大好きな場所
友人を連れて、薩摩半島の南側をぐるっとドライブ。最も好きな場所は、この大きな「あこうの木」がそびえ立つ、南さつま市(以前は坊津町)の秋目という場所。1967年に「007は二度死ぬ」のロケ地になったことでも知られる。小さな港町だが、坊津とはその名の通り、昔、お坊さんが中国から流れ着いたことを意味している。樹齢1000年と言われるこの木は、誰が見ても御神木。オーラが漂っている。そして、この木に寄り添うかの様に学校やお寺などを配し、徐々に街が形成された事が、手に取るように解るのだ。家並みは小さく、謙虚である。日本人が本来、この程度の住居で事足りていたことも解ってしまう。港湾の整備などで、そんな美しい景観はどんどん失われている。残念。僕が描いた「かごしまlife」のイラストは、この舞台にかなりインスパイアされている。
napichi
2006/03/27 09:54
なんて素敵な・・・場所なんでしょ?
この下でのんびり本でも読んでオーラをたっぷり浴びたいです。
ほんといいですね!
タカタ
2006/03/28 03:54
旅から帰ってからさっそく「007は二度死ぬ」のDVDを借りて観ました!時代を感じる古き良き映像の中に、正に自分がつい先日訪れた場所が登場して興奮しました。
旅を通して色々考えさせられた事も多く、新しいことに多く気づく機会となりました。またいつかマテ先生と色々お話ししたいです。
マティック
2006/03/29 00:43
007、観て頂き有り難うございます。今観ると、演出が古くさくて笑えますよね。DVDには、メイキングが入っていて、ロケハンの様子が収められていますよ。
鹿児島で一体、何を感じたのでしょうか?今度、詳しく聞かせて下さいね。