ohtematic.com

news

date 2009.7.24
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

皆既日食(3)


最悪に近い天気でしたが、悪いなりにいろんな体験が出来て良かった、と前向きに考えることに。そんな中でも、雲の隙間から何度か太陽が顔を出しました。チラリズムで、逆にグッときた、と前向きに。しかも雲の厚さのおかげで、肉眼で観察することが出来たんですね。この写真も、レンズに何もつけずそのまま撮影したものです。(11:21)
この後、信じられない事に青空が広がり、陽射しも急に強くなってきたんですよね。神様っていじわるだなあと感じつつ、しばらく海で遊びました。
今回、日食の舞台として太陽に選ばれた鹿児島。世界の人からの認知度も上がったと思います。大手広告代理店や観光協会も、太陽には叶わないと言ったか言わなかったか知りませんが・・・あらためて自然の力を感じた次第です。日食当日と翌日、鹿児島市内に出かけましたが、フェリー待ちなのか、普段はいないタイプの観光客と沢山すれ違いました。
これを機に鹿児島へ移住する人が増えるといいですね。今回だけのブームに終わらないよう、太陽に見習って、自然の力を借りつつ県外に発信し続ける事が大切なのでは・・・。
今回の一大イベントが終わり、いろいろと騒がしかったので何だかホッと一息です。

Comments: 5 comments

  1. 私も雲のお陰で、肉眼で観測、普通に撮影も出来ました。
    でもOhtematicさんの様には奇麗に撮れなかったです。
  2. take@かごMUG

    私も雲のお陰で、肉眼で観測、普通に撮影も出来ました。
    でもOhtematicさんの様には奇麗に撮れなかったです。
  3. take@かごMUGさん→
    市内の方も、ベストな状況ではなかった様ですが、何度か観られたんですよね。何はともあれ、終わって良かったです。
  4. 子供がもらってきたメガネをもって吹上海浜公園に行きました。
    写真の準備を何もしていませんでしたが、曇り空のおかげで写真撮ることができました。
    溶接面を持っていこうと思っていましたが、さすがに大げさなのでやめました。同僚は溶接面で見たそうです。
  5. アグリステーションさん→
    海浜公園には日食ウォッチャーはいましたか・・・?
    溶接面、という手があったんですね。何人かで並ぶと立派なパフォーマンスになりそうですね。