ohtematic.com

news

date 2015.5.21
category news
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

少しずつ変わる街

少しずつ変わる街

150521.2
前回に引き続き、伊達商店さん横の空き店舗「date spot」の話題です。20日(水)にもアサカツが行われました。参加者は少し減りましたが、今回は、コーヒーを飲んだあと・・・その勢いで店内の清掃です。清掃といっても、解体作業も含まれているのでちょっとした肉体労働。香港料理「聚福園」の蔡さんの功績がかなり大きく、パワフルに仕事が進んでいきます。作業は昼過ぎまで及んで隣の空き地でお弁当を食べたりしなから〜。もともと、この活動の目的は「日常の風景を楽しくする」ことでしたので、イベント以外のこうした取り組みを地道に続けていくことが大切です。とにかく、商店街が(特に外部の方から見ると)機能していないような佇まいになってしまっています。ここには人が生活していて、お店もちゃんとありますよ、という当たり前のことを可視化していきたい。車に乗れる人は隣町まで買い出しに行くのが習慣化されているけど、本当は地元で買い物が出来れば一番便利、人生の終わりにはみんなが交通弱者になるから。そして今回は、別の物件も見に行ったんです(写真下)。このスペースも以前は「永吉屋」という鶏肉やさんでした。このスペースを何とか出来ないか。閉まっているのだったら、雨戸を閉めるのではなくて、最低でもショーウインドウのような機能を持たせたい。今日参加してくださったメンバーの間では、妄想が膨らんでいます。

Comments: 2 comments

  1. 永吉屋さんもなかなか良さそうな物件ですね〜
    こんな構えのお店はやっぱり
    地域の子供が集まる駄菓子屋兼、おでん的な飲食もできるお店、
    ふむ、どうしても自分の子供時代に当てはめようと
    してしまうな〜。老化。
  2. ohtematic

    しば氏、こちらに移住しませんか?