九州の「スニッカーズ」
「忙しいニューヨークのビジネスマンは、ランチの代わりにスニッカーズをブラックコーヒーで流し込む」とか何とか・・・確か学生の頃、片岡義男(!)の本で読んだな・・・。彼のとろけるような甘い語り口に「いい加減にしてくれよ」と思いつつ、ラジオを聴いていた人も多かったですよね。「ベランダのミニトマトが赤くなったんだよね」とか何とか、そんなネタで番組が良く持っていたと思う。「ハートカクテル」の時代とも重なるが、ポパイ(平凡出版時代)が先導し、アメリカかぶれでカッコつける雰囲気が世間に漂っていた。村上春樹も真剣に読んだし、ピンボールにもかなりお金を注ぎ込んだ。そして、「片岡義男ごっこ」とか言って、オートミールを作り、「マズイ!」と言ってトイレに流したものだった・・・。どんな学生時代だよ〜。(でも、多かったと思う。)
前置きはこの辺にして(長ゲェ〜)
九州のスニッカーズと言えば、この「陣太鼓」を置いて他にないだろう。忙しい九州のビジネスマンは、ランチの代わりに陣太鼓を、温泉水や湧き水で流し込む訳です。友人のデザイナーは「陣太鼓だけで一週間平気で暮らせる」と言っていた。ホントかよ〜。かなり、甘いのです。このパッケージがかなり上等な紙で、固いし、金色です。男らしく派手な配色と文字。はっきり言うと、全体的にかなり「クドイ」仕上がりとなっております、何しろ陣太鼓ですからお腹にドドンと響き渡る訳ですよ。「満足か〜!ド〜ン」とね。無理して書いてます、スミマセン。甘党の僕も最初はその美味しさを疑っていたのですが、最近、何となく好きになってきました。ちなみに熊本のお菓子なんですが。ハワイからマカダミアナッツを買ってくる人は、熊本では間違いなくこれを選ぶでしょうね。熊本のお菓子って、お腹にたまるものが多いと思うんですよ。「いきなり団子」とか。いろいろと考えたんですが、やはり地形が厳しいので一度外に出ると山を越えなければならない。そんな訳でカロリー高めのお菓子が発達したのでは?
mimiうさぎ
2006/09/20 22:09
パッケージのクドサはいかにもお土産!で4ヶ入りの縦型などイイ味出していると思うのですが、プロの目はちがうかしら・・・
虹・・写真に取りましたよ!このところカメラ持参なので・フ・フ・フ
テディ
2006/09/21 00:11
ここに白状します!
マティック
2006/09/21 11:05
そうだったんですか〜!何気に多いですね、陣太鼓ファン!説明では、ナイフで4等分すると書いてありますが、オシャレなmimiさんは60°派なんですね。ちなみに僕はかぶりつきます!
カメラでいろいろと撮影しているということは、ブログを始めるのでしょうか。
テディさん→
ププッ・・・・思わず吹き出してしまいました・・・あ、失礼。
テディさん、今でも「ハートカクテル」を地で行ってますよ!なるほどね〜。妙に納得してしまいました。僕は「ハートカクテル」の様に、いつもカラーで取り上げられる漫画家になりたいと思った事はあります。