ohtematic.com

news

date 2009.10.5
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

カマキリ


近所を散歩している時、路上でカマキリを発見。この季節、良く見かけるんです。お腹が大きく、これからタマゴを生むのでは?と思われる大型のものがほどんどですが、今回出会ったのは細身で格好良かったですね。思わず寝転んでパシャパシャと連続撮影。
いつも持ち歩いているカメラのピント設定を「顔優先」から「AiAF」に切り換えたのが功を奏してか、不思議な写真になりました。

Comments: 5 comments

  1. い〜い触覚してまんなぁ。
    この触覚で、ネットへ侵入し、カマでキーボードを打っている図。みたいねぇ。
    電磁虫デジカマー
    なんかロボット刑事に出そう!
  2. 宇宙からアスファルト調査のために視察に来た勇気ある一匹カマキリという風体ですね。頭の▽と目と触覚のバランスが絶妙です。
    すごくいい写真だなぁ。
  3. Tessyさん→
    おお〜、そう来ましたか。以前、カマキリが機内食を食べている絵を描きましたが、Tessyさんのアイデアもかなりスターログ的なワクワク感があります。昆虫と怪人の関係は切っても切り離せないですよね。
    TOMさん→
    有り難うございます。
    カマキリの体のバランスって、昆虫の中で一番カッコイイのではないでしょうか。触るのが怖かったのですが、撮影後、車にひかれると困るので捕獲して藪に逃がしてあげました。
  4. これはいい句材ですね!
    一句作りたいところですが、
    良い句が浮かんできません。
    まだまだですね。
  5. テディさん→
    句材・・・テディさんらしい視点ですね。
    是非、さつま狂句で考えてみてください。