ohtematic.com

news

date 2011.6.27
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

マトリョーシカイ???

マトリョーシカイ???

大阪から友人が遊びに来ていました。正確に言うと「もんじゅ」の作業が終わるまでは関西圏から脱出したいというのがきっかけとなった様です。鹿児島、いろいろと案内したい場所はありましたが、やはり吹上浜!でしょう。天気もこれまでの長雨がウソだったかの様でしたし。以前、東京からやってきたYさんが、砂浜で様々な大きさの貝殻を集めて奇麗に並べる遊びを発明?しました。それ以来、吹上浜に行くと何故かこの遊びを実践してしまいます。ポピュラーな貝殻「ザトウガイ」ですので、無数に打ち上げられています。二枚貝なので、左サイドと右サイド、どちらを集めるか?というのを最初に決めて、大きさを考慮しながら収集!地味な作業ですが、自分にとってはやたらと楽しい。向き、不向きはあるでしょうけれども、サーフィンや釣りをしない僕の様なタイプでも海は素直に受け入れてくれるんだという実感が湧きますね。みんな海から生まれてきたんだから、みんなが楽しめる様に無数のアトラクションが用意されているという感じ?そんなこんなで貝を拾っている最中に「この遊びに名前があったらいいな」「何がいいかな」という会話の中で、間髪入れず友人が「マトリョーシカイ!」というベストアンサーを導きだしました。ちなみに僕は英語圏の人に向けて「マトリョーシェル」とアトダシしてみたのですが、駄目ですねコレは。勝ち負けはありませんが、見た目が奇麗な方がいいですよねやはり。普段見ている風景の何パーセントかは、人の手が入っているものです。都会になるほどその割合が高くなる。3,000円(高杉!)を払って眺めるスカイツリー展望台からの風景も、見渡す限り人口のもの。こちらはほぼ100%天然の風景、しかも入場無料で何時間でも楽しめると同時に、謙虚な気持ちになれます。この夏も鹿児島(特に東シナ海に面したエリア)からは目が離せませんね〜。「マトリョーシカイ」がブームになった暁には「日本マトリョーシ会」を立ち上げるかも。
(ちなみにこのザトウガイ、生きている時は黒いんです)

***

友人の日記もアップされておりますので、是非ご覧下さい。やはり「リゾート」なんですよね鹿児島は!

2011年鹿児島の旅(prologue)

2011年鹿児島の旅(2011-6-23.thu)

2011年鹿児島の旅(2011-6-24.fri)

2011年鹿児島の旅(epilogue)

Ohtematic Resort #1 (鹿児島旅行記)

Ohtematic Resort #2

Comments: 8 comments

  1. おお!貝、きれいに重ねていますね!子供の頃は素朴な遊びをしていましたよね。木があれば木で楽しく遊べる工夫をしたり、川や草や土などでも楽しく遊んだ記憶があります。
    吹上浜、いつの記事を読んでもいい感じですね。人の手が入っていないのでかえって自由に楽しめる感じがするんです。
    そうそう、先日もコメントさせていただきましたが、バートックギャラリー、私も滑り込みセーフ!という感じで見て来ました!
    また東京での展示を楽しみにしています。
  2. ヤスハラ

    ゲンキさんのブログもあわせて拝見しました。 鹿児島いいトコだぁ~!!
  3. マトリョーシカイ日記、お待ちしてました! 本当に、あの吹上浜の白さと広さに感動しました。そして、貝を拾い集めるマテ先生の集中力にも脱帽でした!改めて見ると、本当にきれいに重なってますね。こっちの方が3,000円の価値があると思います。
    とにかく、避難旅行とは思えないほど楽しい二日間で、すっかりリフレッシュできて仕事もバリバリ…と言いたいところですが、思い出に浸ってしまってボーッとしてます。
    また鹿児島行きたいです!
  4. ohtematic

    Lavazzaさん→
    展覧会、有り難うございました。すみません、お返事を書き込んだつもりでしたが、まだでしたね。先ほど書かせて頂きました。
    やはり、自然を相手に遊ぶのが一番だと思います。自然は全てを受け入れてくれるし、或いは全てを突き放してくれる。人間だとそういう訳には行きませんから。
    ヤスハラさん→
    ご無沙汰しております。鹿児島、いいところです!東京にはいろんな意味で戻れなくなってしまいました。
    タカタさん→
    マトリョーシカイ・・・ネーミング有り難うございます!タカタさんが途中で断念する様子も面白かったですね。鹿児島は是非、観光ではなく、定住するべき土地として頭の片隅に入れておいてください!次回も楽しみにしております!
  5. 日本マトリョーシ会参加希望。

    屋久島も素晴らしかったですよ。
    クールビズ? 節電? サマータイム?
    そんなもの都会の人たちが考え出した言葉。
    とっくにみんな実践しています。
  6. ohtematic

    はなさん→
    了解です!会員ナンバー1番!ですね。
    よく「どこでもドアがあればいい」なんて話を聞きますけど、少なくとも半分くらい?はインターネットがその役割を果たしています。だったら自然豊かな場所で生活する方が余程いいですよね、
  7. アトランタン

    マトリョーシカイいいですね。英語圏に住む私てきにはマトシェルもいい感じです♪
    実は私たちも昨日ビーチに行ってきました。(1年ぶり!)
    梅雨も明けて入道雲もくもくで、夏モードはいってきました。
    娘たちも大はしゃぎでずぶぬれで遊んできました。
    江口浜は残念ながらあまり貝殻がなかったので、今度は吹上のほうにも行ってみたいです。
    もちろんマトシャル集めもがんばって、お土産にしなくっちゃ。
  8. ohtematic

    アトランタンさん→
    お帰りなさい!江口浜は海水浴場として整備されていますから貝殻は少ないですよね。うちから一番近い浜は、真夏でもあまり人影がなくプライベートビーチ感覚が強い場所です。今度是非!