ohtematic.com

news

date 2009.7.12
category living
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

渡辺篤史の建もの探訪/放送20周年


大学を卒業してしばらくの間、週に2回ほど明け方までアルバイトをしていた。バイト明けで、狭い集合住宅に疲労困憊して辿りついてチャンネルをひねると、丁度この「渡辺篤史の建もの探訪」が始まるという時期がしばらく続いた。小田和正のテーマソングが、疲労、そしてコンビニで買った朝飯とセットで結びついている。それまで、借家住まいしか経験した事はなかったので、いつかはこんな家に住みたいという気持ちは人一倍高かったと思う。毎週録画して、あれこれと、本当にあれこれと考えた。
また僕が真剣に観ていた頃、Casa Brutusの創刊などもあって、建築やインテリアに対する庶民レベルの意識が急上昇した。そういう社会現象がこの番組の存続を後押しした原因と考えられる。あるいはこの番組がそういう空気を作ったのかも知れない、少なくとも自分の中ではそうだ。
オーテマハウスが出来て10年、自分の家に住むという喜びは何物にも代え難い、それは毎日実感する。借家の、萎縮せざるを得ない暮らし方はどれだけ自分にストレスを与えたか。強い気持ちで望めば理想の住宅が手に入ると教えてくれたのも、この番組であった。
不思議なもので、家を建てれば観なくなると思っていたこの番組・・・今でも毎回録画し続けています。最近出版されたこの「渡辺篤史の建もの探訪BOOK」もオススメです!
渡辺篤史さん、これからも頑張ってくださいね!

Comments: 5 comments

  1. いやぁ〜、いい作りしてますねぇ、でおなじみの人ですねぇ。イイ建物には、ちゃんと、そこをわかってくれるひとが必要なんだぁ、と思ったものです。
     遅ればせながら、大寺さん、良かったですね、ぶろうどばんど!
    もしかしたら、もうそこのカドに、渡辺さん、交渉に来てたりして。
  2. メローなCHIBAの週末

    「ほ、ほぉ~~っ、かわいいワンちゃんですね~。」
    って時は、篤チャンが気に入らない時らしいですな。
    本当っすか。。
    リビングに行って、オーディオのみを褒めた回があったとか
    いろいろ伝説に充ちた番組っすよね。
    サスガニ、奥さんのブラウスやメガネのフレーム、・・・・・・失礼しました。
    私は借家派ですな。
    人生は泡沫の夢と申しまして、立って半畳、寝て一畳、
    いろいろ言ってますが。。
  3. Tessyさん→
    Tessyさんのご自宅も、この番組を参考にされた箇所があるのでしょうか・・・。是非見てみたいですね〜。
    ブロードバンドの件では、親身になって相談に乗っていただき、有り難うございました。ようやく、ですよ・・・ホント・・・・ようやくYouTubeが観られました。感動です。あまりはまらないようにしないと・・。
    メローなCHIBAの週末さん→
    ワンちゃんについては、聞いたことがありませんね。確かに、褒め上手の方ではありますが、今回の住宅は「ビミョ〜」と感じているのではないか?という時はありますよね。渡辺さんも相当なオーディオ好きですから、シアタールームへの食いつきは、やはりちょっと違う感じがしますね。
    メロ千葉さんも、半畳とか言ってないで・・・ドーンとオーディオ用の家を構えてみてはどうでしょうか。
  4. 野元団長

    うんうん。
    我が家が出来たら住む喜びも、それを更に自分にライフスタイルに変化(なじませる)事も喜びですね。
    これは建売では味わえない事だと思います。
    私も住む山猫亭を建てて3年目。
    一つは自分でできる事は作った喜びと、これからも好きに改造できる期待にワクワクします。
    マティックさんも山を買われたとか。
    こちらは少年の憧れ。男の浪漫のアジトを作るのですか?
    どうなさるのか楽しみです。
  5. 野元団長→
    そういえば、山猫亭っていうんですね。しばらく覗いていないので、奥にあった農機具入れの蔵というか・・・あちらの進行具合が気になります。
    やはり、好き勝手に自分の住まいを広げられるのは田舎ならではですよね。正確には、まだ山は手に入れていないのですが、おっしゃる通り、アジトでしょうか。既に防空壕があるので、掘り進めちゃったりして。その他、シルクスクリーンをバンバン刷れて、陶器もバンバン焼ける、大きな工房でも建てたいですね。ついでにコーヒーショップと映画館。ちょっとした街が作れそうな規模に、夢は膨らんで行きます。問題は資金繰りだなあ・・・。