ohtematic.com

news

date 2014.12.16
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

ヤマ文明(1)

ヤマ文明(1)

今日、薪ストーブの工事がひと段落つきました。薪ストーブ自体は使って10日ほど経ったのですが、床のタイル工事が終わって、ようやく本格的に稼働し始めたんです。
田舎暮らしを始めて15年、太陽光発電や電気自動車の導入など、いろいろと試行錯誤してきましたが、薪ストーブというのは・・・これまでで最も解りやすい生活の道具。私たちの祖先は焚き木を自ら調達し、お湯を沸かしてお風呂に入ったり、調理をしていたんですね。みんなが、です。しかし近代文明の発達によって、「火に対する知恵」は体の外へと吐き出されてしまい、石炭、石油、電気が肩代わりをしてくれました。これからは、どうなるんでしょう?
薪ストーブを導入したことによって見えてきたアレコレ。裏山(オーテマウンテン)は昨日まで風景だったのですが、これからはエネルギー源の意味を持ちます。21世紀の残り85年を生きるための知恵、これを総称して「ヤマ文明」と勝手に名付けました。薪ストーブ周辺に関する話題は、不定期のシリーズとして「ヤマ文明」というタイトルでお届けしたいと思います。

Comments are closed.