ohtematic.com

news

date 2007.6.30
category garden
tags
comments closed
RSS RSS 2.0

薩摩金山蔵へ


鹿児島で地下鉄に乗れる唯一の場所、薩摩金山蔵に出かけてきた。といってもトロッコ列車だが・・・。以前は「ゴールドパーク串木野」という名前で親しまれていた。2年前に焼酎を仕込む場所として最適、という事から焼酎をテーマとした施設に生まれ変わった。トロッコ列車がなくなってしまうのではないかと心配していたが、これは健在であった。かつて、金を採掘していたトンネルをかなり深く深く進んでいく。ショッカーのアジトの様なイメージといえば解りやすいだろうか(いや全然・・・)。終着駅に到着し、ガイドさんの案内であれこれと見て回る。(金数グラムを採るために仕掛けられる)ダイナマイトの袋が展示されていたり、、泥にまみれた親父たちの人形などが出迎える。みんなが金を有り難がらなければ、世の中は変わるだろうに。かつてのそうした状況とはうってかわり、静かに焼酎が寝かされている。僕はお酒にまったく興味がないが、同行していた男性二人組は、熱心にガイドさんを質問攻めしていた。焼酎に興味がなくとも、この空間を体験するのはかなり面白いと思います。食事施設と温泉もアリ。

Comments: 2 comments

  1. ながよしっこ

    トロッコで本物の岩盤を身近に見ながら心地よい説明をきき奥へ奥へと進んで行きましたが、男のロマンとはこんな感じかもと思いました。 案内の美しい皆さんも、丁寧な仕事振りで楽しいひと時でした。 経営者のセンスのよさがうれしいところでした。 近くにこんなところを造ってくださって有難う といった気持ちで家路に着きました。 蛍の夕べ も良かったですよ とお風呂で一緒になったおば様の話でした。お勧めスポットです。
  2. ながよしっこさん→
    「ゴールドパーク串木野」だった頃も別の意味でオススメの場所でしたが、今回はターゲット層を高めに設定した事が成功の要因だと思います。男のロマン、なんでしょうか?僕には良く解りませんけど、ゴールドを欲しがるのは女性が多いですよね。