ohtematic.com

news

date 2006.11.6
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

残したい鹿児島のデザイン その46


これは素晴らしい!丸山土産品センター・丸山水産の紙袋。いかにも「お土産ですよ〜」というメッセージがストレートに伝わってきます。この紙袋を下げて歩いたら、さぞかしカッコイイ事でしょう。実物は、目に飛び込んでくるかなり綺麗な発色です。中央の「活魚」の部分。活と魚の間にある、丸に一、と書かれたシンプルなマークが、どうやら丸山水産を表している模様。この部分のみ、スミ版が乗せてある・・・つまり、下の絵柄が微妙に透けて見えています。グラフィカルな版画風の波飛沫があるかと思えば、ハッチングを多用した西洋絵画風の蟹、海老。トビウオはまた違ったタッチですね。不思議な構図ですが、掟破りを重ねているため、逆に全てがうまく溶け込んでいます。種子島、実はまだ行った事がないのですが「丸山土産品センター」は絶対に外せない場所ですね。

Comments: 7 comments

  1. マンスフィールド

    これは、種子島人として見逃せません。
    大胆な構図ですね。
    でも、逆に土産品センターとかローカルは行かないので
    これは初めて見ました。
    ぜひ、種子島にも足を運んでくださいませ。
  2. す、すごい!
    種子島は何度も行ったけど見た事ありません。
    しかし、マティックさんがどこで手に入れたか気になります・・・・
  3. 明日、徳之島行きです。
    大寺チックな目線で土産物を見てみようかと…。
    もしあったら持ってきやす!
    ではでは。
  4. 種子島では、きびなごの凍ったものを買いました。よく考えたら種子島で買う必要なかった。古い空港は、いい感じのところでした。
    新しい空港になってから行ったことはありません。
    Tessy様
    徳之島は、昼間はまだ暑いですよ。闘牛の黒糖焼酎入りの置物を2個買って、角を突き合わせると闘牛の興奮が味わえます。
    時間があれば、伊仙町にある農業試験場の見学に来てくださいね。黒木が案内いたします。
  5. マンスさん→
    マンスさんは種子島星人だったのですね。地元の人が見逃している事って、結構ありますよね。以前紹介した「衛星りんかけ」もお気に入りのひとつです。漁業とロケット基地、最高の組み合わせです!
    namiさん→
    母が参加したツアーで、このお土産やさんに偶然入ったそうです。勿論、母はこのデザインの事を「良い」とは思っていないと思います。
    Tessyさん→
    徳之島!行ってみたいですね。以前、奄美大島で手に入れた古〜い「徳之島」という絵はがきは宝物となっています。
    アグリさん→
    11月に入り、さすがに吹上も寒くなって来ました。徳之島はまだ暑いんですね〜!
  6. 「アグリステーション鹿児島」さん、お誘いのメール、ありがとうございます。じつは、一泊ではありながら、仕事を1本待っていきながらの移動という、手塚治虫先生ばりの、強行出張となってしまいました(;>_<;)
    従いまして、出張先で用を済ませたらホテルで缶詰。泣きたくなります。
    でも、空港への往復で試験場を見かけたら、お声をかけますね、ではでは。
    あ、わたし、農耕大特の免許持ってま〜す。ではでは。
  7. Tessyさん
    お忙しいですね。フヨウの花が野山に咲いて
    畑ではジャガイモの植え付けが最盛期です。
    自分は、種芋を切っているか、鉄を熱して曲げている
    かなので、ゆっくりしています。
    面白い機械もあるので、時間があるときはお寄りください。
    ダッシュで見ると30分、ゆっくり見ると1時間です。
    受付で黒木いますか、と聞いてください。
    いまは、名前が変わり農業総合開発センター徳之島支場と
    なっています。
    マテさん
    徳之島にも面白いデザインがもっとありそうなので、見つけるのが楽しみになってきました。