蓑笠市無事に終了〜ありがとうございました
故郷を離れて東京に出て、何かを成し遂げようとしている人がいます。そういう熱意で都市が成り立っているのかな。自分の場合はその逆のストーリー、永吉に来た理由を、ずっと探し続けています。答えは出ているけれども、答えの先も何かがあって、それは毎日変化し続けています。気分によっても勿論変わるんです。今回の「蓑笠市」は、これまでの3回と違って、自分が働きかけた部分は最も少なかったかも知れません。住民のみなさんや参加者のみなさんが、自主的に動いてくださる部分がとても多く・・・蓑笠市が新しい命を吹き込まれて、一人歩きし始めた!そんな実感がわきました。参加店舗はこれまでで最も多かったですし、天気に恵まれたこともあって、おそらく来場者も一番多かったでしょう。写真は、地元の木工作家・浅倉光雄氏による企画「ロングテーブルギャラリー」。みんなが「やかん」を持ち寄って並べてみる、そういう試みでした。実行委員会の席では、メンバーの多くが半信半疑で捉えていたこのアイデア。しかし実行してみるものです。面白い!地域の数だけ町おこしのスタイル、やり方は異なるんだなあと実感した次第。このほかにも、新しい試みが盛りだくさんだった今回の「蓑笠市」。自分が選択した土地で暮らしているという答えが、更に変化した一日でした。どうもありがとうございました。
yoshiaki Imamura
2015/04/21 10:32
ロングテーブルギャラリーでした。
何か人間くさいが、とても新鮮で、雰囲気ありました。
それに各店舗の、イラスト入りのインフォメーション看板が素敵でしたね!
アートとデザインがマッチして。
またフライヤーには載っているが、看板のないラーメン屋さんとか。
どこかが違う素敵な魅力のある蓑笠市でした。
ohtematic
2015/04/21 15:44