ohtematic.com

news

date 2015.7.25
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

水泳大会

水泳大会

永井博か!と思わせるような夏休み日和の中、吹上町の小学校4校による水泳大会が、吹上中学校で行われました。自分は、いわゆる「カナヅチ」です。水遊び程度はしますが、わざわざ泳ぎに行くという身体能力や感覚はゼロなんです。今日、息子がスイスイと器用に泳ぐ姿を見て、何だかホッとしました。また、各学校間が連携する様子や応援する姿などを見て、教育レベルの高さを感じました。自分は、夏休みにプールに通ったりしていましたし、それなりに楽しい思い出があるんですが「なぜ、泳げないのか?」と今でも不思議に思うことがあります。自分の能力を棚に上げて言い訳をさせてもらいますと、マンモス校だったので先生の手が回らなかったということが原因としてあるでしょう。水泳という科目について、自分は「落ちこぼれていた」と言えます〜きちんと教えてもらった記憶はありません(こっちも求めていなかったんでしょうけれど)。幸いにして、永吉小学校は少数教育が行き届いていて、先生方の丁寧な指導のもと、落ちこぼれることなく息子は泳げるようになったのだと思います。少数教育のメリット、デメリットがよく語られていますが、先日は通信簿に書かれている先生からの言葉を読んで感動してしまったんです。細かいところまできちんと見てくださっているなあと・・・自分が育った環境よりも遥かに優れていると思います。

Comments are closed.