ohtematic.com

news

date 2009.7.29
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

鹿児島県立農業大学校にて


私が住む日置市吹上町にある鹿児島県立農業大学校にちょっとした用事があり出かけてきました。以前にも何度か行ったことがあるのですが、比較対象が見つからないほど立派な場所です。これは、何風と言ったら良いのでしょうか。ヨーロッパ的なのか・・・海外に来た気分です・・・かなりのお金が注ぎ込まれている模様。敷地は果てしなく広く、川が引かれていたり、溜池でカエルが大合唱していたり。一部をスタジオジブリの支所として活用・・・なんてどうでしょうか。そんな雰囲気なんですよ。いやあスゴイ。昨日のネタの延長ですが、もし南薩線が復活したら、この農業大学校に隣接する場所に車両基地と中央駅を設けたらいいのではないでしょうか。何と言っても21世紀は農業と食の時代ですから、日本の中心がこの場所になるというのは絵空事ではないと思うんです。まずは、この場所を皆さんに知ってもらいたいですし・・・せめて学食だけでも開放したら、みんな喜んで出かけると思います。可能性の広がり、妄想、様々な思いを胸に帰ってきました。

Comments: 4 comments

  1. 農大の紹介、ありがとうございます。
    また、農大で焼肉したいですね。楽しい夜を過ごすことができました。カエルの声も情緒がありましたね。
    交通アクセスが悪いので、南薩線の復活望んでいます。
    県内の方でも、見たことがない方がいっぱいいらっしゃるのでイベント等で活性化したいですね。
    農大の施設でマテさんの展示会をしていただけるとうれしいのですが。
    その後は、これからの農業について語り合う会で焼肉ですかね。
  2. take@かごMUG

    鹿児島県立農業大学校の写真、初めて見ました。
    すごく立派な造りですね。
    おしゃれな感じがします。
    私の従兄弟もここを卒業したらしいのですが、
    今まで見た事が無かったです。
  3. 農大!私の母校です。
    吹上町に移転してから一度も訪れた事はありませんでしたが、
    こんなにも素晴らしい施設になっていたとは。。。
    農大祭などのイベントもあるみたいですし、
    いつか遊びに行ってみたいと思います。
  4. アグリさん→
    先日はこちらこそ、有り難うございました。ブログの読者の方には、一応、農大への用事の内容を伏せていましたが、ズバリ「焼き肉」でした。当日、バス停で時刻表を確かめましたが、鹿児島行き最終は18:31、伊集院行き最終が18:58でした。深夜便もある南薩線が出来れば理想ですね。
    展示会というのは大袈裟ですので、「イラストという仕事」についてのプレゼンとか・・・どうでしょうか。
    take@かごMUGさん→
    いやあ、本当に立派な施設ですよ。鹿児島県の威信を賭けた様な風情です。車で、ずーっと中まで入っていけますので、吹上へのドライブのコースに入れてみてはいかがでしょうか。
    トコさん→
    そういえば、農大のご出身というお話、聞いたことがあるかも知れません。農大祭、一度行った事がありますが、見たこともない大型トラクターに乗ることが出来たり、楽しかったですよ。卒業生として見学する価値アリです。