ohtematic.com

news

date 2008.10.2
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

コミュニケーションズ・ギャップ


東京での出来事。
「大寺くんは、あの時本当に楽しかったのか?」と恩師に質問された。4年前に那須塩原を案内してもらった時の事・・・どうやら楽しそうではなかった様だ。僕は、その時に得た情報を今でもことある毎に知人や友人に話している。本気で楽しかったのだが、表情には出ていなかったらしい。
また、こんな事もあった。友人が「最近、やる気がある!」という話を延々と僕に語っていたのだが、まったく逆のイメージで捉えてしまった。塞ぎ込んでいると勘違いし、妙なアドバイスをしてしまった。これは後日、電話をした際に問題解決した。
誤解を与えたり、勘違いしたりというこれらの状況は、その場の空気から生み出されるもので、言葉そのものではないと思っているが、どうだろうか・・・。空気のせいにしてはいけないかな。
そんな中・・・
昨日、今日と清原の引退試合の模様が「男」「男」「男」という演出で「これでもか!」と流れている。あんな風に、ニコニコと白い歯を見せて笑ったり、涙を沢山流したり、ウォーウォーウォーと叫んだり歌ったりするのが「男」なのだろうか!あと・・・ポイントはTシャツをまくり上げて肩を見せる事・・・これも男なんだろうな〜。
僕は泣いても笑ってもいけないのが男だと思っているし、肩も見せません。
清原流の作法を実践すれば、誤解の問題は解決するのでしょうか・・・。最近、弟にチンピラっぽいと言われましたが、泣いたりすれば確かに本物感が出るしょうね。

Comments: 3 comments

  1. どうにも疑問の行動です。あそこまで男にこだわる人間が女々しい(そんなこと言っては女の人に失礼ですが)ように思いました。引退するならなぜ試合に出る?しかもお情けで。
    また、そのイベントで歌を歌った鹿児島で人気のアニキも個人的に好きじゃありません。
    鹿児島でこんなこと言うと、大阪で阪神嫌いみたいな問題発言ですが。
    それからすると桑田って男だなと思いました。
  2. アグリさん→
    良かった!こういう話題は、なかなか大声で言うのが難しいんですよね。何かが間違っています!引退を決めた時に、お母さんの顔を見ながら報告するのが辛いから、背負って報告した、と言っていたんですが・・・。カメラの前で言うことじゃないですよね。
    結構・・・こんな風に気にしている自分が悔しいです。
    桑田!僕も好きな選手です。
  3. 手塚治虫が「これが最近人気のマンガか」と巨人の星を読み、
    何が良いのかまったく理解できなかったのを思い出しました。
    オレはどっちもどっちだと思ってるけど、
    一般的にはわかり易い方がいいんじゃない?
    オーテマ的なのは「暗い」印象があるよ。