Monthly: 2011年7月

date 2011.7.18
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

六月灯で食べたかき氷

illustration ©ohtematic

どんな味か?と言うとまさに「虹の楽園」ですね。最初はミルクもかかっていましたが、かなりの美味しさでした!音楽で表現すると「虹の楽園/ジョー・サンプル」かな?そのまんまですけど・・・

date 2011.7.18
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

む展打ち上げ@夏のビール電車

illustration ©ohtematic

「む展」の打ち上げが貸し切りの「ビール電車」で行われました!鹿児島駅を出発して鹿児島駅に戻ってくる、二時間弱のコース。地ビール2種の飲み放題!でお弁当付き。この日は照國神社の「六月灯」があって街は大賑わい。その雑踏の中を走るのですから、こちらとしては何やら殿様気分。渋滞の車からうらやましそうに手を振る若者たちも。こちらは当然、ジョッキで乾杯!のポーズ。貸し切りじゃ勿体ない。一人でも飲めて、自由に乗り降り出来る日常的サービスの展開もアリなんじゃないだろうか?

date 2011.7.18
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

こんな場所でお月見会があったんです

illustration ©ohtematic

「お月見会」。これが自宅からの眺めとは!窓は開けっ放しで、エアコン要らず、涼しい!しかも海沿いなので虫が入ってきませんでした。あまりの心地よさに眠り込んでしまう人も。辺りが暗くなってきて、月が顔を出すかと思っていましたが・・・厚い雲にさえぎられてのチラリズム。それもまた良かったんですが。遠くには桜島納涼船と打ち上げ花火が見えて、そろそろ夏休みだなあ!という実感が湧いてきたのでした。

date 2011.7.14
category news
tags
comments 6 comments | closed
RSS RSS 2.0

イイ事考えた!

illustration ©ohtematic

iCloudの魅力を説明するのは難しいけれども、イメージキャラクターとして、ランド・カルリシアン男爵を起用してはどうでしょう?これ、イケるんじゃないでしょうか、アップルさん!スター・ウォーズ・ファンには今更説明するまでもありませんが、彼はクラウド・シティを統治しているんですよ〜!いやあバッチリだなあ〜。世界中のiCloud利用者の情報がクラウド・シティに集まるなんて!また、あのウホホホホという笑い声が聞きたいのは僕だけではないでしょう。よろしくお願いいたします。
写真は、先日東京に行った時に「お誕生日プレゼント」として友人から頂いたランド・カルリシアン男爵さんとグリードさんの人形です!

date 2011.7.14
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

もっと解りやすく和訳したい。

illustration ©ohtematic

年輩の方を対象にインターネットの魅力を語らなくてはいけない機会があるのですが、今回の「iCloud」は難易度が高いですね。
iCloudは、あなたの、を保存して、すべての、に、で、します。あらゆる、と、に、統合するので、すべてが自動的。・・・ん〜困った。

date 2011.7.12
category news
tags
comments 1 comment | closed
RSS RSS 2.0

JAL新旧ロゴ

illustration ©ohtematic

今回の東京行きはムサビ側がチケットを手配してくれたので、久しぶりにJALに乗る事が出来たんです(このロゴが復活してからは初めて!やはりイイですね)。いつもは経済的な理由からスカイネットアジアかスカイマークエアラインを選択する場合が殆ど。スカイネットアジアは、そういえばソラシドエアになったんですね。まだまだ認知されていないと思うので頑張ってほしいです!東京の友達には「鹿児島までの運賃が高い」という話をよくされるんですが、それは昔の話で今はLCC。早めの予約(28日前)だと殆どが9800円程度。以前、スカイマークの2ヶ月前の予約「スカイバーゲン」を使って片道5800円で行った事もありました。「お金がない」を言い訳に鹿児島を選択肢から外してほしくないんです。機体の方は以前のロゴのままでした。

date 2011.7.12
category news
tags
comments 6 comments | closed
RSS RSS 2.0

Aライセンス

illustration ©ohtematic

鹿児島に戻るまで僅かな時間があったので、中野ブロードウェイ内にある「Aライセンス」という喫茶店で友人にあった。お土産に、国分寺駅の駅ビルで果物でも買おうかと思ったけど、その友人は子供を二人抱えているので諦めた。前回彼と食事をした際に「とある野菜」を敢えて口にしていなかった事を思い出したのだ。震災後は、多分、各家庭の事情によって食べ物に関するルールを決めているんだろうと思う。仕方なくお土産としてチョイスしたのは、輸入のお菓子とお茶だった。いろんな報道を見ても、どういう食材が安心なのかは解らないし、どこまで食べられるのかという問題もアヤフヤにしか聞こえない。こういう問題と一生つきあっていかなくてはならないのかと思うと気が滅入ってしまう。ルーツを九州に持つ彼。デリケートな問題なので、今回敢えて移住の話はしなかったが、心の中では「早くこっちに来て欲しい」と叫んでいるのである。
この「Aライセンス」というお店、店内を見回すとレーシングカーのポスターやステッカーが無数に貼ってある。天井には世界のグランプリレース場の模型が張り付いている。不思議な樹木も生えていた。

date 2011.7.11
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

ムサビの図書館

illustration ©ohtematic

ムサビに入って一番驚いたのはこの巨大な図書館。思わず見学させて下さいとお願いして、卒業生なので特別に入れてもらいました。タマビの図書館も立派になったというニュースが数年前にありましたね。こんな施設が学生の頃にあったら、進路は変わっていたんだろうか。鹿児島にも美術や建築に特化した図書館があれば!こうした事業に予算がかかるのか何なのか、学費は僕たちが通っていた頃の2倍以上になっているとの事。少子化で受験生自体も減ってきているというのに、更に学費でバイアスをかけてしまって大丈夫なのかな。お金がなくてもモチベーションが高かったりセンスのある人も入れる様にして欲しい。僕もナンダカンダ行って、私立の大学に行かせてもらっていた事はひとつの「後ろめたさ」として残っているから・・・。

date 2011.7.11
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

西武線、玉川上水、ムサビ

illustration ©ohtematic

最近、「どこそこなう」という種類の、自分の居場所についてのつぶやきをすると空き巣に入られる!という話を聞いた。確かにそうかも知れないので控える様になってしまいました。金曜日から日曜日まで東京にいました。久しぶりに西武線に乗って玉川上水を歩き12年ぶりにムサビに行ってきたんですが、懐かしさを感じる隙間がない程変わっていました。西武線と玉川上水はそのままだったけど。僕の青春は西東京の中にすっぽりと収まります。立川から吉祥寺までが一番落ち着くなあ。

date 2011.7.6
category news
tags
comments 4 comments | closed
RSS RSS 2.0

第39回MBC夏祭り(団扇完成!)

illustration ©ohtematic


「第39回MBC夏祭り」のうちわが完成しました!年に1回のレギュラー仕事として今年で6度目。有り難いことです。毎年テーマが変わっていて、今年は「絆・つながる・ネットワーク」。鹿児島〜九州〜韓国を舞台に、動物、乗り物、ロボットなどが手をつないでいる絵柄。裏面は、笑顔がまぶしいMBCパーソナリティの方々がデザインされたものが4種類!
是非、お出かけください!