予期せぬ待ち時間
93年式愛車に装備されているカーステレオのスイッチが入らなくなり、交換することに。純正のカセットプレーヤーで、最近はきちんと再生されなくなっていたので仕方がないかなと・・・。最初に行った某量販店では交換を断られ、次に入った某専門店では「うまく行くかどうか解らないが、その場合は返金します」と言われ、店内の喫茶スペースの様な場所で修理を待つことに。1時間半が経過しても何も連絡がないので、店を一度出て、近所の某チェーン店で某チャンポン定食を食べた。某パソコンショップに寄ってインクを買ったり。真夏の陽射しといっても良い感じ、けだるい平日の午後にブラブラと歩いている自分。某専門店の喫茶スペースに戻り、こういう事もあろうかと用意してきた「マンガの創り方」(山本おさむ著)という分厚い本を読んだ。昨年買った本で、こういう待ち時間にちょっとずつ読み進めている。僕はマンガという文化をほとんど知らないし、ついでに全く読まないのですが、これは実に興味深い本ですね。・・・話を元に戻します。結局、3時間待って修理が完了。リアチャンネルに接続するためにドアを解体したような、大手術が施された模様。工賃4200円を最初に払ったんですが、この作業時間だと赤字かも知れませんね。どうも有り難うございました。取り付けられたカーステレオは、USBメモリに音楽ファイルを入れておけば、直に差し込んで再生出来るんです。勿論iPodも。オーディオの世界ではこの100年間、ずっと「回転と振動」の問題と闘ってきましたので、USBなどによる非回転系からの再生が注目されています(車載の場合は車自体が振動してますけどね!)。15年前の車と2008年のオーディオが合体!ドライブの時間が楽しくなりそうです。
つく
2009/05/13 10:35
NHK人間大学のテキストです
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%E2%80%95%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%A8%E6%96%87%E6%B3%95-NHK%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-66-%E5%A4%8F%E7%9B%AE-%E6%88%BF%E4%B9%8B%E4%BB%8B/dp/4140840668
マティック
2009/05/13 16:22
いつも貴重な情報有難うございます。
夏目房之介さん、BSマンガ夜話(でしたっけ?)で活躍されていますよね。何度か見た事があります。読むことと表現すること、全く違うと思っていますが、本気で描こうと思ったら読めないといけませんよね。僕の場合は、面白いと勧められても、10ページも読み進められないんです。なかなか難しい問題ですよこれは・・・。
take
2009/05/13 23:27
音質はマティック氏的にはどうですか?
坂本教授の最新作『out of noise』は配信の際mp3の他にAIFF形式での配信も用意されていますが、それって明らかに違うのでしょうか?AIFFの音って聴かれたことあります?
マティック
2009/05/14 05:48
どうも。
AUX端子も前面についていますが、iPodやUSBメモリは、USB端子に接続します。
mp3は一般化してしまいましたが音質的には納得できません。絵で言うところのジャギーがあるんです。体に悪いという説もあります。車の中ではいずれにしても振動や騒音があるのであまり気にならないかも知れませんが、きちんと鑑賞する場合は止めた方がいいです。iTunes上の読み込み設定で変えられますよ。out of noise、イイですよね。結構聴いています。AIFFというのはCDと同音質という意味だと思います、こちらをオススメします!
Tessy
2009/05/14 07:57
昨今、特に目立つのは、美大出身では?と思われるほどの高い描画力ですね。ですが、読んでも、あとになんにも残らないマンガが増え、寂しい限りです。
その「マンガの創り方」(山本おさむ著)は、時間があれば、ゆっくり読んでみたいな、と思っているもののひとつですね。
それにしても、ぶあついっですよねぇ。
我々の時代の「マンガ家入門」(石森章太郎著)を思い出します。
para
2009/05/14 11:01
修理を頼もうかと思ったら
もう古いステレオなので、修理代が高くかかるとのことで
どうしようと思って
ここでネットオークションで中古をゲット
数千円で新品同様の中古を手に入れて
快適になりました。
ただ、壊れたデッキは手元に残りますが。。
マティック
2009/05/15 02:55
そうなんですか・・・マンガ事情については解らないのですが・・・。日本はどちらかというとストーリー重視で、絵が下手な人が多いと感じていました。いわゆるグラフィックノベル的なものが、もっと溢れて欲しいんですけどね。「マンガの創り方」は、かなり本格的な指南書です。もしかしてTessyさん、何か構想中ですか?
paraさん→
ヤフオクという手がありましたね。車の整備については、まったく自分でやろうとしないタチなので、業者におまかせばかりです。先日、バッテリーを自分で取り替えましたが、その程度。カーステレオの取り付けは難しいのでは・・・。