ohtematic.com

news

date 2007.7.1
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

この夏、初シロクマ


厄年の前半も終了。7月ですね・・・。いちき串木野市の老舗ジャズ喫茶パラゴンにて、白熊を食べてきました!ちょっと早めだけど、やっぱ、夏は先取りしなきゃネ!(誰なんだ・・・)やはり鹿児島には夏が似合いますし、何と言ってもコレであります!焼酎には興味がないけど、白熊、この程度のサイズ(と言ってもかなりデカイです!)ならペロリと平らげてしまいます。マッキントッシュ+JBLの至福サウンドに気持ちを委ねつつも、舌の感覚のみこの絶品スウィーツに対峙させる・・・するとトリップ〜昇天、という感じです。最近は全国のコンビニなどでも手にはいるようになり、全国区になったらしいのですが、やはり本場の味は絶品です。是非お試しを!

Comments: 6 comments

  1. mimiうさぎ

    白熊の季節ですね。我が家もセイカの白熊は冷凍庫に完備してますが、やはり、「生」シロクマは美味しい・・・ですね。
    最近全国区みたいですが、それほどこのよさが理解されなくて、やはりカップに入っているのは無理がありそうと思います。
    串木野市の老舗ジャズ喫茶パラゴン、近いうちに行ってみます。
  2. masanori

    こ、これは…ゴージャスな白熊ですねー。
    ミルクのかかり具合といい、表面の氷の溶け具合といい、フルーツの乗せ具合といい、久しぶりに本格白熊を見ました。
    先日、マティックさんに白熊の食べ方を教えて頂きました。勉強になりました。
    ところで、アンゼリカは入っていましたか?
  3. mimiうさぎさん→
    パラゴンの白熊は絶品です!是非一度食べてみてください。
    カップに入っているタイプであれば「むじゃき」を遠方の友人に贈る事が多いですね。
    masanoriさん→
    ゴージャスですよ!さくらんぼの脇に刺さっているのはアンゼリカではないのでしょうか・・・?masanoriさんがおっしゃった様な「耳としての演出」ではないのですが・・・。
  4. 白熊の紹介ありがとうございます。
    マティクさんのご紹介に恥じない白熊をめざします。
  5. イブシ

    私も7月1日、天文館、2007年白熊始めでトリップしてきました。今年こそはぜひ写真の白熊をリベンジしたいと思います。
    スピーカーは鹿児島市内の電気屋さんでは該当機種がなく、福岡まで北上しないと試聴はむずかしいようです。
  6. 珈琲人さん→
    白熊・・・あのままで十分だと思います!また伺いますので、よろしくお願いいたします。
    イブシさん→
    リベンジ・・・・・久しぶりに聞きました。そういえば、オーディオ雑誌(Stereo Sound)などもパラゴンの本棚には並んでいますので、じっくりスピーカー選びをしながら白熊を食べるのもイイかも知れませんね!