Monthly: 2013年10月

date 2013.10.21
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

中原みお個展「くらし」

illustration ©ohtematic

薩摩川内市・隈之城駅から徒歩数分、ギャラリー「U1SPACE」で、中原みおさんの個展「くらし」が開催中です。先日オープニングパーティーに行ってきました。紙版画とよばれる手法で独特の世界を生み出しています。アミュプラザで観た作品群は動物の顔のシリーズだった様な気がしますが、こちらのギャラリーでは生活にまつわるモチーフのシリーズです。女性的な視点ではありますが、技法が力強いので、良い意味で、見る人を選ばないという均衡がありますね。パーティーでは、豪快な笑い声に加えて長身、ということで圧倒的な存在感がありました。10月31日(木)まで。
131021.2

date 2013.10.18
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

山神(ヤマンカン)の響炎・終了

illustration ©ohtematic

131018.2
日置市で最大のお祭りに成長した山神(ヤマンカン)の響炎が無事終了しました。僕が代表を務めている自由な団体「動く永吉」も、今年から正式にブースを出展することが出来ました。実行委員会の方々に感謝いたします。初めてお会いした「SATOクリエイティブ工房」の里さんは、奄美大島で穫れた貝などを販売していましたし、また・・・こちらもご近所ながら初めてお話をした「神之門養蜂」の神之門さんも、美味しい蜂蜜を販売されていました。正式出店という意味では初めての参加でしたが、想像以上に売り上げもあって充実した一日となりました。応援して頂いた方々、お手伝いしてくださった方々、お買い上げ頂いた方々に感謝、です。僕たちの隣のブースは、永吉の青年部の方々。こうした、業者ではない〜地元の団体のいろんな軸が増えることで、お祭りの意味は変わって行くのだろうと思います。準備から片付けまで地元の多くの人がかかわっていますが、日置市外には、まだまだ情報発信が足りないというか、認識されていない様子。お祭りで盛り上がった後の、二次会の場所もほとんどありません。折角なので、お祭りの前後も含めて日置市で時間を使って欲しいと感じています。

date 2013.10.13
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

本日、山神(ヤマンカン)の響炎です。

illustration ©ohtematic

131013.4
日置市吹上町で最大のイベント「山神(ヤマンカン)の響炎」が本日16時から21時まで、山神の郷公園一帯で開催されます。一万本の松明が永吉川と田園風景に彩りを添えます。
僕が代表を務める自由な集まり「動く永吉」も、今年は会場内にブースを貸して頂けることになり、オリジナルの包装紙を準備しました。「末野菓子舗」(和菓子)「久古屋」(和菓子)「神之門養蜂」(蜂蜜)「風の子」(お弁当)「黒川みかん」(柑橘類など)などを限定で販売する他、地元産の野菜やオリジナル手ぬぐいも取り扱います。
今日の天気は最高〜!是非お出かけ下さい。駐車場には限りがあります。永吉地区公民館に駐車して頂き、シャトルバスで会場に向かうのがオススメです。

date 2013.10.13
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

朝マックで打ち合わせ・・・

illustration ©ohtematic

131013.3
土曜朝8時半から10時半までという、イレギュラーな時間帯の打ち合わせ。この日は火山灰も降っておらず爽やかな朝でした。テンションがあがって、モーニングセットの後にガーリーな飲み物をオーダーしてしまいました〜。

