川内へ
先日のブログの内容を受けて「グーグルアースを見に来ない?」と、川内に住む親戚の方から連絡があった。先日開通したばかりの南九州自動車道、市来〜川内間を利用して、早速行ってきました。オーテマ・ハウス上空からの写真は、昨年のものらしく、まだタイムトンネルは写っていませんでした。もし写っていれば、ピンポイント爆撃の際、格好の標的になると思っていただけに一安心した次第。この情報はどのような周期で更新されるのでしょうか。そのうち、偵察衛星?の数も増えて、全て生中継される様になったりして?
*鹿児島県外の方へ*
「川内」は「せんだい」と発音します。そのため「仙台」の事を鹿児島では「奥州仙台」と呼びます。
フラ
2007/04/09 23:22
マティック
2007/04/10 00:00
グーグルアースとは・・・
「Google Earth は、Google の検索技術と衛星航空写真、地図、地形や 3D モデルなどを組み合わせて、世界中の地理空間情報をお届けするソフトウェアです。」
http://earth.google.co.jp/
にて、まずソフトをダウンロードして下さい。その後、好きな住所を入力するとその場所の衛星写真が表示されるというものです。オーテマ・ハウスの場合は、屋根の形状、井戸の位置まで解りました。フラさんの山も絶対に見られますね。
吹上町永吉はブロードバンド環境でないために、この画期的なソフトが楽しめず、インターネット体験をしに川内まで出向いたという話でした・・・。