個展の準備など
4月29日から5月5日まで、マルヤガーデンズ7F「garden7」にて個展を開きます。「ライト・レール・トランジット延伸版」というタイトルで、昨年10月にギャラリー「U1SPACE」で行われた展覧会を更に掘り下げてお届けする予定!やはり、鹿児島市内に出かけると市電の事が気になって気になって困ります・・・。あっと言う間に世界中に広がった「禁煙」の輪は、喫煙者にはお気の毒でしたが、この次の世界的な流れは間違いなく「市電とそれに伴う中心市街地の活性化」です。車社会は徐々に後退していきます。鹿児島ではあたり前の交通手段として親しまれている市電ですが、最近ではもっと未来的な意味を持っています。先日、鹿児島中央駅前が「消費者としてしか佇む事が出来ない」という様な僕の発言が新聞に載りましたが、ではどうするのか?と言えば、「夏は蛾が舞う様なミステリアスな場所」になれば良いと本気で思っています。日射のきつい鹿児島で、あの広場は別の活用のされ方がある筈。そんな訳で前回の「ライト・レール・トランジット」ではアミュプラザ・フォレストと名付けて蛾を飛ばしました。今回はどうなるのか???妄想膨らませ中。
また、5月31日から6月5日までは「28TH 2011年む展の時間」という、いつもの展覧会が催されます(@鹿児島市立美術館)。今回も実行委員長を務めることになり、この準備も進行中。また、6月7日から13日は、東京・銀座のバートックギャラリーで久々にグループ展に参加します。この書籍の出版記念展です。よろしくお願いいたします。