date 2013.10.13
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

JAXA宇宙科学研究所の仕事

illustration ©ohtematic

10月7-9日に開催された、国際学会のカンファレンスバッグのイラストを担当しました。

date 2013.10.9
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

濱野賢三著「コーヒースタンド経済学」

illustration ©ohtematic

経済のことは殆ど解らない。コーヒーイノベートで手に入れた、オーナー著の「コーヒースタンド経済学」。いろいろと興味深いことが書かれてあったのですが、僕が一番惹かれたのは「これから人口が減るというのに、分譲マンションを買う必要があるのか?」というクダリ。ハイパーインフレでお金は紙クズに、マンションは箱クズになると。結局のところ・・・誰かが考えだした価値の中で生きるというのは、これから先非常にリスクが高いのではないかということ。「無」から何かを生み出す様な機会が沢山広がっているのに、見向きもされない状態がずっと続いています。勝ち馬に乗る感覚、こればかりが目立ってどうにも窮屈なんです。五輪開催が東京に決まって以降、自分の感覚が世間と更にズレていることを実感する毎日ですが、たまにこういう考えに出会い、勇気づけられています。

date 2013.10.9
category news
tags
comments 7 comments | closed
RSS RSS 2.0

Life of Pi 今さらながら鑑賞〜

illustration ©ohtematic

ライフオブパイ・・・今さらながらブルーレイで鑑賞しました。面白かった。ネタバレ注意・・・
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
様々な宗教に興味を持つ主人公パイは、ある意味地球人の平均的な(国際的に通用する)「死生観」を持っていると言えます。前半はパイの生い立ちを丁寧に描き、後半はそのパイが生と死の瀬戸際に立たされた時に観る光景をビジュアル化した作品。特定の宗教に固執しないけど、信心深い人は沢山いると思います。僕にも、僕なりの神様がいますから、ですので、この映画・・・10人いれば10人なりに解釈が違うかも知れません。「もはや、言葉しか頼るものがなかった」とパイが漂流している時に語っている通り、人間は様々な事象を、物語として「記憶の箱」に収めることで生きていると・・・・。散々語った挙げ句「もう、君の物語だ」と、半ば投げ出しとも取れるラストですが、そうした「寛大な余地」が残されている点も魅力。誤解が誤解を生む、そんなストーリーが一番、映画として語り継がれ、話題が膨らんでいくんじゃないでしょうか。宗教、科学、家族、様々なテーマが盛り込まれていますが、ラストのリチャード・パーカー(トラ)の態度については、僕は明確な答えを掴んでいます。観た方、是非語りましょう。

date 2013.10.7
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

サツマイモ収穫

illustration ©ohtematic

オーテマハウスからほど近い家庭菜園にてサツマイモを収穫しました。近所で暮らす友人親子を呼んで芋掘り大会〜!暑い夏の苦労がようやく報われるご褒美として、実りの秋が存在するんだなあと実感。僕は何もしていませんけれども〜

date 2013.10.7
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

ガチャガチャ

illustration ©ohtematic

友人からガチャガチャのカプセルを幾つか頂いたので(中身もちゃんと入っている状態)、どうやらマシンを作りたくなったらしい・・・。ネットで検索すると意外と簡単に作れることが解って、僕が手伝いながら何とか完成までこぎ着けました。ペットボトル部分にはカプセルが入る穴があけてあります。飲み口を持って、回すことでカプセルが一個だけペットボトルの中に入って下に落ちてくるという仕掛け・・・。テプラで打ち出した文字を貼り付けたりして「メカ感」を出したかった模様。

date 2013.10.6
category news
tags
comments 2 comments | closed
RSS RSS 2.0

壊れた看板・遂に撤去

illustration ©ohtematic

永吉商店街の中心部にある壊れた看板が、先ほど遂に撤去されました〜!永年、街の景観を乱していると、ずっと気になっていました。ここは、東京で言えば銀座和光にあたる場所です。鹿児島で言うと天文館G3アーケード。一度、この看板の広告主に電話をしたことがありますが「撤去する予算はない」ということでした。単純に、これまでの状態は危険だったんです。今回、撤去に関しての交渉と、作業を引き受けて下さった中城さん、本当に有り難うございます!自分の中では大ニュースだけど、この事実に気付く人が少ないのも現状です。街の景観や建築に興味が持てないのは何故?まちづくりにお金をかけられる時代ではありません。東京は別かも知れませんが。少しずつ、出来ることを進めていくしかないですね。