tara amusement park
鹿児島県歴史資料センター「黎明館」にて、タラデザイン専門学校の卒業制作展・学年修了展「TARA AMUSEMENT PARK」が行われています。私・マティックが普段、イラストの授業を受け持っている学校です。途中経過は以前にも書きましたが、果たしてどんな仕上がりになったのかと・・・昨日、出かけてきました。やはり、パネルに収まっている課題というのは寂しい。しかし、何人かの学生からはやる気を感じました。写真のキャラクターなどはかなり大きく、それだけで価値のある作品だと思います。一枚の絵のクオリティについて語るよりも、作品の大きさ、数や見せ方、本人の運動量を問題にした方が解りやすい。今はパソコンでそこそこの状態のモノは作れる訳ですから、活動力自体がコンセプトになりうる。大人になってからもそうですけど、動いた者には何かしらの連鎖反応や化学反応があります!卒業後、デザイナーになる学生には、素直に「仕事をください(ペコリ)」と営業に行こうかな、とか、イラストレーターを目指す学生には「鹿児島のシーンを変えよう」と声をかけようと思いました。会期は明後日まで、本日(29日)は9:00~17:00、明日(30日)は9:00~16:00。未来の鹿児島を担う学生の感性を確かめてください。よろしくお願いいたします。
とうぼう
2011/01/29 09:42
はな
2011/01/29 10:49
あけおば
2011/01/29 13:40
しかもやるからには全身全霊をかけて。
結果は【ご縁】の問題として、出た結果が
思うように行かなかったら
落胆するのはやめて、まだご縁がなかったんだ
くらいにしとけばいいんですよね
ohtematic
2011/01/29 15:08
よろしくお願いいたします!
はなさん→
よろしくお願いいたします!
あけおばさん→
家に閉じこもって何もやらなければ、それで終わってしまう訳ですからね。と、自分にも言い聞かせています。「仕事は自分で作り出せる」と思って取り組まないといけませんね。おっしゃる様に、駄目なときは駄目なりの理由があって、それが理解出来る様になる。経験を積む事自体が、勉強なんですよね。
はな
2011/01/29 23:17
高校生と専門学校生の境目は…?みたいなことを。
ohtematic
2011/01/30 02:44
アジアカップ、優勝〜!
アンケートの回答有り難うございます。プロの目から見ると、ここの部分が圧倒的に足りないという技術面が目立つのではないでしょうか。「デザイン専門学校」となってからはまだ歴史が浅いので、これから積み上げていく部分が沢山あります。