、僕に何かを語りかけてくれたのかも知れません。

date 2018.4.16
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

「オーテマティックニイゼロイチハチ」終了。ありがとうございました!

illustration ©ohtematic

みなさんこんばんは。個展「オーテマティックニイゼロイチハチ」が無事終了しました。ご来場いただいたみなさま、アートの森のスタッフのみなさま、展覧会関係者のみなさま、心より御礼を申し上げます。全42日間の会期中、会場に足を運べたのは27日間でした。
 展覧会場は、作家側からすると、脳内にいる〜自分の思考の中に浸っているような空間です。あるいは、自分は男性ですが、父親役としての自分の中に、胎児として羊水に浸っている錯覚に陥りそうな場所。いずれにしろ、日常とはかけ離れた場所に足を運ぶことが毎日とても楽しかったんです。
 また、自分はファインアーティストではないために、自己表現〜作品自体というよりは、他者との関係における自分の身体性や、展示方法で「生かされている状態」を見せる必要がありました。仕事の成果物も展示してありましたので、作品の制作に関わってくださった方は、何とも言えませんが1000名くらいはいらっしゃるのではないかと思います。そういう意味でも、これまで仕事を頂いた方々のおかげで、今回の展覧会が実現できたと思っています。本当に感謝しております。
***
 こうした大規模な展覧会を終えた4月15日は、トークショーでも述べましたが、半生の終わりの日でした(展覧会の始まる前日と前々日に、自分が死ぬ夢を二日連続で見ました)。昨日までを人生における紀元前として、今日からはまた、新しい人生のスタートです(早速、久しぶりに昼寝をしてしまいましたが!)。
***
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

date 2018.4.10
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

ついにラスト一週間

illustration ©ohtematic

2月27日から霧島アートの森で開催されている個展「オーテマティックニイゼロイチハチ」。ついに最後の一週間となりました。展覧会のお話を頂いてから、ほぼ一年間準備を重ねて来ました。「これが最後の個展」という意気込みで取り組んだつもりです。そして、税金が投入されているという意味でも責任がありました、蓄積されたものを、全てではありませんがかなり注ぎ込んでいます。
今日から最終日までは、毎日会場に通います。お待ちしております!
(撮影:川口光一)
最終日までの来場スケジュール
4/10(火)11:00~16:30
4/11(水)11:00~16:30
4/12 (木)11:00~16:30
4/13(金)14:30~16:30
4/14(土)9:30~16:30
4/15(日)9:30~16:30(14:00よりトークショーあり)

date 2018.4.5
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「蓑笠市」2018

illustration ©ohtematic

今年の「蓑笠市」は4月22日(日)10:00~15:00です。
場所はいつもの通り永吉商店街一帯です。
今回も38ブースが参加、賑やかなひとときになりそうです。
ステージは、初登場の平和日佐丸さん(画像)、ASUNARO3、西島さん。毎回出演していただいてる南郷会の本田さん、けいじょう歌声小学校(満冨啓城さん)、ハナサカテツロウさん、Boon平田さんです。
***
また、毎回好評、地元の木工作家GURI工房さん監修の「ロングテーブルギャラリー」ですが、今回はロングテーブルギャラリーGプロジェクトと称して「白いもの」を集めます。思い出の「白いもの」を持ち寄ってテーブルに並べ、語りましょう。(意味がわからない方もいらっしゃるかも知れませんが、これまでヤカン、マグカップやミニカーを持ち寄って飾ってきました。不思議なことに、いろんな人が持ち寄ったものを並べるだけで、そこがカオス状態となり、いろんな会話が弾むんです。)
***
現在、ボランティアスタッフを募集しています。大寺までメールをいただければ幸いです。

date 2018.4.2
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「オーテマティックニイゼロイチハチ」在廊スケジュール

illustration ©ohtematic

みなさんおはようございます。
霧島アートの森で開催されている「オーテマティックニイゼロイチハチ」
本日(4/2)は休園日です。
今週の在廊スケジュールをお伝えします。
4/4(水)9:30~16:30
4/7(土)9:30~16:30
4/8(日)9:30~16:30
4/9(月)休園日
どうぞよろしくお願いいたします。

***

オーテマティック作品集

date 2018.4.1
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

「『オーテマティック 大寺聡作品集』(フィルムアート社)出版記念トーク&サイン会」 

illustration ©ohtematic

みなさんおはようございます。霧島アートの森で開催中の個展「Ohtematic2018」本日トークイベントがあります。
***
4月1日(日)14:00-15:30 大寺聡×井原慶一郎(鹿児島大学教授・作品集監修者)「『オーテマティック 大寺聡作品集』(フィルムアート社)出版記念トーク&サイン会」 聞き手・太田純貴(鹿児島大学准教授・美学芸術学)

今回の個展のために刊行された公式ガイドブック「大寺聡作品集」。その創作過程の秘密に迫ります。先週のトーク「鹿児島グラフィックデザインの歴史」とは違い、今回は聞かれる立場です。頑張ります〜

オーテマティック作品集