7月12〜13日、久しぶりに広島に行ってきました。駅前の市電乗り場の光景。鹿児島よりもゆとりがある設計になっています。
Monthly: 2014年7月
広島の市電(1)
イオンショッピングモール
2008年に鹿児島にも誕生したイオンショッピングモール。オープニングに向けてイラストを依頼されたことがありました。これは残念ながら不採用。
台風8号
数十年に一度と言われる大きさの「台風8号」が無事に通過しました。これから上陸する恐れのある地域の方は十分にお気をつけ下さい。
「今度の台風はスゴイ」という噂が流れていたので、気休め程度に、前日は雨樋を掃除したり窓枠にビニールシートを貼ったりして、それなりの対策を施していました。そして迎えた上陸当日。子供が通う幼稚園、小学校は臨時休園と休校。僕が通う専門学校の授業もなくなりました。しかし・・・いつまで経っても台風らしい台風は来ない。肩すかしをくらったかの様な小康状態ばかりの台風でした。「備えあれば憂いなし」なんでしょうけれども、家族にとっては、急に木曜日が日曜日になってしまったんですね。「さて、どう過ごそう?」仕事も立て込んでいなかったので、突如、部屋の掃除をすることになりました。夏休みは何かとお客様が多いので、ひとまず奇麗にしておこうと・・・。結構、体を動かしました。夕方にはホームセンターに棚を作るための木材を買い出しに行ったり、回転寿しで夕食を食べたりました。周りのお客さんも、平日の夕方なのにお父さんを含む家族連れが多かった様な気がします。思わず訪れた休日に、暇を持て余してしまった家庭は多かったのではないでしょうか。
CDシングルの取り込み・・・
3月末からMacBookProがメインマシンになり、Apple純正のSuperdriveから音楽を取り込んでおります・・・。しかしココで問題がひとつ。この手のフロントローディングのドライブは、いわゆる昔のCDシングル(盤面の直径が8cm)のものは認識しない、というかそもそも、入れられないんですね。そこで、倉庫の奥からYAMAHAのCD-Rドライブ「CRW-70」を探してきました。おそらく10年ほど前のモデルだと思いますが無事に電源が入ってホッとひと安心。しっかりした作りで、電電ユニットが別になっていて、ノイズ対策も十分だと思われます。ダウンロード音源が主流の現在ではこうしたプロダクトが産まれる機会は相当減っているでしょうね。で、このタイプだと写真下の様にカッチリとディスクを固定出来ます〜♬
今回、手持ちのBjorkを聴き直そうと思い、「Family Tree」(写真上)というCDシングル5枚+CD1枚の贅沢な6枚組アルバムを無事に取り込む事が出来ました。
セロウムの花
移住して来た当初(2000年)に一番興味を持っていたのは庭作りでした。このセロウムは、そんな2000年に買ったもの。最初は2メートルほどの高さがあって、リビングルームのアクセントとして、鉢植えの状態で育てていました。その後、やたらと大きくなってきたので制御不能に陥って、鉢からだして株分けをし、外で育てています。今は・・・庭の三カ所に散らばって、それぞれ元気に成長しております。今回花を咲かせたのはバスルームの外にある個体。水芭蕉の様な、カラの様な花ですね。そして匂いが強烈〜〜〜。甘いけど毒気のある香りがしています。
ユキムシの幼虫?
子供が騒いでいるので駆けつけてみると、写真の様な虫が二匹、車のボディの上に歩いていました。ふわふわとした質感で、捕まえづらいイメージ。ユキムシの幼虫だと思われます。
クワガタくん
今年もカブトムシ・クワガタの季節がやってきました。このクワガタは、子供が下校途中に地域の方から頂いたもの。直前に偶然捕まえたのだとか・・・。
街の風景・その後
以前このブログで紹介した「街の風景」。僕の願いがかなって、現在はこのような状態になりました。乱立する看板の多くは自己主張ばかりで、景観を悪くするばかり。この場所は、田舎の小さな交差点ですが、地域住民にとっては非常に重要な意味を持っています。この場所をどうにかして欲しい、と地権者の方から相談を受けた時は本当に嬉しかった。こちらの意向も100%受け入れて下さいました。僕は「以前からあった看板のデザインを統一して、案内板としての役割を強めたい」なおかつ「公園の様に地域住民に自由に使ってもらうことの出来る場所にしたい。」「地域イベントなどのチラシを置く場所として交流人口と増やすきっかけの場所にしたい」というリクエストをしました。三番目についてはこれから工事をする予定ですが、僕のイラスト「永吉未来図」が飾られています(これは、地権者の方のリクエストです)。
とにかく、田舎の風景はまだまだ変えられます。閉じたイメージの場所が多すぎなんです。この場所を見て「何か、他の場所と違うなあ」と少しでも感じてもらうことが第一歩です。私有地ですが、車が二台停められるスペースがあります。お弁当を食べたり昼寝をしたり・・・自由に使ってください。
優しくて、フテくされた犬くん
ペットブームと少子化は密接な関係があると思っているので、動物カワイイネタはなるべく避ける様にしています。毎月、月初めに薩摩川内市でお酒を飲む機会があって(とは言っても車で出かけると飲めない)不思議な夜を楽しむのですが、今回出会った犬は実にいいキャラクターでした。同行した一人がパンパン!と、ちょっと乱暴な感じで頭を撫でたのですが、キョトンとして余裕の構え・・・、ドン・コルレオーネ風の表情。顔のあちこちに傷があるので、相当な数の喧嘩を経験してきたと思われます。ご主人のノンカタ(飲み会)が終わるのをじっと待っているんでしょう。でも水がたっぷり入ったバケツが置いてあるから、このお店の看板犬なのかも知れませんね〜。