Monthly: 2017年4月

date 2017.4.15
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

いよいよ明日「蓑笠市」です。

illustration ©ohtematic

いよいよ明日、「蓑笠市」が開催されます。程よいスケールの昔ながらの商店街が、10時〜15時の間、メッカのような?竹下通りのような?賑わいになります。実は、自分はイベントよりも日常に興味があるのですが、ある人から「イベント当日は大変だけど、活気は残る」と言われたことがあります。一過性のイベントは批判対象になりやすい様ですが、何らかのツメ跡と言いますか、それによって生じる思いもよらなかった効果は期待できるんです。特に、この蓑笠市は随分昔から続いてきた「元祖地域イベント」という軸があります。自分が時々何をやっているのか見失うこともあるのですが、とにかく粘り強く続けることが地域の未来に繋がると信じています。
***
Mana Coffee
聚福園
Cafe J
フットサロン輪
七然窯
陽窯
前田家
マレーシア交流会
orange pekoe & TOMATO
伊作えびす家
鳩野牧場
耕人舎・歌声教室
ザイオンファーム
山神の郷
黒川みかん
永吉女性部
宇都まり子
古藤光久
山ちゃん堂
日置地域エネルギー株式会社
ますみつ三知子
ひらくfeat.初音ミク
ハナサカテツロウ with BOON Hirata
南郷会
ハンネイさん
植野さん
コップチャイ
Aマート
餃子の妙
***
既存店舗
・古川石油
・和田美容室
・EDION千田デンキ
・カットサロンタニイチ
・永吉銀座
・伊達商店
・久古屋
・永善村
・上谷ストアー
・末野菓子舗
・下和田商店
・山里ラーメン

date 2017.4.7
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

素焼きの鉢収集所

illustration ©ohtematic


「素焼きの鉢収集所」。永吉をカワイイ街にするために、素焼きの鉢を集めています。4月9日(日)9時から、集められた鉢に花を植えて商店街一帯に並べます。花苗と土はこちらで用意しますので、お庭で要らなくなった素焼きの鉢がある方は、是非ご協力をお願いいたします。
収集所の場所は、吹上永吉郵便局前にある『永吉銀座』東側です。夜間でも構いませんので、鉢を置いて頂けると大変助かります。
この取り組みは4月9日が第一弾で、継続していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

date 2017.4.7
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

シュレーゲルアオガエル

illustration ©ohtematic


今年の冬は想像以上に長かったですし、春になっても寒い日が続いていました。(鹿児島の桜、満開の時期は全国でもかなり遅い場所のようで、まだ2〜3分咲きと行ったところ)
そして4月6日。申し合わせたように、カエルがいたるところで活動を始めた日でした。今日(4月7日)は、ここ最近ではいちばんの大雨・・・朝からずーっと降り続いています。この雨を楽しみに昨日を過ごしていたのかもしれません。
画像は中庭に出現したシュレーゲルアオガエル。顔はアマガエルよりもかなり可愛いです〜!しかしアマガエルよりも筋肉質な感じで、そのギャップがいいのかも。体も4センチ以上はあったと思います。

date 2017.4.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

4月16日(日)10:00~15:00は「蓑笠市」です。

illustration ©ohtematic

今年も「蓑笠市」の季節になりました。田んぼにも水が張られて春らしい風景になってきました。元来は農繁期に備えて「蓑」や「笠」が売られていたと言われています・・・100年以上続いてきた元祖地域イベントです。今年もよろしくお願いいたします!
4月16日(日)10:00~15:00 日曜日のひと時を吹上町永吉でお過ごし下さい。車で来られる方は、永吉小学校や吹上永吉郵便局を目印にお出かけください。

date 2017.4.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

ざぼんラーメン

illustration ©ohtematic

M先生とのお別れの後、ざぼんラーメンで夕食。もっとも鹿児島らしい食堂は?と聞かれたら自分は間違いなく、与次郎のさぼんラーメンをオススメしたいです。本ブログでも何度か取り上げていますね。(過去記事1)(過去記事2)(過去記事3)(過去記事4)
この日はプロ野球が開幕された日で、店内の壁面上部に備え付けられたテレビから野球中継が流れていました。ラーメンをすすりながら首をあげて野球を楽しむ。現代の感覚からするとかけ離れているかも知れません、しかしこの昭和の味わいこそが(特に自分の世代にとっては)お店でリラックスできる最大の要因なのです。当然、味も昭和に引っ張られて、懐かしい味に感じられるんです。不思議なことに6歳の子供も、このお店に入ると「懐かしい」と言っていました。もしかするとこの感覚は世代的なものではないかも知れませんね。

date 2017.4.6
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

お別れの季節と新年度

illustration ©ohtematic

4月に入って新年度のスタート、お正月よりも気持ちを新たにしなくては・・・というムードが家の中にも漂っています。今日、我が家は三男が小学一年生、長男が中学一年生、というダブル入学式です。自分も4月から、週イチですが新しい場所で働きます。
画像は3月31日、鹿児島新港で撮影したもの。長男の担任だったM先生が徳之島に異動になったため、学校関係者が集まってお見送り。鹿児島県は南北600キロ、離島も含まれているので、先生とのお別れは港でこのようなスタイルになるのです。あいにくの天気でしたが港の駐車場は一杯で、周辺の道路に路上駐車してターミナルに駆けつけました。メガホンを持って〇〇先生〜!と叫ぶ人。音楽の先生とのお別れだったのか、ブラスバンドの生演奏があったり、いろんなドラマがひしめき合っていました。港でのお別れというのは、想像以上に悲しくなってしまうもの・・・学校関係者でなくてももらい泣きしてしまう筈です。
M先生ありがとうございました〜

date 2017.4.5
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

続・永吉商店街の今

illustration ©ohtematic

前回に続き、こちらの画像も現在の永吉商店街のとある場所。昔から大切に保存されてきた(結果として売れ残ってしまった?)貴重な宝物が沢山あるお店なのです。
ジュースを冷やしておくボックスに、昔のお人形が並んでいます。思わず手にとって観察したくなるような・・・現在の感覚とはまるで違う、置物と言っていいのか何なのか?百科事典の棚の上に乗せるようなオブジェだろうと思うんです。
この商品も、ただ置いてあるだけではなく実際に売られています。是非、実際に見ていただきたい!
4/16(日)は毎年恒例の「蓑笠市」が開かれます。絶好のタイミングですので、是非吹上町永吉にお出かけください。

date 2017.4.5
category news
tags
comments none | closed
RSS RSS 2.0

永吉商店街の今

illustration ©ohtematic

永吉小学校と永吉商店街を中心とした地域活性化に取り組んで5年目、その活動は本当に見えづらいらしく、地域住民からは何をやっているのか分からないという批判が続いています。悔しいけど・・・
この画像は、永吉商店街の入り口に当たる場所です。今は、寂しい感じですね。諦められてしまった佇まい。どうにかしないと〜
そこで
4/9(日)にみなさんに家庭で不要になった「素焼きの鉢」を持ち寄ってもらい、永吉商店街に鉢植えを並べて、少しだけ賑やかにする取り組みを行います。新しいプランターも60個届きます。
自分たちの住む街を住みやすく!・・・少しずつ変えていくしかありません。
鉢は、随時持込み大歓迎です。永吉銀座、向かって左側の空き地奥で収集しております。どうぞよろしくお願いいたします