鹿児島市のまちづくりを考えるシンポジウム!
いよいよ明日25日(土)マルヤガーデンズ7階の「garden7」にて「鹿児島市のまちづくりを考えるシンポジウム」が開催されます。
いろんな角度からの議論が展開されると思われますが、僕は昨年から描き続けてきたライト・レール・トランジットのシリーズに絡めて、路面電車の可能性について語ろうと思っています。これまでに本ブログで紹介してきた内容をまとめてみました。参加される方は「予習」という訳ではないですけれども、一度目を通して頂けると幸いです。
1.既に答えは出ている(2009.09.02)
2.新春スペシャル・ポートラム(2010.01.02)
3.鹿児島駅〜桜島桟橋駅
4.鹿児島中央駅前
5.吹上町永吉
・・・
Facebook上での反応がここのところ勢いよく、果たしてどうなるのか期待が膨らみます。以下はFacebookからの引用となります。
気楽にお立ち寄りください。(ミニライブは必見だよ!)
第2回 鹿児島市のまちづくりを考えるシンポジウム
「街に行こう!
車で?電車で?バスで?チャリで?フェリーで?歩いて?」
ということで
今回のテーマは【 鹿児島の都市交通 】
コーディネーター
能勢謙三 まち案内人
パネリスト
内海雄介 鹿児島県交通政策課 課長
大寺 聡 イラストレーター
玉川 恵 株式会社丸屋本社 社長
宮園 寛 NPO法人かごしまGIFT 代表
東 真人 鹿児島大学学生、第2回かごまちシンポ 代表
プログラム
15:00~開会
オープニングミニライブ(VOCAL:Maminoさん)
15:20~シンポジウム趣旨説明、登壇者紹介
15:40~第Ⅰ部
プレゼンテーション(学生3組)
16:00~質疑応答
16:20~休憩
16:30~第Ⅱ部
パネルディスカッション「鹿児島の都市交通について」
17:10~質疑応答
17:30~総評
17:45~閉会
当日はスペシャルゲストとしてMaminoさんの歌でオープニングを盛り上げていただきます
この機会をたくさんの方と共有して今回のシンポジウムが市民の方々のまちづくりを考えるきっかけになればと思います。
主催:鹿児島大学 建築学科の学生達