救急絆創膏についての考察
先日、親戚の家で開かれたガーデンパーティーでの席。手に貼ってある絆創膏を見た伯母さんから「リバテープ」という言葉が飛び出した。(えっ?)と思って聞いていると、今度は従兄弟が「カットバン」と言っている。何なんだ〜?関東方面では、おそらく通じないだろう。僕の家族はどこのメーカーであろうと「バンドエイド」と呼んでいる。全ての乳酸菌飲料を「ヤクルト」が代弁してしまう様に。同じくスポーツドリンクは「ポカリ」と言ってしまう様に。それにしても「リバテープ」と「カットバン」なのである。ネットで調べてみると、前者はその名もリバテープ製薬による主力製品、本社は熊本。後者はユートク薬品が製造しており、本社は佐賀にある!あなたの周りで「カットバン」とか「リバテープ」と言っている人がいたら、九州出身者であることは100%間違いない。しかし、これらの製品を全国区にして、「バンドエイドって、何?」と言われる様な時代を作る事が九州人の使命ではないだろうか。
テディ
2007/05/08 00:25
全国的には『黒板消し』です。
マティック
2007/05/08 11:59
僕は黒板消しと呼んでいますが、「ラーフルは鹿児島しか通じない」という話は全国区になっている様ですよ。
mimiうさぎ
2007/05/08 17:35
・・・夏の友・・・好きだけどね!
アグリステーション
2007/05/08 20:03
って聞かれました。
電車のことを汽車と言って笑われました。
かるかんも猫のえさって聞かれました。
はな
2007/05/09 00:17
最近引っ越して正体不明だからか、近所の人から「オッサン!」と呼ばれます。鹿児島の人にはお分かりでしょうが、ボチボチ「お姉さん」と呼ぶにはキビシイかな?という女性は「オッサン=奥さん」と声をかけられます。本物のオッサンはなんて呼ばれるんでしょう。
koji4432
2007/05/09 09:41
鹿児島のkoji4432と申します。
マティックさんの作品とオーディオで検索してお邪魔しました。
絆創膏の呼び方ですが、下記に全国地図として掲載されてます。
ttp://cefa.sakura.ne.jp/archives/pixmaps/20060920dd1dd7phj005000p_size8.jpg
サビオ、キズバンはこの地図で初めて知りました。
マティック
2007/05/09 21:11
「白熊」は既に全国区ではないでしょうか?都内のコンビニで見かけますよ。しかし、本場で味わう白熊には到底かなわないと思います。
アグリさん→
確かに汽車賃、というフレーズはこちらに来てから頻繁に聞く様になりました。鹿児島で「電車」というと、路面電車の事なんですよね。
はなさん→
さすが!ですね。それで行きましょう。どう考えてもバンドエイドが先なのですが、逆の発想で・・・。
なるほど、オッサン、ですか。僕もこのあたりではサトッサンと呼ばれています(アクセントは後半のサ)。父や祖父の事を知っている人が多いからです。
koji4432さん→
初コメント、有り難うございます。解りやすい地図ですね。やはり、この話題については研究されていたんですね。
4432というのは、JBLの?うちは4344mk2と4312です。
koji4432
2007/05/09 22:24
絆創膏にこんなに多くの呼び方があるなんて不思議です。
4344はJBLのユニット番号とは無関係です。
JBLは夢に出るくらい憧れつつも、手元にあるのは欧州系のSPばかりです。