Monthly: 2014年8月

date 2014.8.3
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

Nissan Leaf(その12)

illustration ©ohtematic

自宅から道のりで85キロほどに位置する霧島。往復となると、一度の充電が必要である。目的地「霧島いわさきホテル」の近く、鹿児島空港のレンタカーやさんに充電スポットがあるので、まずはそこを目指した・・・。ところが!何と急速充電器が故障中。充電器の位置を示す専用ナビには、故障中とまでは表示されていなかった(将来解決されることを望む)。仕方なくこの位置から一番近い国分の充電スポットまで車を走らせる・・・。国分の日産自動車で何とか充電出来た。この時点での航続可能距離は156キロほどだった。せっかく国分に来たんだから・・・ということで話題のベトナム料理やさんに立ち寄ってみた〜写真はその駐車場からの風景。しかし国分から霧島までは長い上り坂が続いて、目的地に着いた時の航続可能距離は80キロを割っていた。その後、いわさきホテルで日帰りの温泉に入り・・・帰り道で子供たちがクワガタや蛾を捕まえるというお決まりのコース。帰りに、もう一度充電する必要があるなあ〜と思っていたのだが、考えてみると、霧島から自宅まではほぼ全ての道が下り坂なのだ。一度、鹿児島市内のあたりまで様子を見ながら運転することになった。リーフは下り坂が続くと、回生と呼ばれる現象で蓄電が進む。アクセルやブレーキ操作で相当な差が出るのだが、この日はもう充電したくなかったので、アクセルは必要最小限にしてエアコンもOFF。その結果、霧島の山を下ったあたりで航続距離が120キロほどに回復〜!これだけあれば、普通に走っても自宅まで戻れる。そういう訳で、そこから先は特に電池の残量を気にする事もなく自宅まで辿り着いた。残量は70キロほどだったかな・・・。
ガソリン車と違って「なくなったら継ぎ足せばいい」という感覚ではなく「どうやって省エネドライブしようか」という気分が面白い点だ。航続距離はこれからの技術でどんどん伸びる筈だけど、あと2倍あれば途中で充電することなく鹿児島県内はどこでも行けるようになるだろう。

date 2014.8.2
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

夏休みSWスペシャル(4)

illustration ©ohtematic

こちらは、隣町で暮らす賢人から頂いたヨーダとダース・ヴェイダーの「ライトセーバー歯ブラシ」です。三兄弟分頂いて恐縮です。最近は、同じ様なノリで「お箸」もある様なんですが、ライトセーバーの威力に対する思い入れが強すぎるので「感電死しないのか!」とツッコミたくなる商品、ではありますね〜。ボタンを押すとライトセーバーが点滅して・・・点滅が終わるまで歯磨きをやめるなよ〜という、タイマー代わりになっているんです。ハードなSFばかりの世の中に、始めて庶民的な生活感を取り入れたのが映画「スター・ウォーズ」が起こした革命の一要因でありますが、こうしたカタチで逆に生活の中に入り込んでくるSW商品の数々、恐るべしです。

date 2014.8.1
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

篠崎理一郎個展 「スモール・ワールド」

illustration ©ohtematic

先ほど、ポスターが届きましたので速報でお伝えします。本日8月1日から31日まで、薩摩川内市隈之城にあるギャラリー「U1 SPACE」にて篠崎理一郎さんの個展「スモール・ワールド」が開催されています。毎年1度行われているU1 SPACEのファイルコンペで「大寺聡賞」の受賞を受けての展覧会となります。自分で書くとヘンですが。
篠崎さんは細密描写を積み重ねる事で独特な風景を構築していくことで知られており、鹿児島を拠点に東京や海外で作品を発表しています。明日8月2日の18時よりオープニングパーティーです。竹添星児さんとの対談も予定されていますので、鹿児島のイラストやデザイン周辺にご興味のある方は、是非お出かけください。

date 2014.8.1
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

照明器具の取り替え

illustration ©ohtematic

寝室の照明の話・・・。これまではイサム・ノグチの「AKARI」を使用していたんですが、さすがに15年も経ってしまい、和紙の部分が破けたり・・・メンテナンス不足というのもあるんだろうけど、虫によるシミなどが目立ってきて取り替えることに。
今回見つけたのは「IKEA PS2014 Pendant Lamp」です。「AKARI」のコンセプトは障子越しに見た月明かりだったと記憶していますが、こちらは何なんでしょうか。デス・スターやダース・ヴェイダーの瞑想室を思い浮かべるのは僕だけではないでしょう。そんなSF感覚溢れる照明ではありますが、和室での使用に意外とマッチしているんです。紐の引っ張り加減で球体の表情が変わり、明るさが調整出来るのが楽しいですね。

date 2014.8.1
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

MATHERuBA Cafe

illustration ©ohtematic

140801.3
水泳教室の帰りに、久しぶりにMATHERuBA Cafeでランチをしてきました。自宅から車で20分ちょっと。今、鹿児島で「文化の香り」を感じる施設としては、自宅から一番近いのではないかと思います。こんな場所が増えれば、鹿児島暮らしを検討している人たちの背中を押すことになると思うんです。台風の影響でバケツをひっくり返した様な大雨が降っていましたが、お客さんは結構いらっしゃいました。ハンバーガーとピザ、カレーを食べましたが、是非とも味わって頂きたい美味しさでした。

date 2014.8.1
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

水泳教室

illustration ©ohtematic

夏休みも1/4が過ぎて今日から8月。昨日は伊集院にある水泳教室で子供の泳ぐ姿を観察してきました。ガラス越しに保護者用の観覧席があって、ビデオを回すおじいちゃんの姿もありました。
水泳・・・。僕はいい思い出はあまりありません。水遊び程度なら楽しいんですが、競技やスポーツとしての水泳は、もう全然駄目なんです。昔は「きっと前世で水死している」という大人げない言い訳をして、プールへの誘いを断っていたこともありました。というより、プールに誘われた事はないかもね・・・
子供たちは、そんな自分のDNAを引き継いでいる部分があって、頭を水に沈められないというレベルで水が苦手な様子・・・。おやじはこんなだから、水泳の先生に教わってください。