Monthly: 2011年9月

date 2011.9.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

「絵画と詩 僕たちの広場展」

illustration ©ohtematic

2年前まで武蔵野美術大学校友会の宮崎の支部長を務めておられ、鹿児島で毎年行われている「む展」にも何度か出品して頂いた島嵜清史さんのグループ展が本日から始まります。

宮崎にお住まいの方、また宮崎方面へお出かけする方は、立ち寄ってみては如何でしょうか。

「絵画と詩 僕たちの広場展」

みやざきアートセンター5F アートスペース2
宮崎市橘通西3-3-27 TEL : 0985-22-3115 FAX : 0985-22-3116

http://miyazaki-ac.com/

9月16日(金)~23日(金・祝) 10:00~22:00
入場無料・16日は13時から・20日は休館日・23日は18時まで

島嵜清史・梅下政良・後藤慎太郎・中原誠也・杉野亨蔵

島嵜清史
1969年生まれ 武蔵野美術大学大学院 油絵コース修了 中央民族大学(中国)留学
現在 ポンちゃん絵画教室主宰 カルチャーMRTミック講師 http://www.mp-culture.com/

カエルを画中に呼び、絵筆でもって捕まえようとする。
逃げるカエルをまた追いかける。
とうとう捕まえたと思ったら、僕の手中にカエルはなく
絵の中からこちらを見ていた。

date 2011.9.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

こんな道路がある

illustration ©ohtematic

みどり、黄色、青、グレー・・・どこを走って良いのやら、迷う。

date 2011.9.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

散歩で見る風景

illustration ©ohtematic

「田舎の景色は三年で飽きるよ」と東京を出るときに言われたけど、近所の風景でさえ、まだまだ知らない事ばかり。その人はきっと、ずっと車を運転していて道路標識しか記憶にないのかも知れない。飽きるという感覚が解らない。最近、明け方に散歩をしているのですが、刈り取られた田んぼに朝日が映り込む様子は初めて見た。飛行場の様にも見える。こちらの想像を遥かに越えた現象が毎日起こっている。明け方は特にいいかも。世の中全体が漁師の様に早起き生活にシフトすれば、真昼から天文館でお酒を飲むなんてことも考えられる。そうすれば終電を気にする事もない・・・。「家呑み」は流行っているらしいけど、これからは「昼呑み」ですねきっと〜。

date 2011.9.16
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

タイヤやさん

illustration ©ohtematic

ホイールは、わざわざ買ったことはないけど、こうやって並んでいるのを見ると全部欲しくなりますね。「似た様なものを→並べて→飾る。」というのは、何かイイですね。

date 2011.9.16
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

宇宙系

illustration ©ohtematic

宇宙関連の「カワイイモノ」が自然と集まってしまいますが、部屋に飾るべきか、それともしまって置くべきか・・・その線引きは非常に難しい。最近の若い人は細かい造形が好きだけど、僕は造形センスの例として永井豪(マジンガーZ)やハンナバーベラのロボット(フランケンロボ)あたりで止まっている部分があります。

date 2011.9.13
category business, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

マクニカ

illustration ©ohtematic

「株式会社マクニカ」のためのイラスト。

date 2011.9.12
category original, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

平川動物園

illustration ©ohtematic

個展「ライト・レール・トランジット延伸版」より。

date 2011.9.12
category original, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

南鹿児島駅

illustration ©ohtematic

個展「ライト・レール・トランジット延伸版」より。南鹿児島駅・・・!指宿・枕崎線の車両「なのはな号」が並走している様子が右上に見えます。このイラストは実際の景色と同じです。

date 2011.9.12
category original, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

桜島フェリー

illustration ©ohtematic

個展「ライト・レール・トランジット」より。桜島フェリーは24時間就航しているのだから、市電も頑張って!これは桜島側(袴腰)のアングル。

date 2011.9.12
category original, studio
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

溝辺空港

illustration ©ohtematic

個展「ライト・レール・トランジット」より。昔、京浜急行が羽田空港まで乗り入れた時に、確かキョンキョンがCMをやってましたね。あんな日が鹿児島にも来ることを願っています。空港からの選択肢がバス、タクシーのみでは近代都市とは言えませんよね。