鹿児島ツアー2日目
ツアー2日目。伊集院駅で待ち合わせして、そのまま花水木の「そうめん流し」で昼食後、オーテマハウスへ。タイムトンネルへの階段で、スズメバチが数匹いるのを確認したので(!)別ルートからようやく到着。ゲストの2人は、例によってSF好きなので、トロン・レガシーの予告編を見せたり・・・と、何だかそんなムードになってしまいました。ここで「おっといけない!」と思い、先日買った山(仮称:オーテマウンテン)へと案内しました。僕の役目は、養老先生言うところの「脳化社会」からの開放があるわけです・・・折角鹿児島に来てくれたのにサブカルの話は意味がない。多くの同世代の男性が、サブカル情報ばかりを拠り所にしているのがずっと気になっているんです。夕食は庭でバーベキュー。ビールを飲みながら、割と真剣に、未来について語りました。S氏は、長かった東京生活にピリオドを打ち、もうすぐ地元札幌へと活動拠点を移す事になっているらしく、話が噛み合う部分が多かった様に思います。M氏には作品ファイルを見せてもらい、その場で講評しました。東京に戻ってからは作家活動を加速させる事に期待。バーベキューの後は、オーテマハウスリビングに場所を移動し、ブレードランナーのDVDとブルーレイの見比べ、検証などを行いました。「結局こっちかよ!」と思いつつ、僕もノリノリで。友人達、想像以上に地デジ化とソフトのHD化が進んでいませんので喝を入れた次第。ブレードランナーの様な過去作も含め、SDとHDを見比べると、圧倒的な差があります、映っている空気の量が違う。デッカードが最初に立ち寄る露店の奥行き感などにM氏とS氏から驚きの声が。夜が更けてきたので、吹上砂丘荘まで送り届けて2日目が終了しました。
マツダ
2009/09/07 21:13
これこそが明るい未来の手本でした。
マティック
2009/09/09 04:58
それは良かったです。作家活動、本気で取り組んで下さいね。