ohtematic.com

news

date 2009.5.4
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

鹿児島王将


「鹿児島王将」というのは「餃子の王将」とは関係なさそうですね。味についてもネット上では賛否両論ある様です。
今回はお持ち帰り用餃子のパッケージが素敵だったので、思わず撮影した次第。側面は黒で、内面は油分がしみ出ない様にアルミ加工が施してあります。
もしかすると「餃子の王将」もこんなパッケージなのでしょうか・・・。

Comments: 5 comments

  1. ミロカエ

    鹿児島王将の天津飯が大好きです。
    あの甘酸っぱさは全国共通と思いきや、
    ちがったのでびっくりしました!
    時々食べたくなります。
  2. ミロカエさん→
    鹿児島の料理って、ほとんどが甘いから関東の人には理解出来ない場合が多い様ですね。僕は好きですけど。最近は外食ほとんどナシなので、天文館に一ヶ月くらい住んで、食べ歩きしたいなあ・・・。
  3. 王将好き

    Wikipediaからの抜粋です。
    1978年(昭和53年)7月に稲盛実の義姉の弟が京都王将に勤めており、独立を希望していた。それを聞いた兄の稲盛和夫(京セラ社長)が京都王将の社長に掛け合い、快諾を得たため、義姉の弟とともに「餃子の王将」の名で鹿児島王将株式会社を設立。同年9月に中町店をオープンさせた。現在は、中町店・騎射場店・西駅店・国分店・伊敷店・笹貫店の6店に工場を構えている。
  4. 王将好きさん→
    貴重な情報、有り難うございます。いわば「のれん分け」という感じなんでしょうか。それにしても興味深いエピソードですね。京セラが絡んでいるというのは・・・。
  5. 鹿児島王将は、大阪王将と違って、京都王将とのいがみ合いは無くスムーズに暖簾分け出来たみたいですね。
    やはり、京セラの力は強いですね。
    ってか、京セラの社長はここまで鹿児島贔屓にしているのは、やはり出身が鹿児島だから?